にほん‐こうそくどうろほゆうさいむへんさいきこう〔‐カウソクダウロホイウサイムヘンサイキコウ〕【日本高速道路保有・債務返済機構】
読み方:にほんこうそくどうろほゆうさいむへんさいきこう
《Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency》道路関係四公団の民営化に伴い施行された独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法に基づいて、平成17年(2005)10月に設立された独立行政法人。高速道路に関連する道路資産の保有・貸し付けや、道路関係四公団が保有した債務の早期・確実な返済等を行うことを目的とする。高速道路機構。
[補説] 道路関係四公団が所有した道路施設と債務を保有し、民営化後の、東日本高速道路株式会社・中日本高速道路株式会社・西日本高速道路株式会社・首都高速道路株式会社・阪神高速道路株式会社・本州四国連絡高速道路株式会社に施設を貸し付け、賃貸料で債務の返済や機構の維持管理費用をまかなう。また、高速道路の新設、改築、修繕などの際には民営会社と協定を結び、その費用に充てるために各社が負担した債務の引き受けと返済を行う。民営化から45年以内ですべての債務を返済し、解散する。
日本高速道路保有・債務返済機構
(Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 08:28 UTC 版)
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 | |
---|---|
![]()
高速道路機構が入居する横浜三井ビル
|
|
正式名称 | 独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 |
英語名称 | Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency |
略称 | 高速道路機構、JEHDRA |
組織形態 | 独立行政法人 |
所在地 | ![]() 〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島一丁目1番2号 横浜三井ビルディング5階 北緯35度27分47.3秒 東経139度37分29.6秒 / 北緯35.463139度 東経139.624889度 |
法人番号 | 3010405004914 |
人数 | 84人(2020年07月1日)[1] |
理事長 | 高松勝 |
目的 | 高速道路に係る道路資産の保有・貸付け、債務の返済 高速道路株式会社による高速道路に関する事業の実施の支援 |
設立年月日 | 2005年(平成17年)10月1日 |
所管 | 国土交通省 |
関連組織 | 東日本高速道路 中日本高速道路 西日本高速道路 本州四国連絡高速道路 首都高速道路 阪神高速道路 |
ウェブサイト | https://www.jehdra.go.jp/ |
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構(にほんこうそくどうろほゆう・さいむへんさいきこう、Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency)は、日本国内の高速道路(高速自動車国道・自動車専用道路)などの施設を保有し、建設債務の返済を行うことを目的とする独立行政法人である。独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法にもとづき、2005年(平成17年)10月1日設立。日本道路公団等民営化関係法施行法により、道路関係四公団の業務を各道路会社とともに承継した。略称は高速道路機構。
概要
役員
2024年10月1日現在。[2]
- 理事長 : 高松勝
- 理事長代理 : 甲川壽浩
- 理事 : 國澤有通
- 理事 : 逢坂謙志
- 監事 : 小関博子
- 監事 : 稲寺司
業務
機構の主な業務の範囲は以下のとおり。
- 高速道路にかかる道路資産の保有と道路会社への貸付け
- 民営化に際しては、いわゆる上下分離方式が採用され、その「下」の部分、すなわち道路施設のインフラストラクチャー保有が、機構の主な業務となる。機構は、四公団が所有・管理していた道路および付帯施設(サービスエリア、インターチェンジ等)を保有し、同時に設立された各道路会社(「上」の部分 - 東日本、首都、中日本、阪神、西日本、本四。各会社の事業範囲は当該項目を参照。)へ貸し付ける。保有および債務返済のための資金は、道路会社に道路資産を賃貸する収益によってまかなわれる。本四架橋の鉄道部分も保有しており、鉄道勘定として管理されているが、鉄道事業法第59条の規定により鉄道建設・運輸施設整備支援機構と並び第3種鉄道事業としては扱われない。
- 承継債務の返済
- 機構は各公団の債務を引き継ぎ、その返済にあたる。
- 協定にもとづき道路会社がおこなった高速道路の新設又は改築費用にかかる債務引受けと返済
- 各道路会社は管理業務のみならず道路の新規建設や改築も行うが、新会社は原則として上下分離の「上」の部分を業務とするため、これらの施設は完成後に道路資産として、建設費用の債務とともに機構に帰属する。
また、特殊車両の通行などは、機構が最終的な許可権者となる。各管理会社を通して許可の申請を行う(機構では直接受理しない)。
財務及び会計
機構は国土交通大臣の認可を受けて、長期借入金や日本高速道路保有・債務返済機構債券(財政投融資)の発行ができる。また、日本国政府から債務保証が受けられる。保有する路線は機構法13条1項に云う以下に分類される[3]。
機構の解散
法律上、機構は2115年(令和97年)9月30日までに解散し、旧日本道路公団等からの承継債務を日本国政府に返還することとしている。
なお、設立時においては政府の試算によれば、返済期間は2050年(令和32年)までの45年と想定されていたが、2014年に高速道路の老朽化の修繕のため、返済期間が最長60年に見直された。その後、更に期間を2065年9月30日から2115年9月30日に延長する「道路整備特別措置法及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構法の一部を改正する法律案」が第211回国会に提出され、2023年5月31日に成立、同年9月6日に施行された。
関連項目
- NEXCO
- 本州四国連絡高速道路(JB本四高速)
- 首都高速道路
- 阪神高速道路
- 四国旅客鉄道(JR四国) - 瀬戸大橋(本四備讃線)
- 国土交通省
- 日本国有鉄道清算事業団
- 新幹線鉄道保有機構
脚注
- ^ “役員の数、氏名、役職、任期及び経歴並びに職員の数” (PDF). 独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構 (2020年7月1日). 2020年7月8日閲覧。
- ^ “役員の数、氏名、役職、任期及び経歴並びに職員の数” (PDF). 独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構 (2020年7月1日). 2020年7月8日閲覧。
- ^ 道路資産の保有及び貸付状況 (路線別目次)
- ^ 阪神高速8号京都線新十条通部分は市に移管、無料開放
- ^ 「一の」が使われている例として一の文書の意義 - 国税庁 がある。
外部リンク
「Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agency」の例文・使い方・用例・文例
- 外国系米人 《Irish‐Americans (アイルランド系米人), Japanese‐Americans (日系米人)など》.
- Apple Japan(アップルジャパン)は,ますます多くの子ども向けアプリが市場に登場するだろうと予想している。
- NHN Japanは2011年6月にスマートフォン用アプリ「LINE」の提供を開始した。
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- Japan Expressway Holding and Debt Repayment Agencyのページへのリンク