ファースト・シーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 23:58 UTC 版)
「ツイン・ピークス」の記事における「ファースト・シーズン」の解説
序章の完成を受けて、ABCはまず、試写会を実施する。『ツイン・ピークス』のシリーズ化は、試写会での反応如何に懸かっていた。結果として、リンチとフロストは、更に7話分の製作許可を与えられるに至る。 リンチは当初、全7話の監督を予定したものの、断念せざるを得なかった。『ワイルド・アット・ハート』の製作準備を、同時進行せねばならなかったのである。リンチの監督作品は、第2章のみにとどまった。 撮影は、1989年末にかけて実施された。製作拠点は、ワシントン州スノカルミーから、カリフォルニア州ロサンゼルスへと、移転する事となる。リンチ不在の間、複数の脚本家を束ねて、シリーズとしての整合性を調整したのは、フロストであった。 シリーズ化にあたっては、ローラ役のシェリル・リーが、マディ・ファーガソン役として再登場する事となった。当初のリーはあくまでも、物言わぬ死体役として採用されたに過ぎなかった。しかしながら、リンチによって才能を見い出された事で一転、1人2役での再起用が実現したのであった。その後、リーは、『ツイン・ピークス/ローラ・パーマー最期の7日間』において、ついに主演へと登りつめる。 1990年4月8日、序章を皮切として放送開始となったファースト・シーズンは瞬くうちに、高視聴率番組と化す。ABCは更に、フル・シーズン22話の追加製作を決定した。しかしながら、『ワイルド・アット・ハート』の製作に忙殺されていたリンチは、セカンド・シーズンの製作準備にほとんど関与できなかった。
※この「ファースト・シーズン」の解説は、「ツイン・ピークス」の解説の一部です。
「ファースト・シーズン」を含む「ツイン・ピークス」の記事については、「ツイン・ピークス」の概要を参照ください。
ファースト・シーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:39 UTC 版)
「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」の記事における「ファースト・シーズン」の解説
各話邦題原題放送日(米国)放送日(スーパー!ドラマTV)放送日(フジテレビ)視聴率(フジテレビ)1 序章 Pilot 2008年1月13日 2009年6月17日 2009年10月17日 9.8% ターミネーター2の出来事の後の1999年、サラ・コナーと息子のジョン・コナーは警察とFBIに追われる身である。シリーズは、サラとジョンがニューメキシコ州の小さな町に引っ越すところから始まる。ターミネーター(クロマティ)がジョンの学校を襲撃し、再プログラムされたキャメロンというターミネーターがサラとジョンを2007年の世界に送り込み、2人はそこでスカイネットと戦う。一方で、FBI捜査官のジェームズ・エリソンは忍耐強くサラの行方を追う。 2 汝自身を知れ Gnothi Seauton 2008年1月14日 2009年6月24日 2009年10月24日 5.6% 2007年の世界に到来して3日後、キャメロンは同じく未来から送り込まれた4人の抵抗軍兵士から新しいIDをもらうためにサラを連れて行く。4人のうち3人は殺され、1人は行方不明となっていて、キャメロンら2人はまた別のターミネーターと格闘する。サラはIDを得るためにエンリケを訪ねる。ジョンは家に缶詰状態になり苛立つ。サラはキャメロンからガンのため2005年までの命と知らされる。クロマティの残骸が結集し始める。キャメロンの告知に驚いたサラが検査を受けるシーンで終わる。 3 ターク The Turk 2008年1月21日 2009年7月1日 2009年10月31日 7.7% スカイネット創設の兆しを追うサラは、タークというチェスコンピュータを製作している携帯電話の販売員(アンディ)と接触する。ジョンとキャメロンは通っている高校で目立たないように苦心するが、ジョンが少女の自殺を防ごうとしたため困難であると気付く。クロマティは生体組織による偽装を追求し、エリソンは前回話での3人の死の謎解決に挑む。 4 ヘヴィメタル Heavy Metal 2008年2月4日 2009年7月8日 2009年11月7日 9.7% 盗まれた積荷を追跡する際に、ジョンはサラと離れ離れとなり、自分が到来した時代では危険が増していることを知る。 5 チェス大会 Queen's Gambit 2008年2月11日 2009年7月15日 2009年11月14日 8.4% サラの友人となったアンディがチェスプログラムの原型を大会に出場させようとすると、サラはそのコンピュータの行く末を案じ、自らを尾行する男と対峙する。キャメロンはカウンセリングに呼ばれる。ジョンは車の授業で友人を作る。クロマティはFBI捜査官ケスターを名乗り、エリソンはターミネーターの腕を発見する。 6 ダンジョン&ドラゴン Dungeons & Dragons 2008年2月18日 2009年7月22日 2009年11月21日 6.6% デレク・リースは手当てを受ける間、未来での生活や彼の身に起きたマシンとの戦いをフラッシュバックする。一方、サラは思わずチャーリーに対し過去の出来事を説明する。 7 神の手 The Demon Hand 2008年2月25日 2009年7月29日 2009年11月28日 7.5% サラはエリソンの家に侵入し、T-888の行方不明の腕を探す。そこで彼女は精神病院入院中の書類・カルテやビデオを発見する。ジョンは母の逃走の動機を知る。カルテを元にエリソンは精神科医のシルバーマンを訪ねると、サラの入院生活を悲惨なものにしていた彼は最後の審判の日を信じ改心している。一方、キャメロンはディミートリの妹のバレースクールに入る。ディミートリの行方を探し、タークの持ち主を見つけるためである。 8 チップの記憶 Vick's Chip 2008年3月3日 2009年8月5日 2009年12月5日 7.5% デレクがキャメロンの不審な行動をいぶかしむと、ジョンとデレクは対立する。一方、サラはタークを奪取しようとする。サラ、ジョン、キャメロン、それにデレクはスカイネットの監視ネットワークをつぶそうと協働する。 9 誕生日 What He Beheld 2008年3月3日 2009年8月12日 2009年12月12日 6.6% タークを巡っての交渉は謎の事業家の出現により困難さを増す。エリソンは人質救出チームとともにケスター捜査官を騙るクロマティを捕まえようとする。デレクはジョンの誕生日に彼を公園に連れ出し、そこで彼らはまだ若い兄弟、デレク自身とカイル・リース(ジョンの父)を目にする。シーズンを終えるにあたり、キャメロンの運命は不明のままである。
※この「ファースト・シーズン」の解説は、「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」の解説の一部です。
「ファースト・シーズン」を含む「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」の記事については、「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」の概要を参照ください。
ファースト・シーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 03:38 UTC 版)
「FLY! FLY! FLY!」の記事における「ファースト・シーズン」の解説
映画『ハッピーフライト』の関連企画として製作された航空業界のドキュメンタリー番組と書籍。 「飛行機を創る人 ボーイング」 「飛行機の墓場 モハベ空港」 「空のレストラン 機内食工場」 「空港で働く人々 グランドスタッフ」 「空の指揮官 航空管制」 「ヨーロッパ 食の旅」旅人:伊藤久美子、濱崎茜(「ハッピーフライト」CA役) 「アメリカ 大自然ドライブの旅」旅人:華城季帆、松田珠希(「ハッピーフライト」CA役) 「カンボジア 路上ライブの旅」旅人:ガールズユニット・あかなぎ(岡田茜、あべなぎさ:「スウィングガールズ」下田玲子役) 発売:ポニーキャニオン
※この「ファースト・シーズン」の解説は、「FLY! FLY! FLY!」の解説の一部です。
「ファースト・シーズン」を含む「FLY! FLY! FLY!」の記事については、「FLY! FLY! FLY!」の概要を参照ください。
ファーストシーズン(2012年度ナイターオフ編成)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 21:00 UTC 版)
「堀江政生のほりナビ!!」の記事における「ファーストシーズン(2012年度ナイターオフ編成)」の解説
2012年10月2日(火曜日)から2013年3月28日(木曜日)まで放送。堀江のアシスタントには、彼の娘世代に当たる女性タレント(宇田・北川智美)や、堀江の部下に当たる朝日放送の女性アナウンサー(八塚彩美・斎藤真美)を日替わりで起用していた。ちなみに宇田は、「フォルティシモでいこう!!」に続いて金曜日に出演。ABCラジオで放送されている当番組のスポットCMでは、堀江が「今学生の人も、昔学生だった人もぜひ聴いて下さい! 骨太やでぇ」と訴えていた。
※この「ファーストシーズン(2012年度ナイターオフ編成)」の解説は、「堀江政生のほりナビ!!」の解説の一部です。
「ファーストシーズン(2012年度ナイターオフ編成)」を含む「堀江政生のほりナビ!!」の記事については、「堀江政生のほりナビ!!」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 21:00 UTC 版)
「堀江政生のほりナビ!!」の記事における「ファーストシーズン」の解説
『ABCフレッシュアップベースボールスペシャル』としてクライマックスシリーズや日本シリーズを中継する日には、基本の放送枠を21:00 - 21:50に短縮したうえで、21時台の前半までに中継が終了した場合にのみ当番組を放送していた。2012年10月9日には、阪神タイガースの公式戦最終試合(阪神甲子園球場の横浜DeNAベイスターズ戦)および金本知憲(当時・タイガース外野手)の現役引退セレモニーを最後まで中継したため、21:20 - 21:50の短縮版で放送した。 2012年10月17・18日はクライマックスシリーズ対応の短縮版として放送。10月19日(金曜日)にも短縮版の放送を予定していたが、中継が21時台の後半に食い込んだため、当番組と後枠番組の『サウンドトラベル』(ニッポン放送制作、本来の放送時間は21:50 - 22:00)を休止。本来は金曜日の22:00から放送する自社制作番組『ガチ・キン』から通常の編成に復帰するとともに、当番組の21時台で放送予定だった「ABC朝日ニュース」「ABC天気予報」を急遽『ガチ・キン』の冒頭に挿入した。 日本シリーズ期間中の2012年10月30日・31日・11月1日にも、同シリーズを中継する関係で、21時台のみの短縮放送を予定していた。しかし、いずれも中継が21時台の後半にも食い込んだため、3日連続で当番組の放送を休止。当番組の21時台で放送予定だった「ABC朝日ニュース」「ABC天気予報」については、中継終了後(10月30日は21:55 -22:05、31日は23:05 - 23:15、11月1日は22:35 - 22:45)に放送した。 2013年セ・リーグ・クライマックスファイナル期間中は、10月16日の第1戦のみ延長・繰り下げとなったが、17・18日は試合が20時台に終了したため21時からの短縮放送は予定通り実施された。 2012年11月23日(金曜日・勤労感謝の日)には、朝日放送開局60周年記念企画の一環として2011年12月30日に放送された自社制作のラジオドラマ『元禄・堂島米市場螢舞 ~平成に近松の幽霊が甦る~』を、「平成24年度芸術祭参加作品」として19:00 - 21:00に再放送。その関係で、当番組21時台の「ABC朝日ニュース」「ABC天気予報」を独立番組として21:00 -21:05に放送するとともに、当番組の放送枠を21:05 - 21:50の45分間に短縮した。
※この「ファーストシーズン」の解説は、「堀江政生のほりナビ!!」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「堀江政生のほりナビ!!」の記事については、「堀江政生のほりナビ!!」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 09:12 UTC 版)
「ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧」の記事における「ファーストシーズン」の解説
外伝が初出の機体は除く。 ソレスタルビーイング GN-000 0ガンダム(オーガンダム) GN-001 ガンダムエクシアGN-001+GNR-001E GNアーマーTYPE-E GN-002 ガンダムデュナメスGN-002+GNR-001D GNアーマーTYPE-D GN-003 ガンダムキュリオス GN-005 ガンダムヴァーチェ GN-004 ガンダムナドレ ソレスタルビーイング(チームトリニティ) GNW-001 ガンダムスローネアイン GNW-002 ガンダムスローネツヴァイ GNW-003 ガンダムスローネドライ ユニオン VMS-15 ユニオンリアルドMA-115HT ユニオンリアルドホバータンク SVMS-01 ユニオンフラッグSVMS-01E グラハム専用ユニオンフラッグカスタム(カスタムフラッグ)SVMS-01O オーバーフラッグ SVMS-01X グラハム専用ユニオンフラッグカスタムII(GNフラッグ) SVMS-01OP ユニオンフラッグ オービットパッケージ(オービットフラッグ) タリビア共和国 VMS-15 ユニオンリアルド(タリビア共和国カラー) 人類革新連盟 MSJ-06II-A ティエレン地上型MSJ-06II-LC ティエレン長距離射撃型 MSJ-06II-C ティエレン高機動型MSJ-06II-C/B ティエレン高機動B型MSJ-06II-C/BT ティエレン高機動B指揮官型 MSJ-06II-E ティエレン宇宙型MSJ-06II-ET ティエレン宇宙指揮官型 MSJ-06II-SP ティエレン超兵型(ティエレンタオツー) MAJ-V34 ジャーチョー有人型(モビルアーマー)MAJ-V34AI ジャーチョー無人型(モビルアーマー) 小型工兵車両型MA AEU AEU-05/05 AEUヘリオンベルベトゥウム(ヘリオン05年型)AEU-05 AEUヘリオン捕獲型 AEU-05 AEUヘリオン偵察型 AEU-05 AEUヘリオン爆撃型 AEU-05G AEUヘリオン陸戦型(ヘリオン グランドパッケージ) AEU-09 AEUイナクトAEU-09T AEUイナクト指揮官型 AEU-09T AEUイナクト(デモカラー) AEU-MA07013 アグリッサAEU-09Y812/A サーシェス専用AEUイナクトカスタム(アグリッサ型) モラリア共和国 AEU-05/05 AEUヘリオンベルベトゥム(モラリア正規軍カラー)AEU-05 AEUヘリオン偵察型(モラリア正規軍カラー) AEU-05G AEUヘリオン陸戦型(モラリア正規軍カラー) AEU-05/05 AEUヘリオンベルベトゥム(PMCトラストカラー)AEU-05G AEUヘリオン陸戦型(PMCトラストカラー) AEU-09Y812 サーシェス専用AEUイナクトカスタム(モラリア開発実験型) 国連軍 GNX-603T ジンクス(GN-X) GNMA-XCVII アルヴァトーレ(モビルアーマー)GNMS-XCVII アルヴァアロン アザディスタン王国 MSER-04 アンフ ラ・イデンラ AEU-05/05 AEUヘリオンベルベトゥウム ラ・イデンラ仕様 MAJ-03 シュウェザァイ(水中用モビルアーマー) KPSA ワークローダー その他 AEU-05OP AEUヘリオン宇宙型 テロリスト仕様
※この「ファーストシーズン」の解説は、「ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧」の記事については、「ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/24 13:29 UTC 版)
「魔法戦士リウイ」の記事における「ファーストシーズン」の解説
月刊ドラゴンマガジンに1997年(平成9年)9月号から2001年(平成13年)11月号まで連載された。 『魔法戦士リウイ0』 ISBN 4-8291-1500-9 (2003年(平成15年)3月25日)リウイと出会う前のジーニ、ミレル、メリッサを描く外伝。 『魔法戦士リウイ1』 ISBN 4-8291-2845-3 (1998年(平成10年)10月25日) 『魔法戦士リウイ2』 ISBN 4-8291-2867-4 (1999年(平成11年)2月25日) 『魔法戦士リウイ3』 ISBN 4-8291-2891-7 (1999年(平成11年)6月25日) 『魔法戦士リウイ4』 ISBN 4-8291-2932-8 (1999年(平成11年)12月25日) 『魔法戦士リウイ5』 ISBN 4-8291-2959-X (2000年(平成12年)4月25日) 『魔法戦士リウイ6』 ISBN 4-8291-2994-8 (2000年(平成12年)8月30日) 『魔法戦士リウイ7』 ISBN 4-8291-1337-5 (2001年(平成13年)3月25日) 『魔法戦士リウイ8』 ISBN 4-8291-1369-3 (2001年(平成13年)7月25日) 『魔法戦士リウイ9』 ISBN 4-8291-1405-3 (2002年(平成14年)2月25日)
※この「ファーストシーズン」の解説は、「魔法戦士リウイ」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「魔法戦士リウイ」の記事については、「魔法戦士リウイ」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 15:25 UTC 版)
「オールタイムリクエスト TRI-ON」の記事における「ファーストシーズン」の解説
放送日DJリクエストテーマデラスキなんかに騙されない!メッセージテーマ 備考2020年11月8日 松井珠理奈(SKE48) 秋に何度聴いても飽きない曲 あなたの飽きない秋の思い出 2020年11月15日 アンダーポイント ○○と聴いた思い出の曲 彼氏・彼女・友人との思い出話 2020年11月22日 海蔵亮太 あなたの十八番ソング!オハソン あなたのテッパン話 2020年11月29日 前野沙織(東海ラジオアナウンサー) メリーロック2020特集 あなたのロックな体験談 2020年12月6日 三丘翔太 人には言えないけど実は大好きな曲 人には言えない恥ずかしい話 福岡国際マラソン中継の為、14:30-17:00の短縮放送。 2020年12月13日 ゆめまる(東海オンエア) この曲聴きくと冬だな〜と思う曲 冬になると思い出す話 2020年12月20日 日高優月(SKE48) 毛布にくるまりながら聴きたい曲 思わず心温まる話 16:20-16:45は『ボートレースライブ SG第35回グランプリ実況中継』を放送。 2020年12月27日 デラスキッパーズ 2020総決算 あなたのヘビロテ送って下さい! アンダーポイントが担当。『まっぴるま!』のコーナー「クイズ!まっぴーひゃらドン♪」、「さじ加減ルーレット」を行った。 2021年1月3日 熊崎晴香(SKE48) いい年にするぞ!とやる気がでる曲 あなたが大きな決意をした話 2021年1月10日 井田勝也(東海ラジオアナウンサー) 勇気が出る曲 あなたが勇気を貰った話 2021年1月17日 古畑奈和(SKE48) 新しい事に挑戦する時や前向きな気持ちになりたい時に聴きたい曲 新しい挑戦の成功談、失敗談 2021年1月24日 前野沙織(東海ラジオアナウンサー) 感謝カンゲキ雨嵐 ~あなたの大好きな嵐の曲 教えて下さい~ 有名人に会った話 2021年1月31日 安蒜豊三(東海ラジオアナウンサー) バレンタイン2週間前、恋に関する喜怒哀楽ソング あまーい恋話 2021年2月7日 山﨑聡子(東海ラジオアナウンサー) カラオケで盛り上がるアイドルソング! カラオケにまつわるエトセトラ 2021年2月14日 なかし(スペードの3) ドキドキ!チョコレートと一緒に大切なあの人に贈りたい、貰いたい曲 バレンタインメモリー 2021年2月21日 源石和輝(東海ラジオアナウンサー) タビウタ!旅に出たくなる旅に出た気分になる曲 旅の思い出 2021年2月28日 大場美奈(SKE48) 1日1回絶対に聴くとっておきの曲 あなたの一日一善 2021年3月7日 市野瀬瞳 大好きなあの人に…嫌いなアイツに…送りたい別れの歌 別れの思い出 2021年3月14日 デラスキッパーズ 卒業ソング スペードの3(栗林弘典・なかし)が担当。テーマは「卒業の思い出」。 レギュラー放送最終回。
※この「ファーストシーズン」の解説は、「オールタイムリクエスト TRI-ON」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「オールタイムリクエスト TRI-ON」の記事については、「オールタイムリクエスト TRI-ON」の概要を参照ください。
ファーストシーズン(2016年12月まで)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 01:35 UTC 版)
「武田和歌子のぴたっと。」の記事における「ファーストシーズン(2016年12月まで)」の解説
関西地方を中心に俳優として活動する井之上チャルがアシスタント担当。2010年7月5日より武田が第二子出産の産休に入ったため、番組名を「武田和歌子のぴたっと。」にしたまま、武田の代役を加藤明子(朝日放送アナウンサー、月・火・水曜日)とマコーマック明子(木・金曜日、出演決定前後に旧姓の「平野明子」から改名)を務めた。2011年4月4日の放送からは、産休明けの武田が当番組に復帰した。 中継コーナーは、番組開始から2013年3月29日(金曜日)までは落語家の桂ちょうばがリポートを担当。中継コーナーの名称から、「ちょばーん」の愛称で親しまれていた。2013年4月1日(月曜日)の放送からは、アズマッチ(関西を中心に活動するバンド「アズ☆ハル」のボーカル)が、ちょうばの後任としてリポーターを務めている。 2014年には、武田が新人アナウンサー時代に朝日放送旧本社屋(大阪市北区)近くのうどん屋でよく食べていたという「肉うどん」の味をヒントに、キンレイと共同で番組初のプロデュース商品「武田和歌子の肉好きうどん」を開発。同年11月から2015年1月下旬まで、関西・四国地方・岡山県全域・三重県の一部地域で営業中のサークルKサンクスで予約限定商品として販売していた。 後述する経緯から、2016年5月以降は、井之上が月 - 木曜日、小早川秀樹が金曜日のアシスタントを担当。しかし、同年最後の放送(12月30日)で、2人とも降板した。
※この「ファーストシーズン(2016年12月まで)」の解説は、「武田和歌子のぴたっと。」の解説の一部です。
「ファーストシーズン(2016年12月まで)」を含む「武田和歌子のぴたっと。」の記事については、「武田和歌子のぴたっと。」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:26 UTC 版)
「〈物語〉シリーズ」の記事における「ファーストシーズン」の解説
『化物語(上・下)』、『傷物語』、『偽物語(上・下)』、『猫物語(黒)』の6巻。全9話で構成されている。 阿良々木暦と怪異に纏わる6人の少女たち(ひたぎ、真宵、駿河、撫子、翼、忍)の出会いと、2人の妹(火憐、月火)について描かれる。各巻のタイトルは当初は「人偏(亻)の字のつく漢字+物語」 だったが、最後のエピソードのみ獣偏となっている。セカンドシーズン発表後に便宜上「ファーストシーズン」と呼ばれるようになった。物語は全て暦の一人称視点で語られる。時系列は暦の高校二年生から三年生になる春休みの時期に始まり、1学期、そして夏休みの時期までを描く。
※この「ファーストシーズン」の解説は、「〈物語〉シリーズ」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「〈物語〉シリーズ」の記事については、「〈物語〉シリーズ」の概要を参照ください。
ファーストシーズン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:26 UTC 版)
「〈物語〉シリーズ」の記事における「ファーストシーズン」の解説
神谷浩史により「化物語(上)」、加藤英美里により「化物語(中)」「猫物語(黒)」、斎藤千和により「化物語(下)」、井上麻里奈により「傷物語」、櫻井孝宏により「偽物語(上)」、坂本真綾により「偽物語(下)」が配信。
※この「ファーストシーズン」の解説は、「〈物語〉シリーズ」の解説の一部です。
「ファーストシーズン」を含む「〈物語〉シリーズ」の記事については、「〈物語〉シリーズ」の概要を参照ください。
ファーストシーズン (2017年8月 - 12月)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 04:57 UTC 版)
「ラストアイドル (番組)」の記事における「ファーストシーズン (2017年8月 - 12月)」の解説
秋元康がプロデュースする「究極のアイドルグループ(仮称)」のメンバーの座を賭けたオーディション番組である。2017年9月24日の放送でグループ名が番組名と同じ「ラストアイドル」であることが発表された。 このグループは第1回目のオーディションで7名の「暫定メンバー」が選出されており、デビュー曲「バンドワゴン」(作詞・秋元康、作曲・白戸佑輔)とそれに伴う衣装や振り付け(担当:CRE8BOY)、さらにはグラビア掲載などの複数の仕事が既にセッティングされているが、メジャーデビュー直前まで番組で行われる「バトル」の結果に応じてメンバーが入れ替わるというルールがとられている。なお、「バンドワゴン」のミュージックビデオは堤幸彦が監督、ジャケット写真は蜷川実花が撮影することが番組中で発表されている。 番組には毎回オーディションで選ばれた「挑戦者」が登場する。挑戦者は暫定メンバーの中から1名を指名して、1対1でのパフォーマンスバトルを行う。審査員は4名だが、勝敗は、合議制や多数決ではなく、4人の中から「天の声」から指名された1名が独断で決定する。敗北した暫定メンバーはその場で即刻退場となり、勝利した挑戦者は破った暫定メンバーの立ち位置をそのまま引継ぎ、新たな暫定メンバーとして加入する。これを繰り返し、最後まで残ったメンバーが「ラストアイドル」としてデビューする。 なお、暫定メンバー・挑戦者ともに「プロアマ不問」の条件で募集され、事務所の許可さえ下りれば他のアイドルグループとの兼任も可能となっている。 12月17日放送分が最終戦となり、正式メンバーが確定した。同月20日「バンドワゴン」でメジャーデビュー。
※この「ファーストシーズン (2017年8月 - 12月)」の解説は、「ラストアイドル (番組)」の解説の一部です。
「ファーストシーズン (2017年8月 - 12月)」を含む「ラストアイドル (番組)」の記事については、「ラストアイドル (番組)」の概要を参照ください。
- ファースト・シーズンのページへのリンク