道路整備特別措置法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 法令 > 措置法 > 道路整備特別措置法の意味・解説 

道路整備特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 05:55 UTC 版)

道路整備特別措置法

日本の法令
法令番号 昭和31年法律第7号
提出区分 閣法
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1956年3月7日
公布 1956年3月14日
施行 1956年4月16日
所管 国土交通省
主な内容 道路整備の促進について
関連法令 道路法高速道路株式会社法高速自動車国道法など
条文リンク 道路整備特別措置法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

道路整備特別措置法(どうろせいびとくべつそちほう、昭和31年3月14日法律第7号)は、その通行または利用について料金を徴収することができる道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理を行う場合の特別の措置を定め、もって道路の整備を促進し、交通の利便を増進することに関する法律である。

概要

道路法に基づく道路は国や地方公共団体により租税によって作られ維持される「道路無料公開の原則」となっているが、[1]その例外を定めるものである。現行法は同名の1952年に成立した昭和二十七年法律第百六十九号を廃止して成立した。旧法では維持や修繕は対象に含まれず、道路管理者が直接管理することを想定されていたが、新法によって日本道路公団を設立し、建築、管理などを行う規定が設けられた。

その後、首都高速道路公団阪神高速道路公団本州四国連絡橋公団の設立、地方道路公社の規定や、道路関係四公団の民営化にかかる変更などを経て現在に至る。

構成

  • 第1章 総則(第1条・第2条)
  • 第2章 会社による高速道路の整備等(第3条 - 第9条)
  • 第3章 地方道路公社及び有料道路管理者による道路の整備等(第10条 - 第20条)
  • 第4章 雑則(第21条 - 第56条)
  • 第5章 罰則(第57条 - 第59条)
  • 附則

下位法令

  • 道路整備特別措置法施行令(政令
  • 道路整備特別措置法施行規則

脚注

  1. ^ 国土交通行政の課題 ― 検討が求められる高速道路の料金割引制度、老朽化対策 ― 「立法と調査」参議院事務局企画調整室 

関連項目


道路整備特別措置法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 10:17 UTC 版)

有料道路」の記事における「道路整備特別措置法」の解説

道路法に基づく道路は、一般財源元に公共事業として行われ無料供用されるの原則であるが、限られた予算のみだけでは多く交通需要対応することは難しいのが現実である。そこで、道路整備の緊急性財政上の要請により、財源不足を補う方法として借入金によって道路をつくり、特別の措置として開通後の料金徴収認めて借入金返済充てられるものが道路整備特別措置法に基づく有料道路制度である。この制度適用される有料道路として、高速自動車国道都市高速道路本州四国連絡高速道路一般有料道路4種類がある。 特に、一般有料道路は、その道以外の道路利用でき、その道路を通らざるを得ない状況ではない場合で、かつ、その道路の利用通行によって道路利用者著しく利益を得る場合限り認められる一般有料道路新設改築などには道路管理者国土交通大臣許可が必要である。

※この「道路整備特別措置法」の解説は、「有料道路」の解説の一部です。
「道路整備特別措置法」を含む「有料道路」の記事については、「有料道路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道路整備特別措置法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



道路整備特別措置法と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道路整備特別措置法」の関連用語

道路整備特別措置法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道路整備特別措置法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道路整備特別措置法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有料道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS