MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sightとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sightの意味・解説 

機動戦士ガンダム Target in Sight

(MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sight から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 08:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
機動戦士ガンダム Target in Sight
ジャンル 3Dアクションシューティング
対応機種 PlayStation 3
開発元 ベック
発売元 バンダイナムコゲームス
プロデューサー 澤田悦己、今西智明
ディレクター 浪川真治
人数 1人
メディア BD-ROM
発売日 2006年11月11日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
その他 対応映像出力
  NTSC - 480p・720p
対応音声出力
  ドルビーデジタル - 5.1ch
テンプレートを表示

機動戦士ガンダム Target in Sight』(きどうせんしガンダム ターゲット イン サイト、MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sight)は、2006年11月11日バンダイナムコゲームス(バンダイレーベル)より発売されたPlayStation 3専用ゲームソフトガンダムシリーズの作品。ジャンルは3Dアクションシューティング。PS3本体と同時発売5本のローンチタイトルのうちの1本でもある。

ほぼ同時期に北米版も発売されている(英語版記事を参照)。2008年3月19日には廉価版が発売された。

概要

一年戦争の最後の3か月間を舞台とし、プレイヤーは地球連邦軍かジオン公国軍の兵士となってモビルスーツ (MS) を操作し、戦い抜く。

プリレンダムービーを一切使わずに100%リアルタイムで描画されており、2005年E3で発表時には、MSのリアルな表現が話題になった。

本作はMSの改造(基本性能値の向上、武器の改造、塗装の変更など)が可能であり、ポイントを消費してMSやパイロットの補充を行える。特にゲームクリア後データを持ち越しての2周目以降のプレイ時には、原作アニメ作品や、外伝のキャラクター(ボイスやフェイスグラフィックは無く名前のみ)が補充要員として登場し、より強力な部隊を作ることが可能になる。

本作のナレーション・解説は英語になっている(設定では宇宙世紀の公用語は英語とされている)が、ゲーム内設定で永井一郎のナレーションによる日本語に変更可能。

本作の攻略本は、株式会社エンターブレインより、地球連邦軍およびジオン公国軍の全ミッション、全MS、全パイロットのデータを網羅した形で発行されている。但し、ジオン公国軍最終ミッションの具体的な攻略方法は記載されておらず、他の書籍あるいはYouTubeの攻略動画を見る必要がある。

角川書店の雑誌『ガンダムエーススペシャル ゲーム増刊号』において、曽野由大による同題名で読み切り漫画が掲載されたが、2007年4月号からの連載分では題名が『機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊』に変更されている。

登場兵器

スタッフ

  • プロデューサー - 稲垣浩文
  • 制作プロデューサー - 岡本吉弘(ベック
  • 音楽作曲 - 有馬孝哲(ベック)
  • 協力会社 - ジャカロープデジタル工房、ライブエフェクト、セントロシステム

関連項目

外部リンク


「MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sight」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sightのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MOBILE SUIT GUNDAM Target in Sightのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの機動戦士ガンダム Target in Sight (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS