佐々木徳夫とは? わかりやすく解説

佐々木徳夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 17:28 UTC 版)

佐々木 徳夫(ささき とくお、1929年(昭和4年)3月19日 - 2010年(平成22年)1月25日)は、日本の民俗学者昔話収集家

来歴

宮城県中田町(現登米市)出身。旧制宮城県佐沼高等学校東洋大学文学部哲学科卒業。

社会科担当の高校教師を務めていた1957年より昔話をカセットテープに録音し収集する活動を開始した [1]。集めた昔話は東北地方を中心に1万話を超え、著書は高校教師時代の1966年(昭和41年)11月の自費出版による『酒の三太郎』が最初で[2]、50冊を超える[3]。1992年、昔話の保護に取り組んだ業績が認められ、吉川英治文化賞を受賞した。

2010年1月25日、肺炎により宮城県塩竈市の病院で亡くなった。80歳[3]

ドキュメンタリー

脚注

  1. ^ “佐々木徳夫氏=昔話採集家”. 読売新聞. (2010年1月27日). http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20100127-OYT1T00832.htm 2010年2月2日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)
  2. ^ “新刊「みちのくお伽草子」-佐々木徳夫さんの遺言”. 河北新報. (2010年3月11日). http://flat.kahoku.co.jp/u/mingei/lZFJhsItv3QzA6LEfPDT 2012年4月27日閲覧。 
  3. ^ a b “佐々木徳夫氏死去 昔話採集家”. 下野新聞. (2010年1月27日). http://www.shimotsuke.co.jp/news/domestic/obituaries/news/20100126/273948 2010年2月2日閲覧。  {{cite news}}: |accessdate=の日付が不正です。 (説明)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木徳夫」の関連用語

佐々木徳夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木徳夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木徳夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS