みどり
群馬県東部にある市。南部に岩宿遺跡がある。市域は渡良瀬川に沿って南北に長く、東西を桐生市とその飛び地に挟まれている。平成18年(2006)3月に東(あずま)村・笠懸町・大間々町が合併して成立。人口5.2万(2010)。
みどり【緑/×翠】
みどり【緑】
みどり【緑】
みどり【緑】
みどり【緑】
みどり【緑】
み‐どり【見取り】
みどり
名称:地球観測プラットフォーム技術衛星「みどり」/AdvancedEarthObservingSatellite(ADEOS)
小分類:地球観測衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))/環境庁(EA)/通商産業省(MITI)/アメリカ航空宇宙局(NASA)/フランス国立宇宙研究センター(CNES)
運用機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1996年8月17日
運用停止年月日:1997年6月30日
打ち上げ国名・機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:H-II
打ち上げ場所:種子島宇宙センター (TNSC)
国際標識番号:1996046A
みどりは8つのセンサを搭載した地球観測衛星です。
海色海温走査放射計(OCTS=Ocean Color and Temperature Scanner)は、海洋の水色と水温データを取る光学センサで、海洋の基礎生産量や炭酸ガスの循環の把握、漁海況情報の把握、環境モニタなどに利用されます。
高性能可視近赤外放射計(AVNIR=Advanced Visible and Near-Infrared Radiometer)は、陸域や沿岸域から反射される、可視から近赤外域の太陽光を観測する高分解能の光学センサで、そのデータは熱帯林破壊、砂漠化、水質汚染などの把握・監視や、土地利用・資源探査などに利用されます。
改良型大気周縁赤外分光計(ILAS=Improved Limb Atmospheric Spectrometer)は、南北両半球の高緯度地方の、成層圏オゾンを監視・研究するための大気センサです。
地上・衛星間レーザー長光路吸収測定用リトロリフレクター(RIS=Retroreflector in Space)は、地上から発射されるレーザー光を地上に反射し、往復の光路の大気吸収スペクトルを測定して、地上局上空のオゾン、フロン12、メタンなどを測定します。
温室効果気体センサ(IMG=Interferometric Monitor for Greenhouse Gases)は、温室効果気体(二酸化炭素、水蒸気、メタン、一酸化炭素、オゾンなど)の濃度分布の観測などを行ないます。
NASA散乱計(NSCAT=NASA Scatterometer)は、氷におおわれていない全海域(90%)の風速と風向を天候に左右されることなく、2日ごとに観測します。
オゾン全量分光計(TOMS=Total Ozone Mapping Spectrometer)は、オゾン層の総量の分布を計測し、二酸化イオウの検出により、火山の爆発を知ることができます。
地表反射光観測装置(POLDER=Polarization and Directionality of the Earth's Reflectances)は、地球表面、エアロゾル、雲、海で反射される太陽光の偏光、方向性、分光特性を測定し、温室効果ガス増加による地球輻射の潜在的な影響、対流圏におけるエアロゾルの循環、全球的な炭素循環の解明を行ないます。
1.どんな形をして、どんな性能を持っているの?
一翼式の太陽電池パドルを持つモジュール方式です。本体は約4m×4m×5m、太陽電池パドルは約3m×24mの大きさです。
重量は約3.56t(打ち上げ時)。姿勢制御方式は、3軸姿勢制御方式(ゼロモーメンタム)を採用しています。
みどりは宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))が開発した2つのセンサーのほかに、NASA、CNESなどにより開発された6つのセンサーを搭載しています。
2.どんな目的に使用されるの?
みどりの通信システム地球の温暖化や、オゾン層の破壊、熱帯雨林の減少、異常気象の発生などの環境変化が年々進んでいますが、みどりは、こうした全地球規模の環境に関する観測データを取り、地球環境監視に役立てることを目的としています。また、それとともに、将来型衛星の開発に必要な技術(プラットフォーム技術)と、地球観測などの衛星間データ技術の開発などを目的としています。
3.宇宙でどんなことをし、今はどうなっているの?
打ち上げ後、太陽電池パドルやNACATアンテナなどを広げ、定常姿勢制御モードへ移り、その後、初期軌道制御を実施。また、OCTS、AVNIRの初画像を正常に受信することに成功するなど、初期段階において各機器が正常に作動するか、機能確認試験を実施しました。順調に地球観測データを送り続けていたものの、太陽電池パドルに異常が発生して1997年6月に同衛星は機能を停止したため、以来運用停止になっています。
4.このほかに、同じシリーズでどんな機種があるの?
みどりIIがあります。
5.どのように地球を回るの?
高度約800km。公転周期約101分(地球を約101分で1周します)、軌道傾斜約98.6度の太陽同期準回帰軌道です。太陽同期準回帰軌道とは、いつもほぼ同じ時刻に同一地点の上空を通過するため、観測衛星に向いている軌道です。また、地球の自転によって経路が少しずつずれていきますが、41日後には再び同じ時刻に同じ位置に戻っています(回帰周期)。
みどり 【緑】
緑
翠
姓 | 読み方 |
---|---|
翠 | みどり |
緑
姓 | 読み方 |
---|---|
緑 | みどり |
みどり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 00:34 UTC 版)
みどり、ミドリ、緑、翠、碧
みどり
- 原意
- 緑 - 植物系の暖かいみどり色。旁の彔(录)は削ることで、生木や竹などを削って現れる色。
- 翠 - カワセミの羽のような光沢のある高貴なみどり色。
- 碧 - 石のような無機質な冷たいあおみどり色。
- ミドリ - 和語のミドリは、ミヅ(水)の派生語で、もとは水分の多い感触を表す語。みどり児、みどりの黒髪に残るミドリは色ではない[1][2]。
- 地名
- みどり市 - 群馬県東部の市。
- 製品・団体等の名称
- みどり (列車) - JR九州が運行している特急列車。
- みどり (人工衛星) - 日本の地球観測プラットフォーム技術衛星の愛称。
- みどりのテーブル、みどりの会議 - かつて存在した日本の政治団体の略称。
- みどりの風 - 2012年に結成された政党。
- みどり (スーパーマーケット) - かつて存在した日本の中国地方に展開するスーパーマーケット。イオングループのディスカウントストアブランド「ザ・ビッグ」の創始企業。
- みどりの日 - 日本の国民の祝日の一つ。
- みどりの食料システム戦略 - 農林水産省が策定した政策方針。
- みどり会 - 旧三和銀行(現在の三菱UFJ銀行)の融資系列(三和グループ)で構成されている企業グループ。
- マスコット
- みどりちゃん - 群馬県邑楽郡千代田町のマスコット
- みどりちゃん - 福岡県八女市のイメージキャラクター
- みどりちゃん (西尾市) - 愛知県西尾市がかつて使用していたマスコットキャラクター
- みどりちゃん (マイスロ) - サミーのスマートフォンとパチスロ機演出連動システム「マイスロ」のマスコットキャラクター
ミドリ
- 企業・製品等の名称
- ミドリ (文具) - 日本の企業・デザインフィルが展開する文房具ブランド。
- ミドリ (タバコ)、Midori、みどり - 日本専売公社が販売していたタバコの銘柄。
→詳細は「たばこの銘柄一覧#第二次世界大戦後」を参照
- ミドリ薬品 - 鹿児島県を中心に展開するドラッグストア。
- ミドリ安全 - 安全衛生に関するものを扱う日本のメーカー。
- ミドリ十字 - かつて存在した日本の医薬品メーカー。
- ミドリ電化 - かつて存在した日本の近畿地方に展開する家電量販店。
- 現在のエディオンの前身の1つ。
- ミドリ・メロン・リキュール - サントリーが発売するメロン・リキュールブランド。
- 人名・グループ名
- ミドリ (ポルノ女優) - アメリカ合衆国のポルノ女優。
- ミドリ (バンド) - 日本大阪市発のロックバンド。
- ミドリちゃん - 日本のタレント。
- マスコット
- ミドリちゃん - 上記ミドリ電化がかつて使用していたCMキャラクター
緑
- 地名
- 緑区 (曖昧さ回避) - 政令指定都市の行政区。5市に存在する。
- 緑町 - 日本の淡路島にかつて存在した町。
- 緑 (稚内市) - 北海道稚内市の地名。
- 緑 (青森市) - 青森県青森市の地名。
- 緑 (守谷市) - 茨城県守谷市の地名。
- 緑 (下野市) - 栃木県下野市の地名。
- 緑 (北本市) - 埼玉県北本市の地名。
- 緑 (本庄市) - 埼玉県本庄市の地名。
- 緑 (久喜市) - 埼玉県久喜市の地名。
- 緑 (我孫子市) - 千葉県我孫子市の地名。
- 緑 (墨田区) - 東京都墨田区の地名。
- 緑 (一宮市) - 愛知県一宮市の地名。
- 緑 (蟹江町) - 愛知県蟹江町の地名。
- 緑 (大阪市) - 大阪府大阪市鶴見区の地名。
- 駅名
翠
- 企業・製品等の名称
- 地名
- 翠 (広島市) - 広島市の地名。
- 人名
- 翠(SUI)- 日本のヴィジュアル系ソロアーティスト
碧
- 人名
その他
脚注
関連項目
- 「みどり」で始まるページの一覧
- タイトルに「みどり」を含むページの一覧
- Midori(曖昧さ回避)
- グリーン(曖昧さ回避)
みどり(95日目のモグラのセリフから)(ワニ/♂)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 01:02 UTC 版)
「100日後に死ぬワニ」の記事における「みどり(95日目のモグラのセリフから)(ワニ/♂)」の解説
『100日後に死ぬワニ』主人公。上半身は裸で、青いズボンをはいている。フリーターで、初登場時はカフェで働いていたが、思いをよせている先輩ワニに嫌われたと思い込みショックを受け退職し、その後リサイクルショップで働く。夢はプロゲーマー。一人暮らしで、実家はみかん農家。好物はラーメン・ピザ。寝言が多い。ラーメンを食べに行ったり、映画鑑賞やテレビを見て笑ったり自分へのご褒美として給料で好きなものを買ったりと小さな楽しみを見つけて生きる喜びを見つけるなど一見すると穏やかな性格だが、良くないことが起きたり出くわしたりすると塞ぎ込んだり周りのことが見えなくなるなど不穏な空気を見せることもある。リサイクルショップ転職後はセンパイとの交際が始まり、欲しかったものをプレゼントされたり、朝活で仕事前に前職のカフェに立ち寄るなど充実した毎日を送っていた。
※この「みどり(95日目のモグラのセリフから)(ワニ/♂)」の解説は、「100日後に死ぬワニ」の解説の一部です。
「みどり(95日目のモグラのセリフから)(ワニ/♂)」を含む「100日後に死ぬワニ」の記事については、「100日後に死ぬワニ」の概要を参照ください。
みどり
出典:『Wiktionary』 (2018/07/01 19:24 UTC 版)
名詞
関連語
翻訳
碧
綠
綠
緑
「みどり」の例文・使い方・用例・文例
- 私はみどり銀行に行ってきたところなんです。
- みどりはその時北海道でスキーをしていましたか。
- みどりとは反対に、赤は危険のしるしである。
- 金色と青みどり色
- みどり色のまゆずみ
- みどり色に遠くかすんで見える山
- みどりの山
- 木賊色という,みどりの黒みを帯びた染め色
- みどりに澄んだ水
- みどりのレートという,農産物についてEC各国で使用される通貨換算レート
- みどりの教室という教育活動
- 前回,五輪のメダルを獲得した日本人フィギュアスケート選手はアルベールビル五輪での伊藤みどり選手だった。
- 伊藤みどり選手が1992年のアルベールビル五輪で銀メダルを,荒川静(しず)香(か)選手が2006年のトリノ五輪で金メダルを獲得している。
- 五(ご)嶋(とう)みどりさん,グラミー賞受賞
- 日本人バイオリニストの五(ご)嶋(とう)みどりさんが客演しているクラシック音楽のアルバムが,グラミー賞の最優秀クラシック・コンペンディアム賞を受賞した。
- このアルバムで,みどりさんはヒンデミットさんのバイオリン協奏曲のソロパートを演奏し,クリストフ・エッシェンバッハさんが北ドイツ放送交響楽団を指揮した。
- みどりさんは1971年に大阪で生まれた。
- 授賞式の後でみどりさんは「私はこの録音がグラミー賞を受賞したことをとてもうれしく思います。ヒンデミット氏は私が最も尊敬し,あこがれる音楽家のうちの1人です。私たちの録音がこの偉大な芸術家についての認知度を高め,正しい評価をもたらすことを願っています。」と話した。
固有名詞の分類
「みどり」に関係したコラム
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- みどりのページへのリンク