御料地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 御料地の意味・解説 

ごりょう‐ち〔ゴレウ‐〕【御料地】

読み方:ごりょうち

皇室所有地。


御料地

読み方:ごりょうち

名詞料地」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

皇室財産

(御料地 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/27 17:55 UTC 版)

皇室財産(こうしつざいさん)は、皇室の家産である。三種の神器など由緒ある物は、皇位継承とともに皇嗣が受けることが皇室経済法第7条に定められている。


  1. ^ 「22. 皇室用財産明細」、『財政金融統計月報』第825号 p.148財務省財務総合政策研究所編、2021年1月、2021年5月16日閲覧。
  2. ^ a b 象徴天皇制に関する基礎的資料、衆議院憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会、2003年。
  3. ^ 藤田覚『天皇の歴史06 江戸時代の天皇』(講談社2011年)203-204頁参照。
  4. ^ なお、1945年(昭和20年)11月時点で、11月3日に箱根・桂・武庫の3離宮を地方自治体に、11月5日に那須金丸ケ原・富士山麓大野ケ原・岡崎郊外高師ヶ原の土地や、42万7000石の木材を日本政府に下賜しており、さらにその一部は民間に払い下げとなっている。これらは一部を除き下表に含まれていないので注意されたし。
  5. ^ なお、旧皇室財産令においては、御料または皇族財産に関する法律上の行為については宮内大臣をもってその当事者とみなすものとされていた。



御料地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:17 UTC 版)

伊勢神宮」の記事における「御料地」の解説

神宮神田 神饌用の稲は、全て神宮神田栽培されている。品種は、粳米ではチヨニシキイセヒカリ、みえのみえ、キヌヒカリあきたこまち、ナギホ、ニシホマレ等、餅米では神楽糯、あゆみもち等である。天候不順災害等被害最小限留める為、多く品種育て田植え時期ずらして行われる4月には神田下種祭、5月には神田御田植初、9月には抜穂祭がそれぞれ斎行され、豊作祈願が行われる。所在地三重県伊勢市楠部町神宮御園 神饌用の野菜・果物は、全て神宮御園栽培されている。品目50種類程である。供進される野菜果物は、祭祀によってその品目数量定められている他、盛りつける土器大きさ決められている為、それにあった大きさ育てる様細心の注意を払う必要がある毎年春分の日には御園祭が斎行され、豊作作業関係者の安全が祈願される。所在地三重県伊勢市二見町溝口御塩浜 神饌用の御塩は、荒塩を焼き固めた堅塩用いられる。荒塩の原料となる鹹水全て御塩浜採取され御塩汲入所運ばれる。採鹹作業毎年7月下旬から8月上旬土用頃の時期、約1週間程かけて行われる所在地三重県伊勢市二見町西御塩汲入所 前述通り御塩浜採取され鹹水は、全て御塩汲入所運ばれる運ばれ鹹水は、隣接する御塩焼所にて平釜炊き上げられ、荒塩にされる。炊き上げ作業交代で火を焚き続けながら、一昼夜かけて行われる所在地三重県伊勢市二見町荘神宮鰒調製所 神饌用のアワビ)は、全て神宮鰒調製所乾燥させられたものが用いられる。その由来は、倭姫命志摩国巡行した際、国崎海女おべんが差し出したことから、御贄処として定められとされる毎年6月から8月にかけ、古式ゆかしく身取玉貫呼ばれる熨斗調製されており、その技法は県の無形民俗文化財指定されている。所在地三重県鳥羽市国崎町神宮干鯛調製所 神饌用の干鯛は、全て神宮干鯛調製所乾燥させられたものが用いられる干鯛は、島周辺水揚げされ内臓取り除き塩水につけた後、晴天の日に2日間ほど乾燥させて調製されたもので、御幣とも呼ばれる所在地愛知県知多郡南知多町大字篠島神宮土器調製所 神宮用い土器全て神宮土器調製所焼かれ土師器用いられる神宮では、一度使用した土器細かく粉砕し土中埋めることになっている為、年間約6個の土器調製される。所在地付近は、高天原から埴土移したという伝承があり、良質な粘土恵まれていることから、皇大神宮鎮座当時から土器調製してきたとされている。所在地三重県多気郡明和町蓑村神服織機殿神社八尋殿 神宮供進される和妙は、全て神服織機殿神社八尋殿で奉織される。和妙とは、神御衣祭の際、皇大神宮及び荒祭宮奉献される絹の反物のことを指す。皇大神宮鎮座当初には、五十鈴川のほとりに宇治機殿を建て、天上儀式則り和妙を奉織していたと伝えられるが、天武天皇御代紡績業盛んな現在地移されとされる。現在は、神御衣祭控えた5月10月神職参向し、奉織が行われる。奉織前の5月1日10日1日には神御衣奉織始祭が、奉織後の5月13日10月13日には神御衣奉織鎮謝祭が、それぞれ斎行される。所在地三重県松阪市大垣内町神麻続機殿神社八尋殿 神宮供進される荒妙は、全て神麻続機殿神社八尋殿で奉織される。荒妙とは、神御衣祭の際、皇大神宮及び荒祭宮奉献される麻の反物のことを指す。現在は、和妙同様に神御衣祭控えた5月10月神職参向し、奉織が行われる。奉織前の5月1日10日1日には神御衣奉織始祭が、奉織後の5月13日10月13日には神御衣奉織鎮謝祭が、それぞれ斎行される。所在地三重県松阪市井口中町

※この「御料地」の解説は、「伊勢神宮」の解説の一部です。
「御料地」を含む「伊勢神宮」の記事については、「伊勢神宮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御料地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「御料地」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御料地」の関連用語

御料地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御料地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皇室財産 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊勢神宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS