太上法皇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 太上法皇の意味・解説 

だいじょう‐ほうおう〔ダイジヤウホフワウ〕【太上法皇】

読み方:だいじょうほうおう

太上天皇出家入道したのちの尊称法皇だじょうほうおう


だじょう‐ほうおう〔ダジヤウホフワウ〕【太上法皇】

読み方:だじょうほうおう

だいじょうほうおう(太上法皇)


太上法皇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

太上法皇(だじょうほうおう、だいじょうほうおう)とは、出家した太上天皇(上皇)、またはその称号。法皇(ほうおう[1])と略す事も多い。

概要

制度上、世俗に在る上皇と、仏門に在る法皇の間に、身位の違いはなく、法皇の称号は平安時代宇多天皇が初めて使った。

平安時代には白河法皇鳥羽法皇後白河法皇などが法皇として院政を行った。花山法皇などが著名である。

江戸時代霊元法皇がこの称号を使った最後の上皇である[2]

補注

  1. ^ "法皇"のいろいろな読み方と例文」(ふりがな文庫)
  2. ^ 宮内庁書陵部 編『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、1980年)参照。 同書のP344〜P345に法皇の一覧がある。

参考文献

  • 宮内庁『皇室制度史料 太上天皇(三)』(吉川弘文館、1980年ISBN 4642011331 
  • 新村出編『広辞苑 第六版』(岩波書店、2011年)ISBN 400080121X
  • 松村明編『大辞林 第三版』(三省堂、2006年)ISBN 4385139059

関連項目




太上法皇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太上法皇」の関連用語

太上法皇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太上法皇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太上法皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS