いるとは? わかりやすく解説

い・る【入る】

読み方:いる

【一】[動ラ五(四)

人や物がある場所・範囲・状態などに移る。はいる。

㋐外から中に移動する。「道が山あいに—・る」「葷酒(くんしゅ)山門に—・るを許さず

移り動いて物の陰に隠れる。太陽や月が沈む。「日が山の端に—・る」

特定の環境に身を移す。「渦中に—・る」「仏門に—・る」

㋓時が進行して、ある時刻季節になる。「土用に—・る」

心・目・耳などの感覚通じて対象をとらえる。「目に—・るものすべてが珍しい」

㋕しだいに移ってある状態に達する。ある状態にまで深くいっていく。「話が佳境に—・る」「悦に—・る」

内部にくぼみ、裂け目生じる。「茶碗にひびが—・る」

いっぱい含まれる。こもる。「念の—・った仕事ぶり

動詞連用形付いて、その動作や状態の程度が非常に深い、また、その動作徹したり、その状態にすっかりなってしまったりする意を表す。「ぐっすり寝—・る」「心に染み—・る」「恥じ—・る」「恐れ—・ります」

(「いらせ給ふ」「いらせらる」などの形で)「来る」「行く」「居る」の意を表す。

御輿(みこし)の—・らせ給ふほどなど」〈大鏡道長上〉

【二】[動ラ下二「い(入)れる」の文語形

[補説] 【一】1文語的な言い方で、現代語ではふつう「はいる」を用いる。しかし、「気にいる」「堂にいる」「有卦(うけ)にいる」など慣用的な表現の中では現在でも多く用いられる

[下接句] 石を抱(いだ)きて淵(ふち)に入る・有卦(うけ)に入る・悦(えつ)に入る・笑壺(えつぼ)に入る・気に入る・鬼籍(きせき)に入る・興(きょう)に入る・見参(げんざん)に入る・神(しん)に入る・大声(たいせい)里耳(りじ)に入らず手に入る堂に入る・堂に升(のぼ)り室(しつ)に入らず念が入る門に入る・病(やまい)膏肓(こうこう)に入る


い・る【射る】

読み方:いる

[動ラ五(四)「い(射)る」(上一)に同じ。近世江戸語以降の用法。

「灯(ひ)の光り闇を破りて遥(はるか)に身を—・り」〈露伴いさなとり


いる【射る】

読み方:いる

[動ア上一][文][ヤ上一]

矢を弓につがえて放つ。「弓をいる

矢や弾丸目的物当てる。「的をいる

光が強く照らす。「光線が目をいる

向けて放たれたものが対象をとらえる。「やさしい言葉が心をた」


いる〔ゐる〕【居る】

読み方:いる

[動ア上一][文][ワ上一]《じっと動かないでいる、低い姿勢静かにしているのをいうのが原義で、「立つ」に対する語》

人や動物が、ある場所に存在する。「ペンギン北極にはない」「そこにいるのは誰ですか」

住む。滞在する。「ロンドンいる兄からの便り

移動するのをやめて、そこにとどまる。

静止している。「動かないで、そこにいるんですよ」

㋑すわる。しゃがむ。

「立ちて見れどもあやし」〈四〇〇三〉

が、とまる。

「後徳大寺大臣(おとど)の寝殿に、させじとて」〈徒然一〇

などがかかり、じっととどまる。

筑波嶺(つくばね)の嶺ろ過ぎかてに息づく君を率(ゐ)寝て遣らさね」〈万・三三八八〉

㋔船が浅瀬つかえて動かないでいる。

「みさごゐる渚(す)にゐる舟の漕ぎ出なばうら恋しけむ後(のち)は相寝(あひぬ)とも」〈万・三二〇三〉

や氷などが生じる。できる。

「池などある所も水草(みくさ)」〈一七八〉

「つららて守る岩間の関なればよをへてかたくなりまさるかな」〈堀河百首

ある地位につく。

春宮(とうぐう)には若宮給ひにけり」〈宇津保・国譲下〉

(「腹ゐる」の形で)怒り治まる。「腹立つ」に対する語。

「妻(め)の腹にければ、重方がいはく」〈今昔二八・一〉

補助動詞動詞連用形接続助詞「て」が付いた形に付く。

動作・状態が続いて、現在に至ることを表す。「鳴いている」「花が咲いている

動作作用結果が、続いて現在もあることを表す。「枯れている」「窓があいている

現在の状態を表す。「彼の気持ちはもう変わっている


いる【沃る】

読み方:いる

[動ヤ上一]などを注ぐ。かける。浴びせる

「僧は腰に湯をさせて」〈今昔二〇・二〉


い・る【煎る/×炒る/×熬る】

読み方:いる

[動ラ五(四)火にかけて、水気がなくなるまで煮つめるまた、鍋などに入れて火であぶる。「豆を—・る」

[補説] 「煎」は火で熱し焦がす、「炒」は鍋などで熱し焦がす、油でいためる、「熬」は焦がす、煮つめる意とするが、明確に使い分けにくい。

[可能] いれる

「煎る」に似た言葉

い・る【熟る】

読み方:いる

[動ラ五(四)《「入(い)る」と同語源》果実熟する。「稲穂に実が—・る」


いる〔ゐる〕【率る/将る】

読み方:いる

[動ワ上一]

人を連れて行く。ひきいる。

従者(ともびと)として往きき」〈記・上〉

物を身に携えて行く。

内侍所神璽(しんじ)、宝剣ばかりをぞ、忍びて渡させ給ふ」〈増鏡むら時雨


い・る【要る】

読み方:いる

[動ラ五(四)《「入(い)る」と同語源》費用品物時間などが必要になる入用である。「資本が—・る」「暇が—・る」「お世辞は—・らない」


いる【鋳る】

読み方:いる

[動ア上一][文][ヤ上一]溶かした金属鋳型流し込んで器物をつくる。鋳造する。「鐘をいる


いる

方言共通語使用例または説明
いる鍋などに入れ「いる」はタミル語の(erru)をそそぐ意味と同じなのは偶然か?、あまり使われなくなった、「その鍋にをいれぃや」(その鍋に入れなさい)

いる

大阪弁 訳語 解説
いる いる
be;
there is; there are;
exist; be found;
live (in); stay; be (at) home;
be present
居る。「おる」より古い語待遇的に中立表現として用いる。1,000年も前から使われていた「いる」の後に生まれ西日本広がった「おる」の後、上方京阪中央部では江戸との交流で「いる」が上位語として流入したために「おる」が下向き表現となった。「いてる」「いとる」が主流になる前はこれを使ったが、京都は「いる」を保っている。先生なら明日はうちにいやると思いますけど、あいつまだこんなとこいよるんか、と助動詞もつく。否定形は「いん」だが、音韻的悪さのためほとんど使用されず、「いぃひん」「いてへん」または「おらん」を使う。


いる

大阪弁 訳語 解説
いる ほしい 要る来てほしくない、は、来ていらん。


煎る

読み方:いる

  1. 〔取〕損失覚悟して買戻しすること。

分類 取引所

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

読み方
いる

…いる!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/01 15:38 UTC 版)

…いる!』は、1998年3月26日タカラから発売されたPlayStation用のアドベンチャーゲームソフトである。ジャンルはサバイバルホラーとなっている。




「…いる!」の続きの解説一覧

入部 (部首)

(いる から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 15:30 UTC 版)

康熙字典 214 部首
儿部 入部 八部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

入部(にゅうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では11番目に置かれる(2画の5番目)。

概要

入部は「入」を意符として構成要素にもつとされる漢字および「入」の形を筆画として持つ漢字を分類している。

説文解字』の小篆や『康熙字典』の字形に含まれる「入」の多くは楷書において「人」と書かれる。そのため、日本でも後者の形に基づいて分類する辞書では、入部に属する漢字が少なくなっており、現代の中国の簡体字の部首分類法では、入部は人部に吸収合併される形で廃止されている。

部首の通称

  • 日本:いる、いりがしら、いりやね
  • 中国:入字頭
  • 韓国:들입부 (入りの入部)
  • 英米:Radical Enter

部首字

「入」は入るという意味を表す。

例字

冂部[注 1])・人部[注 1])・一部)・

最大画数

𠓿

脚注

注釈

  1. ^ a b 字形が「人」「𠆢」になっていても、『説文解字』や『康熙字典』における分類を尊重し、入部のまま取り扱う辞書もある。

いる

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 05:16 UTC 版)

遠州弁」の記事における「いる」の解説

五段動詞連用形の下に付いて、可能の意を表す。(=得る)

※この「いる」の解説は、「遠州弁」の解説の一部です。
「いる」を含む「遠州弁」の記事については、「遠州弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「いる」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

いる

出典:『Wiktionary』 (2021/09/20 14:11 UTC 版)

語源:いる

動詞:入る

いるる】

  1. (自動詞) はいるからへと移動する。
  2. 主に京都で、東西方向移動を表す方言単独では用いられず、「入る」(東方向への移動)「西入る」(西方向への移動)の形で、若しくは「る」をカタカナにした「東入ル」「西入ル」の形で用いる。
活用
関連語
複合語
連語・慣用句
翻訳

動詞:要る

いるる】

  1. (自動詞) 必要とされる必要だ
  2. (自動詞) ほしいと思う。
  3. 関西方言)(補助動詞)(「していらん」の形で)しなくていい。しないでほしい。
活用
翻訳
参照

語源:いる(ヤ行)

動詞:射る

いるる】

  1. (他動詞) ものに向かって放つ。撃つ。
  2. (他動詞) 放った矢によりねらったものを射抜く、射当てる。またそのように試みる。
活用
類義語
翻訳

動詞:炒る/煎る/熬る

いるる/る/る】

  1. (他動詞) 火にかける調理において鍋などを用い強く熱を加え水気を飛ばす。いりつける
  2. (他動詞) 自然乾燥したものを鍋などに入れて加熱し、さらに水分飛ばして香ばしくまたくだけやすくする。
活用
類義語
翻訳

動詞:鋳る

いる鋳る

  1. (他動詞) 鋳造する。
活用

動詞:熟る

いるる】

  1. (自動詞) 熟する
活用

語源:ゐる

動詞:居る

いるる】

  1. (自動詞) (生物がそこに)存在する。
    • 庭にが1匹いる
  2. (補助動詞)その状態保つことをする
活用
用法
連用中止形「い」および否定連用中止形「いず」「いなく」はあまり用いられず、て形(連用形助詞「て」)の「いて」「いなくて」、または、おるの連用中止形「おり」「おらず」で代替されることが多い。
類義語

動詞:沃る

いる沃る

  1. を)そそぐ。

活用

いる 動詞活用日本語活用
ヤ行上一段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
語幹無し いる いる いれ いよ

動詞:射る

いるる】

  1. 現代語に同じ)射る

活用

いる 動詞活用日本語活用
ヤ行上一段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
語幹無し いる いる いれ いよ

動詞:入る

いるる】

  1. なか移動する。はいる。
  2. 宮中仏門に)入る。
  3. 太陽や月が)しずむ。
  4. 必要である。
  5. いたる。する。
  6. (心に)みる。
  7. (「行く」「来」の尊敬語)おいでになる。
  8. すっかり〜する。
  9. ひたすら〜する。
い-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

いる【入る】

  1. れる。
  2. (力や心を)める。
  3. れる。
い-る 動詞活用日本語活用
ラ行下二段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
るる るれ れよ

発音

四段活用

二拍動詞一類

↗いる
下二段活用(連体形)

三拍動詞一類

↗いるる

動詞:炒る/煎る/焦る

いるる/る/る】

  1. あぶる。く。

活用

い-る 動詞活用日本語活用
ラ行四段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形

動詞:鋳る

いる鋳る

  1. 現代語に同じ)鋳る鋳造する。

活用

いる 動詞活用日本語活用
ヤ行上一段活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
語幹無し いる いる いれ いよ






  • 画数:14
  • 音読み:ヒツヒチ
  • 訓読み:いる、 ゆみずる






※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「いる」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「いる」に関係したコラム

  • FXのダイバージェンスとは

    FX(外国為替証拠金取引)のダイバージェンス(divergence)とは、テクニカル指標の推移がチャートの推移と逆行している状態のことです。ダイバージェンスは、オシレーター系のテクニカル指標で出現しま...

  • FXの出来高の見方

    FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...

  • 株式分析の逆ウォッチの見方

    株式分析の逆ウォッチは、株価の値動きと出来高をもとに投資スタンスを判断するテクニカル指標です。逆ウォッチは、x座標に出来高、y座標に株価にとり、それぞれの足の交わる点を結んだグラフを作成します。そして...

  • 株365で取引される銘柄の一覧

    株365で取引されている銘柄数は4です。銘柄は東京金融取引所が定めたもので、どの証券会社でも同じ銘柄になっています。▼日経225証拠金取引日経平均株価(日経225)を基準に価格が決定されます。NKY/...

  • FXやCFDのスキャターとは

    FXやCFDのスキャター(Scatter)とは、1日の値動きを点だけで描画して時系列に並べたものです。スキャッターともいいます。スキャターの描き方は、終値の地点に点を打つだけです。分析ツールによっては...

  • FXの口座開設の条件は

    FX(外国為替証拠金取引)の口座を開設するには、FX業者の設けた基準をクリアしなければなりません。ここでは、一般的な基準をまとめています。なお、基準はFX業者によりまちまちのため、すべてのFX業者に該...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いる」の関連用語

1
54% |||||

2
54% |||||

3
54% |||||

4
50% |||||

5
50% |||||

6
50% |||||

7
50% |||||

8
50% |||||

9
50% |||||

10
50% |||||

いるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
新潟県田上町の方言新潟県田上町の方言
Copyright (C) 2024 Akira Hasegawa All rights reserved.
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2024 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの…いる! (改訂履歴)、入部 (部首) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠州弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのいる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS