井之上チャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > 日本の芸能人 > 井之上チャルの意味・解説 

井之上 チャル

井之上チャルの画像 井之上チャルの画像
芸名井之上 チャル
芸名フリガナいのうえ ちゃる
性別男性
生年月日1975/9/19
星座おとめ座
干支卯年
血液型O
出身地大阪府
身長175 cm
URLhttp://www.writers-c.co.jp/chal.html
靴のサイズ27.5 cm
プロフィール劇団テノヒラサイズ所属。映画・テレビ・CM・舞台など多方面活動展開する主な出演作品に、映画『晴れのち晴れ、ときどき晴れ』『ココニイルコト』『ピーピー兄弟』、NHK介護エトワール』『結婚のカタチ』『はんなり菊太郎①②』『お登勢』『あすか』、TBS聞かせてよ、愛の言葉を』、KTV『げんき情報局』、MBSいのちの現場から6』、ABC『シンマイ。』ラジオNHKFMシアター二月』、舞台立身出世劇場公演G-up」『Deep Forest』『ビバノン「東京ガマン」』『西へ行く「番長西へ行く」』、CMケロッグ「ブランフレーク」』ほか多数
代表作品1映画『晴れのち晴れ、ときどき晴れ
代表作品2ABCラジオ武田和歌子のぴたっと。レギュラー
代表作品3舞台テノヒラサイズテノヒラサイズ人生大車輪」』
職種俳優・女優タレント
趣味・特技ボディコンバット/ボディパンプ/ボディステップ/ボディアタック/ボディジャム/麻雀/ダーツ/将棋/ゲーム/健康食品

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  森畑結美子  美輝明希  中道裕子  井之上チャル  関秀人  中川浩三

井之上チャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 18:40 UTC 版)

いのうえ チャル
井之上 チャル
生年月日 (1975-09-19) 1975年9月19日(49歳)
出生地 日本, 大阪府守口市
身長 175 cm
血液型 O型
ジャンル 俳優
配偶者
事務所 ライターズカンパニー
主な作品
テレビドラマ
あすか
テンプレートを表示

井之上 チャル(いのうえ チャル、1975年9月19日 - )は、大阪府守口市出身の俳優で、劇団立身出世劇場」の元座員である。本名(旧姓)は井上 博之(いのうえ ひろゆき)。所属事務所はライターズカンパニー

経歴

大阪薬業専門学校卒業。関西を拠点とした劇団「立身出世劇場」の看板俳優として舞台活動をしていた傍ら、テレビドラマ映画にも出演。

テレビ番組デビューは1997年NHK教育グルグルパックン」ペペロンチーノ王子役。1999年には後期のNHK連続テレビ小説あすか』の菓子職人:藤吉徹次役で出演。その後、NHK大阪放送局や在阪民放制作のテレビドラマに脇役俳優として出演、またラジオ番組、レポーター、テレビショッピング番組の司会などもこなしている。また大阪にある舞夢プロでも演技を指導している。

2009年2月には、自身と同世代の役者や作家とともに、劇団「テノヒラサイズ」を旗揚げ。

2010年4月5日から2016年12月30日まで、ABCラジオの平日生ワイド番組『武田和歌子のぴたっと。』シリーズの初代アシスタントを担当。俳優活動と並行しての出演だったことから、関西以外の地方での舞台公演やテレビドラマの収録が長期にわたる場合には休演期間を設けていた。

結婚の際、夫人の家系に跡取りがいないことから本名を夫人の姓に改姓、2013年1月に第1子(女児)、2015年4月に第2子(女児)が生まれている。

出演

テレビドラマ

Vシネマ

  • 筋モンリーグ 野球篇(2006年)

配信ドラマ

バラエティ

ラジオ

舞台

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井之上チャル」の関連用語

井之上チャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井之上チャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井之上チャル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS