土司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土司の意味・解説 

土司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 14:49 UTC 版)

麗江木氏土司の議事堂である木府

土司(どし)は、中国王朝が、中国に隣接する諸民族の支配者たちに授ける特定タイプの官職に対する総称。

中国の歴代王朝は、近隣の諸国・諸民族との間で冊封朝貢という君臣関係に擬した外交関係を築き、その際、中国との交際を求める諸国・諸民族の勢力の大小に応じて、号やの知事職、軍事指揮官の称号を与えた。土司は、それらの諸民族の首長のうち、軍事指揮官の称号をうけたものに対する総称。

概要

土司は、代以降、中国と直接境界を接する諸民族において、ある民族が一国を形成しないまま、分立する各地の支配者が個別に中国王朝と交際する場合に、の知事職や、衛所制にそった軍事指揮官の称号を受けた者たち(羈縻衛(きびえい))を指す。においては、さらにこれらを区分し、軍事指揮官の称号を受けた者たちを土司(満洲語: ᠠᡳᠮᠠᠨ ᡳ
ᡥᠠᡶᠠᠨ
, aiman -i hafan)、の知事職を受けた者たちを土官と呼ぶ。

なお、土司・土官における「土」とは土着の意で、先祖伝来の所領において世襲でポストに着くことを指す。科挙を経て任官する官僚が、出身地のポストに赴任することが禁止され、数年の任期ごとに各地のポストを転々としたのを指して流官と称するのと対比した表現である。

これら非漢人の世襲の諸侯領を廃止して中国に組み込み、科挙官僚である流官を派遣して統治する地域に改めることを「改土帰流」と称する。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土司」の関連用語

土司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS