大元ウルスとは? わかりやすく解説

元 (王朝)

(大元ウルス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 06:10 UTC 版)

北走後も北元のクビライ家皇統は1388年まで存続。モンゴル・ハン国は1635年まで存続した。






「元 (王朝)」の続きの解説一覧

大元ウルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 23:37 UTC 版)

ナヤン・カダアンの乱」の記事における「大元ウルス」の解説

大元ウルス側の戦力クビライ自らが率い主力軍と、王子アヤチ率い第2軍、その他いくつかの別動隊から成り立っていた。クビライ自身は「ナヤンの乱鎮圧時点で軍から引き揚げたため、「カダアンの乱」の時には孫のテムルが代わって主将務めている。吉野正史は「ナヤン・カダアンの乱」に参戦した大元ウルスの軍事編成(1)クビライ総司令務めたナヤンの乱前期(2)クビライに代わってテムル総司令務めたナヤンの乱後期(3)2に引き続いてテムル総司令務めたカダアンの乱」前期(4)テムルアヤチといった王族引き上げて現地軍団のみが動員された「カダアンの乱」後期、の4期大きく分類される指摘している。このような軍勢編成変化は、反乱規模縮小していくに従い政府にとってこの反乱位置づけが「国家規模問題」から「地域規模問題」にシフトしていった結果であると考えられている。 また、この時の大元ウルス軍の編成における大きな特徴として、王族参加非常に少ないことが挙げられる。これは西方カイドゥ侵攻備えなければならず動員限定的であったという事情もあるが、本質的にはこの反乱クビライ政権東道諸王との対決という構図であったことに起因する

※この「大元ウルス」の解説は、「ナヤン・カダアンの乱」の解説の一部です。
「大元ウルス」を含む「ナヤン・カダアンの乱」の記事については、「ナヤン・カダアンの乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大元ウルス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大元ウルス」の関連用語

大元ウルスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大元ウルスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元 (王朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナヤン・カダアンの乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS