げん‐めい【言明】
命題
(言明 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 18:16 UTC 版)
- ^ 小学館デジタル大辞泉「命題」[1]2.
- ^ たとえば「雨が降っている」はこのままでは真偽の判断を下せないので命題ではない。場所や時間を特定すれば真偽が判断できるので命題になる[2]
- ^ 小学館デジタル大辞泉「命題」[3]3.
- ^ 山川偉也「西周『到知啓蒙』に見る西洋形式論理学の本邦への導入について」(St. Andrew's University, Bulletin of Research Institute 19(3),35-46,1994.3.30)[4][5]PDF-P.3(P.37)
- ^ 三省堂・大辞林(第三版)「命題」「②英語propositionの訳語として西周が考案。「百学連環」(1870-71年)にある」[6]
- ^ “the conception we associate with the word ‘proposition’ may be something of a jumble of conflicting desiderata,”Lewis, David K.,1986, On the Plurality of Worlds, Oxford: Blackwell. p. 54
- ^ "Propositions" McGrath, Matthew and Devin Frank, The Stanford Encyclopedia of Philosophy (Winter 2020 Edition), [7]
- ^ 小説神髄(上)文体論。小学館日本国語大辞書「命題」
- ^ この他、古書古典では程端礼(1271-1345)「程氏家塾読書分季(年)日程」において「命題」「題命」をtitleの趣旨で使用していることが確認できる。
- ^ 精選版日本語大辞典(小学館)「命題」[8]。なお井上哲次郎・有賀長雄ら編「哲学字彙」(1881)では「演題」は「推測式」に改訳されたが「命題」はそのまま取り入れられ、明治20年(1887)以降に一般化したとする。
- ^ A. G. Hamilton, Logic for Mathematicians, Cambridge University Press, 1980, ISBN 0521292913
- ^ 伏見康治「確率論及統計論」1942年、河出書房、第I章 数学的補助手段 6節 命題算、集合算 p.50 ISBN 9784874720127 2022-05-01閲覧。
- ^ 小学館・デジタル大辞泉「定立」[9]
- ^ 小学館・日本大百科全書「テーゼ」加藤尚武[10](ニッポニカ)
- ^ 高井一「空言舌言、百七十三」(東海テレビ編成局専門局長)2009/11/27[11]
- ^ 新潮社、大正15年11月5日発行、P.65、この他P.195には「最上の命題」の用例あり。
- ^ 神戸大学新聞記事文庫[12]
- ^ 第90回衆議院本会議(昭和21年6月24日)中野四郎
言明
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/21 07:08 UTC 版)
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、E の極小判別式を Δ で、導手を f で表すと、 | Δ | ≤ C ( ε ) ⋅ f 6 + ε {\displaystyle \vert \Delta \vert \leq C(\varepsilon )\cdot f^{6+\varepsilon }} が成り立つ。 以上は有理数体における主張であるが、一般の代数体Ver.や関数体Ver.もある。関数体Ver.は、Szpiro の定式化のずっと以前に小平邦彦によって発見されており、その証明は易しい。
※この「言明」の解説は、「スピロ予想」の解説の一部です。
「言明」を含む「スピロ予想」の記事については、「スピロ予想」の概要を参照ください。
「言明」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はテレビでその言明をすることで自分の立場を明らかにした
- 首相は国民の合意がなければ新税は導入しないと言明した。
- 私は核実験に反対だと喜んで公式に言明する。
- その上院議員は、自分の選挙区の人々のために一身を捧げると率直に言明した。
- 「わたしはキリストではありません」と言明した。
- 彼は自分の潔白なことを言明した.
- 彼は自分が潔白であると言明した.
- 彼はその公職への立候補を言明した.
- 病人は危険を脱したと言明された.
- 医学の専門家の言明に基づいて.
- 虚偽の陳述[言明].
- 名誉にかけた約束[言明].
- 知事は選挙公約の実行を言明した.
- マスコミの糾弾をかわしながら社長は引退の意思などもうとうないと言明した.
- アメリカはキューバに対して何ら領土的野心を持たないと彼は言明した.
- 個人的な見解を客観的な言明に挿し挟む
- 道徳的言明が適切な態度と行動を規定すると考える主義
- 議論を支持するために使われる事実と理由の言明
- 彼の言明によると彼はその日ロンドンにいた
品詞の分類
- >> 「言明」を含む用語の索引
- 言明のページへのリンク