牧野武朗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 牧野武朗の意味・解説 

牧野武朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 04:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

牧野 武朗(まきの たけろう、1923年3月27日 - 2012年5月[1])は、日本編集者・出版社経営者。

来歴

講談社で『少女クラブ』編集部、『なかよし』初代編集長、『週刊少年マガジン』の初代編集長、『週刊現代』の第4代編集長を歴任。1974年に退社した後は、マイヘルス社、マキノ出版、わかさ出版を創立した。

講談社時代は漫画部門のトップとして業界で権力を誇った。1959年に『週刊少年マガジン』を創刊した際、トキワ荘を訪れ、藤子不二雄に執筆を依頼したが『週刊少年サンデー』の依頼の方が早かったため断られた。その後、内田勝が『週刊ぼくらマガジン』創刊で藤子・F・不二雄に『モジャ公』を依頼するまでの10年間、講談社での藤子の執筆は『たのしい一年生』連載の『てぶくろてっちゃん』だけで、『週刊少年マガジン』グループは執筆依頼しなかった。

一方で1962年、売れない少年小説家だった梶原一騎漫画原作者として『チャンピオン太』を依頼し、『巨人の星』『あしたのジョー』の大ヒットに繋げている。牧野が梶原の自宅を訪れ、執筆依頼する場面は、梶原の遺作となった『男の星座』の最終回に描かれた。

略歴

  • 1923年:静岡県に出生。
  • 1940年代:静岡師範学校卒業後、2年間小学校教師勤務。
  • 1940年代後半:東京高師文理大哲学科入学。1950年卒業。
  • 1951年:講談社入社。『少女クラブ』編集部に配属。国語辞典を付録にした号で注目を浴びる。
  • 1954年:『なかよし』創刊。初代編集長。
  • 1959年 - 1964年:『週刊少年マガジン』編集長として創刊に携わる。少年向け週刊漫画誌のジャンルを確立。
  • 1962年:『少女フレンド』創刊。編集長を兼任。
  • 1964年10月 - ?:『週刊現代』4代目編集長。サラリーマン向け週刊誌のジャンルを確立。
  • 1969年1月31日:講談社取締役就任。
  • 1974年6月1日:講談社を退社(顧問委嘱)。講談社との共同出資によりマイヘルス社を創立。健康雑誌の月刊誌『壮快』創刊。
  • 1977年:マキノ出版を創立。
  • 1978年:特選街出版を創立。
  • 1979年:こだわりを持った商品を紹介する情報誌、月刊誌『特選街』創刊。
  • 1983年:健康雑誌の月刊誌『安心』創刊。
  • 1989年:わかさ出版を創立。
  • 1990年:健康雑誌の月刊誌『わかさ』創刊。

関連事項

参考文献

  • 『新訂増補 人物レファレンス事典 昭和(戦後)・平成編』(日外アソシエーツ,2003年)
  • 塩沢実信『雑誌をつくった編集者たち』(広松書店,1982年)
  • 江國滋『鬼たちの勲章』旺文社文庫(元本『語録・編集鬼たち』1973年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ わかさ出版「会社案内」2014年12月23日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野武朗」の関連用語

牧野武朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野武朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野武朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS