地久節とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 旧称 > 地久節の意味・解説 

ちきゅう‐せつ〔チキウ‐〕【地久節】

読み方:ちきゅうせつ

《「天長地久」から》皇后誕生日。→天長節


ちきゅうせつ 【地久節】


地久節

読み方:チキュウセツ(chikyuusetsu)

皇后御誕生日戦前使われたことば

季節

分類 人事


地久節

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 06:56 UTC 版)

地久節(ちきゅうせつ)は、皇后誕生日を祝う日。「地久」は老子の「天長地久」より採られている。皇后誕生日(こうごうたんじょうび)ともいう。

令和時代における日付は、今上天皇の后雅子の誕生日にあたる「12月9日」である(2019年令和元年〉 - )。

概要

天長節天皇誕生日)と異なり、皇室祭祀令に基づく宮中祭祀や、休日法の定める国民の祝日ではないが、男女別学が主流だった戦前期の女子校などにおいて、天長節に準じた扱いで祝賀の儀式が行われることがあった。

1930年昭和5年)12月23日、大日本連合婦人会が結成されると、皇太后(貞明皇后)の女官長を辞職したばかりの島津ハルが理事に就任した[1]。島津ハルは島津長丸男爵夫人で、香淳皇后の縁者でもあった[注釈 1]。同会は、当時の地久節(香淳皇后の誕生日である3月6日)を母の日に定めた[1]

しかし、母の日は連合国軍占領下の日本1949年(昭和24年)頃からアメリカ合衆国に倣って「5月第2日曜日」に変更されている。

1948年(昭和23年)7月20日に施行された国民の祝日に関する法律が「天長節」ではなく「天皇誕生日」の名称を用いたことを受けて、「地久節」も「皇后誕生日」の名称を用いることが一般的になっている。

歴代皇后の地久節:皇后誕生日(近代以後)

歴代皇后の地久節・皇后誕生日(近代以後、5代)
元号 在位皇后 西暦 (和暦) 日付 生年 没年月日
明治 昭憲皇太后 1868年(明治元年) - 1911年(明治44年) 5月9日 1849年
(旧暦:嘉永2年4月17日
1914年(大正3年)4月9日(64歳没)
大正 貞明皇后 1913年(大正2年) - 1926年(大正15年) 6月25日 1884年(明治17年) 1951年(昭和26年)5月17日(66歳没)
昭和 香淳皇后 1927年(昭和2年) - 1988年(昭和63年) 3月6日 1903年(明治36年) 2000年(平成12年)6月16日(97歳没)
平成 上皇后美智子 1989年(平成元年) - 2018年(平成30年) 10月20日 1934年(昭和9年)
(89歳)
令和 皇后雅子 2019年(令和元年) - 12月9日 1963年(昭和38年)
(60歳)

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 香淳皇后の実母邦彦王妃俔子島津家の出身であり、ハルは香淳皇后の従叔母にあたる。

出典

  1. ^ a b 2017 原 p.424

関連項目


「地久節」の例文・使い方・用例・文例

  • 地久節という日
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



地久節と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地久節」の関連用語

地久節のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地久節のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地久節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS