げん【×甗】
ゲン【(ドイツ)Gen】
げん【元】
げん【元】
読み方:げん
1 数学で、
げん【元】
読み方:げん
中国の王朝の一。モンゴル帝国第5代の皇帝フビライが1271年に建国。首都は大都(北京)。のち南宋を滅ぼして中国を統一。高麗(こうらい)・安南・タイ・ビルマなどをも従えて、大帝国を築いたが、1368年、明の太祖朱元璋(しゅげんしょう)に滅ぼされた。
げん【原】
読み方:げん
[音]ゲン(漢) [訓]はら もと
〈ゲン〉
3 物事のもと。起こり。始め。「原案・原因・原稿・原作・原子・原始・原色・原則・原油・原理・原料/起原・語原・根原・病原」
〈はら(ばら)〉「海原(うなばら)・野原・松原・高天原(たかまがはら)」
[名のり]おか・はじめ
げん【原】
げん【厳〔嚴〕】
読み方:げん
[音]ゲン(漢) ゴン(呉) [訓]おごそか きびしい いかめしい いつくし
〈ゲン〉
2 容赦がない。きびしい。「厳格・厳重・厳正・厳密/戒厳・冷厳」
げん【厳/×儼】
げん【幻】
読み方:げん
げん【弦】
読み方:げん
[常用漢字] [音]ゲン(呉) [訓]つる
〈ゲン〉
1 弓のつる。「鳴弦」
2 (「絃」と通用)弦楽器の糸。糸を張った楽器。「弦歌・弦楽/管弦・三弦・調弦」
3 半月。また、半月の両端を結んだ直線。「下弦・初弦・上弦」
[名のり]いと・お・ふさ
げん【弦】
げん【×彦】
げん【▽患】
読み方:げん
⇒かん
げん【減】
げん【減】
げん【源】
読み方:げん
[音]ゲン(漢) [訓]みなもと
1 水流の発する所。「源泉・源流/水源地・抜本塞源(ばっぽんそくげん)」
2 物事の出てくるもと。「淵源(えんげん)・起源・語源・光源・根源・財源・資源・字源・震源・電源・病源・本源」
[名のり]はじめ・もと・よし
げん【玄】
げん【玄】
読み方:げん
2 老荘思想で説く哲理。空間・時間を超越し、天地万象の根源となるもの。
げん【現】
読み方:げん
[音]ゲン(呉) [訓]あらわれる あらわす うつつ うつし
〈ゲン〉
1 見えなかったものが見えてくる。あらわれる。あらわす。「現象/具現・再現・実現・出現・体現・表現」
2 今。まのあたり。実際の。「現行・現在・現実・現状・現代・現地・現物」
〈うつつ〉「夢現」
[名のり]あり・み
げん【現】
げん【▽監】
げん【×眩】
げん【眼】
読み方:げん
⇒がん
げん【▽研/▽拳/嫌/験】
読み方:げん
〈研〉⇒けん
〈拳〉⇒けん
〈嫌〉⇒けん
〈験〉⇒けん
げん【×絃】
げん【×絃】
読み方:げん
「弦(げん)2」に同じ。
げん【舷】
げん【舷】
げん【×衒】
げん【言】
読み方:げん
[音]ゲン(漢) ゴン(呉) [訓]いう こと
〈ゲン〉
1 いう。「言明・言論/極言・公言・助言・代言・断言・直言・不言・付言・放言・明言」
2 ことば。「言語・言行/格言・甘言・虚言・狂言・金言・苦言・至言・序言・食言・寸言・前言・体言・発言・評言・方言・名言・用言・流言」
〈ゴン〉
2 ことば。「言語道断/真言・雑言(ぞうごん)・無言・遺言(ゆいごん)」
[名のり]あき・あや・とき・とし・とも・のぶ・のり・ゆき
[難読]譫言(うわごと)・囈言(うわごと・たわごと)・言伝(ことづて)・戯言(ざれごと)・戯言(たわごと)・虚言(そらごと)
げん【言】
げん【×諺】
読み方:げん
げん【限】
げん【験】
ゲン
げん
げん、ゲン
一般
- 弦 (曖昧さ回避)
- 元 (曖昧さ回避)
- 阮。ベトナムの王朝。 →詳細は「阮朝」を参照
- 漢字の部首である玄部の通称。
- 漢字の部首である言部の通称。
- 験担ぎ(ゲン担ぎ)の「ゲン」については、験を担ぐを参照。
男性名
漢字表記
漢字では「元」、「源」、「弦」、「玄」、「現」、「厳」などがある。
架空の人物
- ゲン - 平本アキラの漫画『アゴなしゲンとオレ物語』の主人公
- ゲン - 小原愼司の漫画『青猫について』の登場人物
- ゲン - あらいきよこの漫画『ビューティー・ポップ』の登場人物
- ゲン - さいとう・たかをの漫画『サバイバル』の登場人物
- ゲン - 伊原しげかつの漫画『ポケットモンスターダイヤモンド・パール物語 ポケモンDP』の登場人物
- ゲン - スクウェアのRPG『サガ フロンティア』の登場人物
- ゲン - 小原愼司の漫画『青猫について』の登場人物
- ゲン - 漫画『解体屋ゲン』(原作:星野茂樹、作画:石井さだよし)の主人公・朝倉巌の通称。
- 中岡元 - 中沢啓治の漫画『はだしのゲン』の主人公
関連項目
- ジェン (gen)
- GEN
- 「げん」で始まるページの一覧
- タイトルに「げん」を含むページの一覧
- Wikipedia:索引_けん
ゲン(演:古賀司照)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 06:42 UTC 版)
里の民の石積み職人。かつては山の民・里の民共通の文化であった「石積み」を残す活動をしており、石積みを学ぶためにやってきた田中を案内する。やや感情が激しい。
※この「ゲン(演:古賀司照)」の解説は、「怪生伝」の解説の一部です。
「ゲン(演:古賀司照)」を含む「怪生伝」の記事については、「怪生伝」の概要を参照ください。
嫄
孍
孍 |
|
狺
謜
阮
阮
騵
齞
「ゲン」の例文・使い方・用例・文例
- この靴はバーゲンセールで買いました
- レントゲン写真
- お医者さんが犬の皮膚病にゲンタマイシンを処方してくれた。
- チョウゲンボウが急降下してネズミを捕まえた。
- その患者の症状にはフィトエストロゲンの投与が効果的だ。
- ウィトゲンシュタイン的視点
- 我々は大豆アレルゲンのエピトープ解析を行った。
- 豚足にはたくさんのコラーゲンがふくまれている。
- エストロゲンに関しては、どのように乳がんのリスクに影響するのでしょうか?
- あれはバーゲンです。
- 彼女のレントゲン画像は異常だ。
- 商店街のバーゲン
- レントゲンをとってもいいですか。
- 私は洋服をバーゲンの時にしか買うことができません。
- その店のバーゲンセールが間もなく終わる。
- お腹のレントゲンを撮ります。
- 予定より遅れますが、8月のバーゲンセールには納品を間に合わせます。
- 明日レントゲン撮影を受けに行かなければならない。
- 彼女はバーゲンには抜け目がない。
- 歯のレントゲンを撮ります。
「ゲン」に関係したコラム
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- >> 「ゲン」を含む用語の索引
- ゲンのページへのリンク