聖徳太子二王子像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖徳太子二王子像の意味・解説 

聖徳太子二王子像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 02:05 UTC 版)

聖徳太子二王子像(しょうとくたいしにおうじぞう)は、聖徳太子を描いた最古の肖像画。「太子俗形御影(たいしぞくぎょうみえい)」、「唐本御影(とうほんみえい)」とも称される。


  1. ^ 原文は、「山背大兄王殖栗王歟」。
  2. ^ 成立時期については、今日諸説がある。
  1. ^ 鷹巣, 豊治「大和絵」『Museum』第66号、東京国立博物館、1956年9月、7頁、doi:10.11501/4429458 
  2. ^ 小山 1993, p. 55.
  3. ^ 東野 2017, pp. 28–29.
  4. ^ 石田, 茂作『聖徳太子尊像聚成(総説編)』講談社、1976年2月、34頁。 
  5. ^ 仏書刊行会 1921, p. 33.
  6. ^ a b c d 亀田 1948, p. 7.
  7. ^ 荻野, 三七彦『聖徳太子伝古今目録抄〔本編〕』法隆寺、1937年、9-10頁https://dl.ndl.go.jp/pid/1220329 
  8. ^  卷第廿二」(中国語)『日本書紀』。ウィキソースより閲覧。 
  9. ^ a b c 黒川 1911, pp. 234–237.
  10. ^  卷第八」(中国語)『續日本紀』。ウィキソースより閲覧。 
  11. ^ a b c d 黒川 1911, p. 236.
  12. ^  卷第廿九」(中国語)『日本書紀』。ウィキソースより閲覧。 
  13. ^ a b 高田 1995, p. 47.
  14. ^ 石田, 雅彦 (2023年4月24日). “そういえば「高松塚古墳」は誰の墓かわかったの?”. 2024年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月19日閲覧。
  15. ^ 黒川, 真頼『黒川真頼全集 第4 歴史編、風俗編』国書刊行会、1910年、308-309頁。doi:10.11501/991265https://dl.ndl.go.jp/pid/991265 
  16. ^ 武田 1993, pp. 157–161.
  17. ^  卷第廿九」(中国語)『日本書紀』。ウィキソースより閲覧。 
  18. ^ 和田清 1956, p. 36.
  19. ^ 黒川 1911, p. 161.
  20. ^ a b 『東洋美術論叢』 P.90 金原省吾 1934年
  21. ^ 『日本の肖像畫と鎌倉時代』 内藤湖南 1920年
  22. ^ 今枝, 愛真「御物聖徳太子像の謎」『明日香風』第6号、飛鳥保存財団、1983年2月。 
  23. ^ 東野 1994, pp. 56–57.
  24. ^ 東野, 治之「聖徳太子画像の「墨書」」『出版ダイジェスト』第1393号、出版ダイジェスト社、1991年9月30日。 
  25. ^ 東野 1994, p. 58.
  26. ^ a b 武田 1993, p. 20.


「聖徳太子二王子像」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖徳太子二王子像のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖徳太子二王子像」の関連用語

聖徳太子二王子像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖徳太子二王子像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖徳太子二王子像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS