小川直之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川直之の意味・解説 

小川直之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 09:52 UTC 版)

小川 直之
(おがわ なおゆき)
人物情報
生誕 1953年(71 - 72歳)
国籍 日本
出身校 國學院大學
学問
研究分野 民俗学
研究機関 國學院大學
学位 博士(民俗学) 國學院大學
学会 日本民俗学会
日本文化人類学会
日本民具学会
日本口承文芸学会
民俗芸能学会
儀礼文化学会
芸能学会
棚田学会
主な受賞歴 日本民俗学会研究奨励賞
脚注
テンプレートを表示

小川 直之(おがわ なおゆき、1953年2月 - )は、日本民俗学者國學院大學文学部名誉教授

来歴

神奈川県出身。1975年に國學院大學文学部文学科を卒業後、平塚市博物館学芸員を経て、1994年から國學院大學文学部専任講師、1996年に助教授、2003年に教授。1995年に「摘田稲作の民俗学的研究」で國學院大學より博士民俗学)の学位を取得。2018年柳田國男記念伊那民俗学研究所所長。2023年退任。

著書

  • 『地域民俗論の展開』 岩田書院、1993年
  • 『摘田稲作の民俗学的研究』 岩田書院、1995年
  • 『歴史民俗論ノート-地蔵・斬首・日記-』 岩田書院、1996年
  • 折口信夫釈迢空 その人と学問』(編著) おうふう、2005年
  • 『日本の歳時伝承』 アーツアンドクラフツ、2013年、角川ソフィア文庫、2018年
  • 『折口信夫 死と再生、そして常世・他界』(編著)、「やまかわうみ別冊」アーツアンドクラフツ、2018年
  • 『折口信夫 : 「生活の古典」への誘い (伊那民研叢書 ; 8)』柳田國男記念伊那民俗学研究所、2024年

関連項目

脚注


外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川直之」の関連用語

小川直之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川直之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川直之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS