佐幕
(佐幕派 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/13 20:04 UTC 版)
佐幕(さばく)とは、動乱の幕末期によく使われた言葉で、「幕府を補佐する」の意。しばしば倒幕派と対比するために佐幕派とも呼ばれる。
概要
佐幕といっても、勤王・攘夷の志はあるものの、朝廷より征夷大将軍の宣下を受けて大政を預かっている幕府あってこその尊王攘夷である、という考えを持つものもいた(尊皇佐幕)。
佐幕は朝廷に反対意見などで対抗した。江戸幕府の場合、会津藩などが代表である。また箱館戦争を戦っても、のちに明治政府に出仕した大鳥圭介、榎本武揚及び江戸開城に尽力した勝海舟については含めない(瘠我慢の説)。山内豊信についても同様。また、小野友五郎(勘定奉行)や矢田堀鴻(海軍総裁)などは維新後に政府の閑職に就任している。
幕末の主な佐幕派の人物
皇族・公卿
大名
- 松平容保(会津藩9代藩主)
- 南部利剛(南部藩14代藩主)
- 伊達慶邦(仙台藩13代藩主)
- 酒井忠篤(庄内藩11代藩主)
- 丹羽長国(二本松藩10代藩主)
- 阿部正静(白河藩8代藩主)
- 久世広文(関宿藩8代藩主)
- 水野勝知(結城藩10代藩主)
- 上杉斉憲(米沢藩12代藩主)
- 水野忠弘(山形藩3代藩主)
- 安藤信勇(磐城平藩7代藩主)
- 林忠崇(請西藩3代藩主)
- 松平正質(大多喜藩9代藩主)
- 竹腰正旧(今尾藩主)
- 堀直賀(村松藩11代藩主)
- 牧野忠訓(越後長岡藩12代藩主)
- 水野忠幹(紀伊新宮藩主)
- 本多忠鄰(山崎藩8代藩主)
- 板倉勝静(備中松山藩7代藩主)
- 酒井忠惇(姫路藩9代藩主)
- 小笠原長行(唐津藩世嗣)
- 松平定敬(桑名藩藩主)
幕臣
- 川路聖謨(勘定奉行、外国奉行)
- 木村芥舟(軍艦奉行、勘定奉行)
- 小栗忠順(勘定奉行、外国奉行)
- 中島三郎助(蝦夷共和国箱館奉行並)
- 栗本鋤雲(外国奉行)
- 人見勝太郎(遊撃隊隊士)
- 伊庭八郎(遊撃隊隊士)
- 近藤勇(新選組局長)
- 土方歳三(新選組副長)
- 天野八郎(旗本・彰義隊副頭取)
- 古屋 佐久左衛門(軍艦役並勤方)
- 西周 (目付)
- 榎本武揚 (軍艦頭・開陽丸艦長)
- 大鳥圭介 (幕府陸軍歩兵奉行)
その他
- 雲井龍雄(米沢藩)
- レオン・ロッシュ(フランス駐日公使)
- 大槻磐渓(漢学者)
- 細谷十太夫(仙台藩士)
- 河井継之助(越後長岡藩)
- 日向内記(白虎隊長)
- 渡辺新左衛門在綱(尾張藩家老)
- 楢山佐渡(盛岡藩軍総大将)
脚注
関連項目
佐幕派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 12:49 UTC 版)
近藤勇(声:上田燿司) 新撰組局長。最後に関しては、本作では出頭したという説を採用している。 土方歳三(声:新垣樽助) 新撰組副長。冷静にして冷徹な性格の持ち主。史実通り、最後まで戦い抜く。 沖田総司(声:石井真) 新撰組一番隊組長。明るく無邪気な性格の持ち主。天才型の剣士で最高の突き技を習得している。近藤に対して絶対的な信望をもっている。 山南敬助(声:吉野貴宏) 新撰組副長。穏やかな性格の持ち主で隊士たちの信頼が厚い。前作では主人公にアドバイスするだけだったが、今作では戦闘に参加できるようになった。 永倉新八(声:浜田賢二) 新撰組二番隊組長。堅実な剣術を得意とする。 斎藤一 新撰組三番隊組長。寡黙な性格の持ち主。土方から強い信頼を寄せられている。 井上源三郎 新撰組六番隊組長。本作初登場。新撰組でも年長の部類に入る人物。 藤堂平助(声:小野塚貴志) 新撰組八番隊組長。童顔で明るい性格の持ち主。つねに先陣をきることから魁先生の異名を取る。後、伊藤甲子太郎に応え共に「御陵衛士」に参加し、新撰組から脱退。その後伊東甲子太郎暗殺後の戦闘で非業の死を遂げる。 原田左之助(声:上田燿司) 新撰組十番隊組長。宝蔵院流槍術の名手。短気だが爽快な気性の持ち主。 伊東甲子太郎(声:阪口周平) 新撰組参謀。端正な容貌の持ち主。後に、「御陵衛士」を結成し新撰組を分裂させる。 武田 観柳斎 男色説が採用されており、中盤まで捕縛任務の相棒として固定。後半は、山崎烝(声:渡辺英雄)に交代となる。 市村鉄之助(声:鈴木正和) 相馬主計(声:伊丸岡篤) 芹沢鴨(声:くわはら利晃) 序盤から登場。本作では、新見錦、平山五郎などを従え、しばしば近藤一派(および佐幕派主人公)を下に見ているような態度をとる。本作では、本名に関して「木村継次」説を採用。 佐々木只三郎(声:小上裕通) 京都見廻組隊長。本作では、彼が竜馬を暗殺したという説を採用している。
※この「佐幕派」の解説は、「風雲 幕末伝」の解説の一部です。
「佐幕派」を含む「風雲 幕末伝」の記事については、「風雲 幕末伝」の概要を参照ください。
- 佐幕派のページへのリンク