小川町駅 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川町駅 (東京都)の意味・解説 

小川町駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 05:48 UTC 版)

小川町駅
淡路町駅・小川町駅A1番出入口
(2019年8月30日撮影)
おがわまち
Ogawamachi
S 06 神保町 (0.9 km)
(0.8 km) 岩本町 S 08
上は新御茶ノ水駅、右は淡路町駅
所在地 東京都千代田区神田小川町一丁目6
駅番号 S07[1]
所属事業者 東京都交通局都営地下鉄
所属路線 [1]新宿線
キロ程 6.5 km(新宿起点)
電報略号 小(駅名略称)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[都交 1]69,171人/日
-2023年-
開業年月日 1980年昭和55年)3月16日
乗換 M19[1]淡路町駅丸ノ内線
C12[1]新御茶ノ水駅千代田線
テンプレートを表示

小川町駅(おがわまちえき)は、東京都千代田区神田小川町一丁目にある、東京都交通局都営地下鉄新宿線駅番号S 07

接続駅

以下の路線とは連絡運輸がなされており、乗り換えが可能である。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅

小川町駅の淡路町方面改札のすぐ隣に丸ノ内線淡路町駅の改札がある。丸ノ内線と誤乗する客が多かったため、のりばの番号を淡路町駅からの続きで3・4番線としている。 そのため、当駅には1・2番線が存在しない。

のりば

番線 路線 行先[3]
3 都営新宿線 新宿 京王線方面
4 本八幡方面

(出典:都営地下鉄:駅構内図

駅設備

利用状況

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員69,171人乗車人員:34,341人、降車人員:34,830人)である[都交 1]

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は下表の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[4]
年度 1日平均
乗降人員[5]
1日平均
乗車人員[6]
出典
1990年(平成02年) 41,058 [* 1]
1991年(平成03年) 41,530 [* 2]
1992年(平成04年) [* 3]
1993年(平成05年) 41,575 [* 4]
1994年(平成06年) 41,389 [* 5]
1995年(平成07年) 39,962 [* 6]
1996年(平成08年) 39,041 [* 7]
1997年(平成09年) 38,704 [* 8]
1998年(平成10年) 38,721 [* 9]
1999年(平成11年) 37,429 [* 10]
2000年(平成12年) 36,537 [* 11]
2001年(平成13年) 34,134 [* 12]
2002年(平成14年) 33,833 [* 13]
2003年(平成15年) 64,285 31,760 [* 14]
2004年(平成16年) 62,688 30,819 [* 15]
2005年(平成17年) 62,179 30,466 [* 16]
2006年(平成18年) 62,800 30,647 [* 17]
2007年(平成19年) 65,973 32,392 [* 18]
2008年(平成20年) 66,547 32,879 [* 19]
2009年(平成21年) 65,971 32,787 [* 20]
2010年(平成22年) 65,212 32,426 [* 21]
2011年(平成23年) 64,205 31,931 [* 22]
2012年(平成24年) 64,048 31,919 [* 23]
2013年(平成25年) 65,690 32,722 [* 24]
2014年(平成26年) 66,850 33,332 [* 25]
2015年(平成27年) 68,012 34,112 [* 26]
2016年(平成28年) 69,453 34,625 [* 27]
2017年(平成29年) 72,113 35,966 [* 28]
2018年(平成30年) 73,552 36,689 [* 29]
2019年(令和元年) 74,725 37,333 [* 30]
2020年(令和02年) 54,567 27,215
2021年(令和03年) [都交 2]55,919 [都交 2]27,884
2022年(令和04年) [都交 3]62,423 [都交 3]31,014
2023年(令和05年) [都交 1]69,171 [都交 1]34,341

駅周辺

バス路線

その他

2019年(平成31年)3月16日より東京メトロ副都心線東武東上線との直通運転区間が、埼玉県比企郡小川町に所在する当駅と同名の小川町駅まで延長されたため、以降は東京の地下鉄路線図で2つの「小川町」が記載されることとなり、新宿三丁目駅からは両駅に1本で向かうことができる。

PASMOSuicaでの履歴では、埼玉県の小川町駅との区別のため、「小川町」と表記される。

隣の駅

東京都交通局(都営地下鉄)
都営新宿線
急行
通過
各駅停車
神保町駅 (S 06) - 小川町駅 (S 07) - 岩本町駅 (S 08)

脚注

出典

  1. ^ a b c d 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月6日閲覧 
  3. ^ 小川町 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
  4. ^ 行政基礎資料集 - 千代田区
  5. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  6. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
東京都統計年鑑
東京都交通局 各駅乗降人員
  1. ^ a b c d 事業概要(令和6年度版)” (pdf). 東京都交通局. p. 78. 2025年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月19日閲覧。
  2. ^ a b 令和3年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧
  3. ^ a b 令和4年度 運輸統計年報 (PDF) (Report). 東京都交通局. 2023年11月3日時点のオリジナル (pdf)よりアーカイブ。2023年11月3日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川町駅 (東京都)」の関連用語

小川町駅 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川町駅 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川町駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS