聖徳太子絵伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 歴史民俗用語 > 聖徳太子絵伝の意味・解説 

聖徳太子絵伝

読み方:ショウトクタイシエデン(shoutokutaishieden)

太子信仰に基づき聖徳太子一代伝記描いた絵巻


聖徳太子絵伝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 06:58 UTC 版)

『綾本著色聖徳太子絵伝』

聖徳太子絵伝(しょうとくたいしえでん)は、聖徳太子伝記を絵画化したもので、障子絵、掛絵、絵巻物などがある[1]。8世紀にはすでに四天王寺に存在していたとされる。現存する作品の中で最古かつ最大の遺品は、延久元年(1069年)秦致貞筆のもと法隆寺東院絵殿障子絵、通称延久本であり、十一世紀のやまと絵障壁画の作例としても貴重である。天明七年(1787年)に、損傷の激しさを理由に吉村法眼周圭充貞による模写本と入れ替えられ、二面ごとに二曲一隻の屏風に改装され、更に昭和四十三年(1968年)から五か年をかけて修理が行われ、一面ごとの額装となり、現在は国宝として東京国立博物館に屏風(二曲屏風五双・綾本着色・10面)として蔵される[2][3][4]

出典

  1. ^ 聖徳太子絵伝』 - コトバンク
  2. ^ 『東京国立博物館創立一五〇年記念特別展 国宝東京国立博物館のすべて』毎日新聞社、NHK、NHKプロモーション、2022年、292頁。 
  3. ^ 聖徳太子絵伝”. e国宝. 2021年9月17日閲覧。
  4. ^ 聖徳太子絵伝”. bunka.nii.ac.jp. 文化遺産オンライン. 2022年4月3日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖徳太子絵伝」の関連用語

聖徳太子絵伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖徳太子絵伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖徳太子絵伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS