玄

芸名 | 玄 |
芸名フリガナ | げん |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1994/7/29 |
星座 | しし座 |
干支 | 戌年 |
出身地 | 千葉県 |
身長 | 175 cm |
URL | https://jampromotion.tokyo/talent/1429/ |
靴のサイズ | 27 cm |
プロフィール | 1994年7月29日生まれ、千葉県出身の俳優。主な出演作は、テレビ朝日『相棒22』、朗読劇『セロ弾きのゴーシュ』、CM『JRA』など他多数。趣味・特技は、エピソードトーク、歌唱『もののけ姫』、塾講師、漫才、ギター・ベース・ドラム、野球、ラグビー。 |
代表作品1 | テレビ朝日『相棒22』 |
代表作品2 | 朗読劇『セロ弾きのゴーシュ』 |
代表作品3 | CM『JRA』 |
職種 | 俳優・女優・タレント |
資格・免許 | 日商簿記3級/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/生命保険販売大学課程修了/準中型自動車運転免許/普通自動二輪運転免許/食品衛生責任者/甲種防火管理者 |
趣味・特技 | エピソードトーク/歌唱『もののけ姫』/塾講師/漫才/ギター・ベース・ドラム/野球/ラグビー |
» タレントデータバンクはこちら
玄
玄
姓 | 読み方 |
---|---|
玄 | くろう |
玄 | げん |
玄 | はるか |
玄 | ひょん |
玄部
(玄 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 15:36 UTC 版)
玄 | ||||||||||||||
康熙字典 214 部首 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
犬部 | 玄部 | 玉部 | ||||||||||||
1 | 一 | 丨 | 丶 | 丿 | 乙 | 亅 | 2 | 二 | 亠 | 人 | 儿 | 入 | 八 | 冂 |
冖 | 冫 | 几 | 凵 | 刀 | 力 | 勹 | 匕 | 匚 | 匸 | 十 | 卜 | 卩 | 厂 | 厶 |
又 | 3 | 口 | 囗 | 土 | 士 | 夂 | 夊 | 夕 | 大 | 女 | 子 | 宀 | 寸 | 小 |
尢 | 尸 | 屮 | 山 | 巛 | 工 | 己 | 巾 | 干 | 幺 | 广 | 廴 | 廾 | 弋 | 弓 |
彐 | 彡 | 彳 | 4 | 心 | 戈 | 戶 | 手 | 支 | 攴 | 文 | 斗 | 斤 | 方 | 无 |
日 | 曰 | 月 | 木 | 欠 | 止 | 歹 | 殳 | 毋 | 比 | 毛 | 氏 | 气 | 水 | 火 |
爪 | 父 | 爻 | 爿 | 片 | 牙 | 牛 | 犬 | 5 | 玄 | 玉 | 瓜 | 瓦 | 甘 | 生 |
用 | 田 | 疋 | 疒 | 癶 | 白 | 皮 | 皿 | 目 | 矛 | 矢 | 石 | 示 | 禸 | 禾 |
穴 | 立 | 6 | 竹 | 米 | 糸 | 缶 | 网 | 羊 | 羽 | 老 | 而 | 耒 | 耳 | 聿 |
肉 | 臣 | 自 | 至 | 臼 | 舌 | 舛 | 舟 | 艮 | 色 | 艸 | 虍 | 虫 | 血 | 行 |
衣 | 襾 | 7 | 見 | 角 | 言 | 谷 | 豆 | 豕 | 豸 | 貝 | 赤 | 走 | 足 | 身 |
車 | 辛 | 辰 | 辵 | 邑 | 酉 | 釆 | 里 | 8 | 金 | 長 | 門 | 阜 | 隶 | 隹 |
雨 | 靑 | 非 | 9 | 面 | 革 | 韋 | 韭 | 音 | 頁 | 風 | 飛 | 食 | 首 | 香 |
10 | 馬 | 骨 | 高 | 髟 | 鬥 | 鬯 | 鬲 | 鬼 | 11 | 魚 | 鳥 | 鹵 | 鹿 | 麥 |
麻 | 12 | 黃 | 黍 | 黑 | 黹 | 13 | 黽 | 鼎 | 鼓 | 鼠 | 14 | 鼻 | 齊 | 15 |
齒 | 16 | 龍 | 龜 | 17 | 龠 |
康熙字典214部首では95番目に置かれる(5画の最初、午集の最初)。
概要

「玄」の字は黒色を表す。天空の色とされ、大地の黄色とともに「天地玄黄」(『千字文』の冒頭の文)と併称される。
「黒」との違いは『説文解字』に「黒くて赤があるものを『玄』という」とある。
また天から引伸して奥深い玄妙という意味が生じた。
偏旁としてはもっぱら声符として使われる。
このため玄を構成要素に持つ漢字は多く偏や冠に従って他の部に収録され、玄部は他の部に分類できなかったもの、あるいは玄の形を筆画としてもつ漢字を収めている。
なお、玄部はUnicodeでは最も収録されている漢字が少ない部首である。
現代の中国大陸の簡体字の部首分類法では、この部首は削除されていることが多い。
字体のデザイン差
「亠」同様、印刷書体(明朝体)における「玄」字の1画目には地域による差異がある。『康熙字典』はこれを短い縦棒とし、日本・韓国はこれに従う。一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表ではこれを点画としている(「玄」と表記)。
なお「康熙字典」では、さらに「玄」の字について末筆の点を省略した字形で示している。これは「玄」が康熙字典の編纂を命じた康熙帝の諱が「玄燁」であったため、これを避諱して欠画しているためである。この点のない字形は「玄」のみならず、「玄」を部分として含む「弦」「絃」「率」などの字にも及んでいる。近代日本の活字は清のものの複製から始まったため、日本の出版物でもこれらの字が欠画したままになっていることが多い(例: 瀬戸口藤吉『管絃楽器の取扱法』大阪開成館、1925年 。(国会図書館デジタルコレクション)題名の「絃」を欠画している。本文中では欠画せず)。
「玄」の字は宋の聖祖(宋王室の伝説上の祖先)の諱「玄朗」にも含まれており、宋代の文献では「玄」を「元」などに改めていることが多い。
部首の通称
- 日本:げん
- 韓国:검을현부(geomeul hyeon bu、くろい玄部)
- 英米:Radical profound
部首字
玄
例字
玄(げん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/18 16:38 UTC 版)
「いろは 〜秋の夕日に影ふみを〜」の記事における「玄(げん)」の解説
※この「玄(げん)」の解説は、「いろは 〜秋の夕日に影ふみを〜」の解説の一部です。
「玄(げん)」を含む「いろは 〜秋の夕日に影ふみを〜」の記事については、「いろは 〜秋の夕日に影ふみを〜」の概要を参照ください。
玄
玄
「玄」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は玄関を開けて客を入れた
- 彼女は玄関のベルを鳴らした
- 彼らは玄関ですれ違った
- 家に入るときに玄関で靴をぬぐのが日本人のしきたりだ
- 玄関のベルが鳴ったとき彼女は机に向かっていた
- 玄関
- 玄関にだれか来ています
- 私がちょうど風呂に入ろうとしているときに玄関のベルが鳴った
- 玄関のドアに新しい鍵を取り付けた
- 正面玄関
- 傘は玄関に置いてください
- 玄関の天井からシャンデリアが下がっていた
- 表玄関の鍵
- 正面玄関で大きなノックの音がした
- 玄関が大きく開いていた
- その像は玄関ホールに堂々と立っている
- 玄米
- 彼女は玄関で3回ベルを鳴らした
- セールスマンを玄関から追い出す
- >> 「玄」を含む用語の索引
- 玄のページへのリンク