ケント大学とは? わかりやすく解説

ケント大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 01:16 UTC 版)

ケント大学
モットー Cui servire regnare est
設立年 1965年
職員数
2,887
学生総数 19,665
学部生 16,825
大学院生 2,840
所在地 イギリス ケント州カンタベリー
公式サイト kent.ac.uk
テンプレートを表示

ケント大学(英:University of Kent)は、英国イングランドケント州カンタベリーに位置する国立大学である。1965年に英国政府によって設立された、新設大学 "plate glass university" [注釈 1]のひとつである。 ガーディアン紙による科目別ランキングで、建築、演劇&ダンス、経済学、英語&クリエイティブライティング、映画制作&写真、美術史、ジャーナリズム、政治学、宗教学&神学、社会政策の分野において高い評価を受けている。また、卒業生にはノーベル文学賞受賞作家のカズオ・イシグロやFu Ying (元中国副外務大臣)がいる。

メインキャンパスのカンタベリーのほかに、ベルギーブリュッセル、トンブリッジ(en:Tonbridge)、メドウェイ(en:Medway)、ワイen:Wye, Kent)などにキャンパスがある。創立は1965年。敷地面積はおよそ300エーカー東京ドーム26個分)。学部、大学院を合わせた学生数はおよそ20,000人(2019年現在)。全学生のおよそ4分の1が、世界約110カ国から集まった留学生で構成されている。英国の中でも国際性豊かな大学ということで有名であり、ケント大学は「THE UK'S EUROPEAN UNIVERSITY」と呼ばれている。卒業生は各国で活躍しており、企業のCEO、起業家、政治家、ノーベル賞受賞者[要出典]を輩出している。

英国政府によって2014年に実施された最新のREF(Research Excellence Framework)によれば、ケント大学の研究水準は、全英ランキング17位(語学・言語学が3位、宗教学が7位)[要出典]。ガーディアン紙においては全英16位を得ている。特にビジネススクールは英国内でも名門であり、世界的な企業からの派遣、若手起業家、国費派遣のビジネスパーソンが世界中から毎年集まっている。

キャンパス

学部

社会科学

  • Kent Business School
  • Law School
  • School of Anthropology and Conservation
  • School of Economics
  • School of Politics and International Relations
  • School of Psychology
  • School of Social Policy, Sociology and Social Research

人文

  • School of Architecture
  • School of Art
  • School of English
  • School of European Culture and Languages
  • School of History
  • School of Music and Fine Art

科学

  • Medway School of Pharmacy
  • School of Biosciences
  • School of Computing
  • School of Engineering and Digital Arts
  • School of Mathematics, Statistics and Actuarial Science
  • School of Physical Sciences
  • School of Sport and Exercise Science

著名な卒業生

日本との関わり

  • 短期語学留学、交換留学、正規留学(学部・大学院)を合わせると、毎年100名以上の日本人学生がケント大学で学んでいる。

交通機関

カンタベリーからロンドンまでは英国高速鉄道(National Rail)で56マイル、約50分の距離である。普通列車では、約90分でとロンドンまで行くことができる。

イギリスとヨーロッパを結ぶ国際列車、ユーロスター(Eurostar)をアシュフォード国際駅やエブスフリート国際駅、セント・パンクラス国際駅などから利用できる。 最近はロンドン・アムステルダム間の接続もでき、ヨーロッパ大陸へのアクセスがますます便利になっている。

脚注
  1. ^ 前近代からの歴史あるレンガ作りの大学と比べて、戦後の1960年代に作られた英国の大学は、建物が板ガラスとスティール(鉄鋼)とコンクリートで作られたことが対照的であるためこう呼ばれる。
出典

外部リンク


「ケント大学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケント大学」の関連用語

ケント大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケント大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケント大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS