國學院大學 基礎データ

國學院大學

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 12:32 UTC 版)

基礎データ

所在地

渋谷キャンパス
たまプラーザキャンパス

象徴

シンボルマーク

スクールカラー

赤紫 (あかむらさき)
 
16進表記 #ae0079
CMYK (35, 100, 12, 0)
抹茶ゴールド (まっちゃゴールド)
 
16進表記 #7d6e44
CMYK (60, 58, 84, 0)

オリジナルキャラクター

  • こくぴょん
    • 2009年(平成21年)、第1次渋谷キャンパス再開発事業完成を期に学内での公募により決定。因幡の白兎をモチーフとしたウサギマスコットで、榊を耳に飾り勾玉を首にかけている(形状、表情、ポーズ、配色、服装、アクセサリー等について厳密な規定がある)[4][注釈 7]

校歌・応援歌

教育および研究

組織

学部

渋谷キャンパス
  • 文学部
    • 日本文学科
      • 日本文学専攻
      • 日本語学専攻
      • 伝承文学専攻
    • 中国文学科
      • 文学研究プログラム
      • 中国語教養プログラム
      • 民俗文化プログラム
      • 人文総合プログラム
    • 外国語文化学科
      • 外国語コミュニケーションコース
      • 外国文化研究コース
    • 史学科
      • 日本史学コース
      • 外国史学コース
      • 考古学コース
      • 地域文化と景観コース
    • 哲学科
      • 哲学・倫理学コース
      • 美学・芸術学コース
  • 神道文化学部(昼夜開講制)
    • 神道文化学科
      • 神道文化コース
      • 宗教文化コース
  • 法学部
    • 法律学科
      • 法律専攻
        • 法律学の基本と応用コース
        • 政治と法の基礎コース
      • 法律専門職専攻
      • 政治専攻
        • 分析と応用コース
        • 歴史と理論コース
  • 経済学部
    • 経済学科
      • 経済理論とデータ分析コース
      • 経済史コース
      • 地域経済コース
      • 日本経済コース
      • グローバル経済コース
    • 経営学科
      • ビジネスリーダーコース
      • ビジネスクリエイターコース
      • ビジネスアナリストコース
たまプラーザキャンパス

研究科

すべて渋谷キャンパスに設置

※平成16年より専門職大学院法務研究科(法科大学院)を設置していたが、平成30年4月に廃止した。

専攻科

渋谷キャンパス

  • 神道学専攻科

別科

渋谷キャンパス

  • 別科神道学専修一類・二類

附属機関

  • 文学部附属
    • 外国語研究室
    • スポーツ・身体文化研究室
    • 教育学研究室
    • 考古学研究室
    • 博物館学研究室
    • 書道研究室
      • 若木書法會
  • 人間開発学部附属
    • 教育実践総合センター
    • 地域ヘルスプロモーションセンター
  • 研究開発推進機構
    • 日本文化研究所
    • 学術資料センター
    • 校史・学術資産研究センター
      • 校史研究部門
      • 学術資産研究部門
      • 折口博士記念古代研究所部門
    • 研究開発推進センター
    • 國學院大學博物館
    • 古事記学センター
  • 教育開発推進機構
    • 教育開発センター
    • 共通教育センター
    • 学修支援センター
    • 英語教育センター
    • 教職センター

研究

21世紀COEプログラム

  • 採択1件
  • 2003年
人文科学
神道日本文化の国学的研究発信の拠点形成

私立大学学術研究高度化推進事業

  • 採択2件
  • 1999年
劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究
  • 2007年
モノと心に学ぶ伝統の知恵と実践

教育

組織的な大学院教育改革推進プログラム

  • 採択1件
  • 2009年
高度博物館学教育プログラム-体系的な知識と技能を備えた博物館学研究者と上級学芸員の養成-

大学教育・学生支援推進事業

  • 採択1件
  • 2009年
日本語力強化をベースにした社会人力養成プログラム

質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)

  • 採択1件
  • 2006年
歴史文化を踏まえた環境総合教育の拠点形成~地域と国際を結ぶフィールド実践による主体形成~

新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム

  • 採択1件
  • 2007年
学生みずから発信する「自分史」作成支援~社会のなかでの自己活用力養成プログラム~

学生生活

自治活動

國學院大學には自治会が存在する。毎年選挙が行われ、クラス・学科から代表者を選出し、学生総会を開催している(選挙、総会への参加は必ずしも全学生では無い)。文化系サークルの連合会である文化団体連合会及び大学当局に強い影響力を持ち、これまでにサークル施設の獲得運動や学費値上げ反対運動などを展開した。

また自治会は「国大生の学生生活や権利を守るためには社会に目を向けなければならない」という考えに基づき、反戦・反憲法改正(憲法改悪と主張)・反保守政権・普天間基地辺野古移設反対などを掲げ、著名なジャーナリスト記者東京新聞など)を招いた講演会を開催したり、学内で演説やビラの配布、掲示を行うなど精力的に活動しており、左派または過激派として認知されている。

下部組織として文化団体連合会があり、学祭運営や加盟サークルへの活動支援・補償を行っている。

2016年に過激派が関与するサークルへの注意を促すビラを学生が作成した際、注意の部分を読んでもらう目的で学長とマスコットキャラクター(こくぴょん)の写真を逆にしたところ、大学側がビラを作成した学生を特定し自宅待機をさせたうえで処分を検討したことから、この対応に疑問の声が上がっていると報じられた[32][33]

部活動・クラブ活動・サークル活動

学術・文化・体育系の多様な部会・サークルが活動している。渋谷キャンパスでは若木会館、たまプラーザキャンパスでは若木21がサークル施設になっている。体育連合会、文化団体連合会、同好会連合の3つのサークル連合が存在するが、それらに所属していないサークルも含めると200近いサークルが公認され活動している。

代表的なサークル

東都大学野球2010年秋季リーグ戦で初優勝を果たした硬式野球部

注釈

  1. ^ スポーツ関係の報道で、主に当用漢字表記の「国学大」が用いられることがある。
  2. ^ 國學院大學応援歌の歌詞に「國大」表記があるほか、國大音頭國大小唄などといった使用例がある。
  3. ^ 当初は令和3年(2021年)4月の開設に向け文部科学省に認可申請をしていたが、審査の過程における指摘を踏まえ申請を取り下げた[28]
  4. ^ 商標登録第4760192号[30]
  5. ^ DIC表記:DIC 193p·CMYK表記:C35,M100,Y12·RGB表記:R174,B121[4]
  6. ^ 「抹茶ゴールド」は学校法人國學院大學の出願した商標出願2015-124127での呼称[31]。(RGBの組合せ:R125,G110,B68)とされる。「校名表記等に関するガイドライン」ではブランドマークの基準色としてDIC表記:DIC 507p·CMYK表記:C60,M58,Y84·RGB表記: R125,G110,B68と定義されている[4]
  7. ^ 商標登録第5329371号(標準文字)、商標第5329372号(画像)[30]
  8. ^ 正しくは「田茂穗」。吉の異体字「𠮷」(「土+口」、U+20BB7)を使用。

出典

  1. ^ a b c 國學院大學の歴史”. 國學院大學. 2020年7月9日閲覧。
  2. ^ ブリタニカ百科事典『皇典講究所』 - コトバンク
  3. ^ 研究”. 國學院大學. 2020年11月18日閲覧。
  4. ^ a b c d 國學院大學 校名表記等に関するガイドライン (PDF) 國學院大學 (2015年10月). 2017年10月7日閲覧。
  5. ^ 多様性あふれる渋谷から「伝わる」が進化する!”. 國學院大學. 2020年8月20日閲覧。
  6. ^ 告諭”. 國學院大學. 2023年9月24日閲覧。
  7. ^ a b 「3つの慮い」と「5つの基い」で育む國學院ブランド/國學院大學”. 大学の最新事例. 2020年8月20日閲覧。
  8. ^ 建学の精神”. 國學院大學 (2008年9月2日). 2019年7月14日閲覧。
  9. ^ 國學院設立趣意書”. 國學院大學. 2020年2月2日閲覧。
  10. ^ 国学から始まる「學問ノ道」”. 國學院大學. 2020年2月2日閲覧。
  11. ^ a b 学問の系譜”. 國學院大學. 2017年10月7日閲覧。
  12. ^ 國學院大學について”. 國學院大學. 2020年3月7日閲覧。
  13. ^ 『大学選びのための職業・進路案内』(東進ハイスクール東進衛星予備校編、ナガセ、2013年)87頁。
  14. ^ 國學院大學の「はじまり」をたどる。國學院は、“時代のムーブメント”によって創設された学校だった②”. 國學院大學. 2023年9月24日閲覧。
  15. ^ 装束姿の新成人…国学院大学で「成人加冠式」”. AFP通信. 2020年3月12日閲覧。
  16. ^ 成人加冠式”. 國學院大學. 2020年3月12日閲覧。
  17. ^ 観月祭”. 國學院大學. 2020年4月5日閲覧。
  18. ^ 沿革”. 國學院大學 (2019年4月1日). 2019年10月20日閲覧。
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 学問の系譜”. 國學院大學. 2020年5月8日閲覧。
  20. ^ 『日本キリスト教会50年史』62頁。
  21. ^ 國學院大學に対する大学評価結果ならびに認証評価結果”. 大学基準協会. 2020年7月9日閲覧。
  22. ^ 【重要なお知らせ】令和元年度卒業式の中止について(2/27)”. 國學院大學. 2020年5月11日閲覧。
  23. ^ 【重要なお知らせ】令和2年度 入学式の中止について”. 國學院大學. 2020年5月11日閲覧。
  24. ^ 2020(令和2)年4月、経済学部は新たな学びへ”. 國學院大學. 2020年5月11日閲覧。
  25. ^ 聖心女子大、前期全授業をオンライン実施へ 青学・国学院なども入構禁止措置”. シブヤ経済新聞. 2020年11月23日閲覧。
  26. ^ 【在学生・保護者の方へ】(お知らせ)令和2年度前期授業の開始にあたって―本学独自の修学支援について―(5/1掲載)”. 國學院大學. 2020年5月11日閲覧。
  27. ^ 國學院大學 観光学部観光まちづくり学科(仮称)令和4(2022)年4月設置構想中”. new-f.kokugakuin.ac.jp. 2020年12月14日閲覧。
  28. ^ 観光学部観光まちづくり学科(仮称)の設置認可申請取り下げについて”. 國學院大學. 2020年12月14日閲覧。
  29. ^ 國學院大學創立140周年記念式典・記念講演を挙行(令和4(2022)年11月4日)”. 國學院大學. 2022年11月6日閲覧。
  30. ^ a b 國學院大學について 商標登録”. 國學院大學. 2020年5月25日閲覧。
  31. ^ 商標照会(固定アドレス) 商願2015-124127”. www.j-platpat.inpit.go.jp. 2020年10月19日閲覧。
  32. ^ 國學院学長とウサギ、取り違えの裏に過激派  ビラ作成の学生「注意呼びかけ」”. BuzzFeed News (2016年4月28日). 2022年8月26日閲覧。}
  33. ^ ビラ一枚で退学処分?!”. いいねを押したい弁護士ブログ (2016年5月10日). 2022年8月26日閲覧。
  34. ^ a b c 法人概要 | 一般財団法人 國學院大學院友会”. www.kokugakuin.or.jp. 2021年3月29日閲覧。
  35. ^ 院友会館のご案内”. 國學院大學院友会. 2014年4月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月13日閲覧。
  36. ^ 院友会”. 國學院大學. 2021年3月29日閲覧。
  37. ^ 支部情報 | 一般財団法人 國學院大學院友会”. www.kokugakuin.or.jp. 2021年3月29日閲覧。
  38. ^ 法人概要 歴代会長一覧 | 一般財団法人 國學院大學院友会”. www.kokugakuin.or.jp. 2021年3月29日閲覧。
  39. ^ a b c d 國學院大學院友会館 ご利用案内 | 一般財団法人 國學院大學院友会”. www.kokugakuin.or.jp. 2021年3月29日閲覧。
  40. ^ 神殿鎮座記念祭”. 國學院大學 取材日誌 (2016年5月1日). 2017年10月7日閲覧。
  41. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2019年11月20日). “【学ナビ】学食訪問 国学院大学「讃岐うどん」 香川から「こだわりの生麺」”. 産経ニュース. 2020年7月29日閲覧。
  42. ^ 当館の概要”. 國學院大學博物館. 2019年10月7日閲覧。
  43. ^ 学生の読書離れ防げ 気軽に本読めるスペース新設 約800冊配架”. 毎日新聞. 2019年11月8日閲覧。
  44. ^ 米澤潤、神藤剛 著「欅坂46のCDジャケットを手掛けるアートディレクター&フォトグラファー制作秘話」、香月孝史 編『MdN』 2017年1月号、エムディエヌコーポレーション、2016年12月6日、40-43頁。ASIN B01MXMI5GC 
  45. ^ 三原 健司(フレデリック)のツイート”. 2020年4月15日閲覧。
  46. ^ 國學院大學北海道短期大学部”. 國學院大學北海道短期大学部. 2022年1月21日閲覧。
  47. ^ 厚生寮”. 國學院大學 (2017年9月30日). 2017年10月7日閲覧。
  48. ^ 國學院大學と大学間包括連携に関する協定を締結しました”. 西南学院大学. 2020年4月9日閲覧。
  49. ^ 海外協定校ネットワーク”. 國學院大學 (2019年6月6日). 2019年7月14日閲覧。
  50. ^ 日本法律学校の創設”. 日本大学. 2015年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
  51. ^ オープンカレッジ修了式、日本大学へ表敬訪問”. 國學院大學 (2010年3月4日). 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
  52. ^ 日大から表敬訪問、神職課程階位一括申請手続書類受付、こくぴょんぬいぐるみ予約受付開始、Kokugakuin Miss&Mr.CONTEST 2011”. 國學院大學 (2011年11月17日). 2015年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年3月8日閲覧。
  53. ^ 林理事長と酒井学長が國學院大學を表敬訪問”. 自主創造 - 日本大学 Nihon University - あなたとともに100万人の仲間とともに. 2022年8月24日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「國學院大學」の関連用語

國學院大學のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



國學院大學のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの國學院大學 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS