玄室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 玄室の意味・解説 

げん‐しつ【玄室】

読み方:げんしつ

古墳時代横穴式石室などの納める部屋。普通は一室


玄室 (げんしつ)

横穴式石室よこあなしきせきしつ]の古墳で、死体をおさめる部屋さします。石のひつぎが玄室[げんしつ]の中にあることもあります


玄室

読み方:ゲンシツ(genshitsu)

横穴墓石室および横穴墓遺骸安置する室。


玄室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/02/01 16:50 UTC 版)

沢田大塚古墳の玄室内部

玄室(げんしつ)とは、横穴式石室横穴の死者を埋葬する墓室をいう。

概要

玄室とは本来「暗い部屋」を意味していたが、古代中国で地下に構築した墓室を玄室と呼んだことにならい、横穴式石室や横穴の呼称として用いられた。『日本書紀欽明天皇16年2月条に「玄室(くらきや)に安みせむとは。」とみえる。

玄室と羨道の境が羨門(せんもん)である。連続した二つの石室をもつ横穴式石室では、奥の石室を後室または奥室と呼び、入り口側の石室を前室と呼ぶ。
玄室の平面形は長方形・正方形・隅丸正方形[1]・三味線胴張形・円形などである。
壁の多くは持ち送り[2]工法を用いる例が多いが、石材を削り出す方法もみられる。
この玄室の中に各種の石棺や棺台、区切りのための石障、石屋形(いしやがた)[3]が設けられる。 高松塚古墳キトラ古墳のように装飾古墳と呼ばれる古墳で描かれる絵の多くは、玄室の壁である。四方に四神を描いたものもある。

脚注

  1. ^ 隅を小さく切り、円く整形する。
  2. ^ 石を内側に少しずつずらして積み上げる持送式架構(もりおくりしきかこう)
  3. ^ 横穴式石室の玄室の奥壁にそって遺体安置用の施設。

参考文献

  • 江坂輝彌・芹沢長介・坂詰秀一編『新日本考古学小辞典』ニュー・サイエンス社 2005年 ISBN 4-8216-0511-2
  • 田中琢・佐原真編『日本考古学事典』三省堂 2003年 ISBN 978-4-385-15835-8
  • 永原慶二監修 石上英一他編集『岩波 日本史辞典』岩波書店 1999年ISBN 978-4-00-080093-8

関連項目



玄室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 14:04 UTC 版)

地下式横穴墓」の記事における「玄室」の解説

玄室(埋葬施設)は、羨道のさらに奥に、広い横穴空間掘って造られる羨道側から見て奥行き長い長方形のもの(妻入型)や、四辺長さがほぼ均一な方形のもの、奥行比して横幅が広いもの(平入型)、あるいは楕円形のものなどがある。天井ドーム状のものや、明らかに家屋屋根模した三角形天井に、棟木意匠施したものが見られる遺体は奥から伸展葬葬られ追葬ごとに手前入口側)に安置されていったと見られるが、追葬時にスペース確保のためか以前葬られ白骨化した死者を奥壁側の隅に移動させた例がある。遺体安置箇所は、床に直置き場合もあるが、玉石による死床を設けるものや、板石による石棺配置する例もある。遺体傍らには鉄製武器類土師器須恵器装身具などの副葬品入れられ、それらは天井崩壊しない限り土壌化を免れ地下閉塞され空間長く保管され、また盗掘などの後世の影響を受けにくい特性から、発掘調査時には比較良好な保全状態検出されることが多い。

※この「玄室」の解説は、「地下式横穴墓」の解説の一部です。
「玄室」を含む「地下式横穴墓」の記事については、「地下式横穴墓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「玄室」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



玄室と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玄室」の関連用語

玄室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玄室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玄室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地下式横穴墓 (改訂履歴)、ウィザードリィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS