宮脇淳子とは? わかりやすく解説

宮脇淳子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 08:11 UTC 版)

宮脇 淳子(みやわき じゅんこ、1952年[1]9月21日[2] - )は、日本歴史学者

専門は東洋史(中央アジア)。本名は岡田淳子。夫は東洋史学者の岡田英弘

来歴

和歌山県出身[1]三重県立伊勢高等学校を転居により一旦退学し[1]、1971年に転居先で編入した鳥取県立米子東高等学校を卒業[1]

1976年京都大学文学部史学科(東洋史学専攻)卒業[1]、1982年大阪大学大学院文学研究科博士課程満期退学[1]。2008年、「モンゴル帝国以後の遊牧王権 モンゴル・オイラトの対立抗争とチベット仏教の受容」で東京外国語大学から博士(学術)

東京外国語大学(1997年 - 2015年)[1]常磐大学(2000年 - 2004年)[1]国士舘大学(2005年 - 2012年)[1]東京大学(2016年 - 2017年)[1]で非常勤講師を務めた。

倉山満主催のインターネット番組チャンネルくららにたびたび出演し、東洋史に関する解説を行っている[3]

著書

単著

共著

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 岡田宮脇研究室 宮脇淳子プロフィール
  2. ^ 著作権台帳[いつ?]
  3. ^ チャンネル桜出演の動画
  4. ^ 新版で、最終章に「毛沢東路線への復帰を本気で進めている新皇帝・習近平」を増補

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮脇淳子」の関連用語

宮脇淳子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮脇淳子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮脇淳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS