島袋源一郎とは? わかりやすく解説

島袋源一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 14:27 UTC 版)

島袋 源一郎
自書『沖縄歴史:伝説補遺』より
生誕 1885年10月8日
日本 沖縄県
死没 (1942-03-27) 1942年3月27日(56歳没)
研究分野 沖縄研究
出身校 沖縄師範学校
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

島袋 源一郎(しまぶくろ げんいちろう、1885年明治18年〉10月5日 - 1942年昭和17年〉3月27日)は日本の大正・昭和期の教育者沖縄研究家。戦前の沖縄観光の第一人者であった。

人物・来歴

沖縄県国頭郡今帰仁村に生まれる。沖縄師範学校卒業後、県内の小学校長を歴任、県社会教育主事、県視学になる。沖縄県に博物館を設立することを提唱し、沖縄県教育会附設郷土博物館の設立後にその初代館長となる。実務のかたわら沖縄紹介につとめた。

著書

単著

編纂・執筆

翻刻

  • 『林政八書』琉球政府経済局林務課、1962年6月。 NCID BA53361000 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島袋源一郎」の関連用語

島袋源一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島袋源一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島袋源一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS