道路方式とは? わかりやすく解説

道路方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 05:02 UTC 版)

住居番号」の記事における「道路方式」の解説

道路方式については、旧自治省住居表示審議会から「道路方式による住居表示に関する答申」(1964年3月23日)が出されたものの、住居表示法第12条規定による実施基準告示がされることのないまま現在に至っている。 答申によると、道路の名称の決め方、住居番号付け方次のとおりである。 まず、道路の名称の原則次のとおりである。 従来の名称に準拠する歴史上由緒のあるもの、語調のよいものなどを選択する当用漢字用いるなど、簡明旨とする同一市町村内で同一類似の名称が生じないようにする。 道路の名称を決めるときは、必要に応じて次のようにすることが適当とされる道路の走る方向に応じて街路」、「通り」、「条」、「筋」などを使い分ける東西・南北に走る幹線道路地域区画し、その区画に名称を付し、その区画内の道路名にはその名称を冠する道路一定間隔ごとに「丁目」に区切る。 そして、住居番号付け方次のとおりである。 道路両側線を一定の間隔フロンテージ)に区切り一方側のフロンテージ奇数番号振り他方側のフロンテージ偶数番号振り、それらを基礎番号とする。 東西方向基準線となる道路南北方向基準線となる道路定め、これらの基準線基礎番号付けようとする道路交点基礎番号起点とする。 あるいは、互いに交差する道路交点基礎番号起点とする。 建物出入り口接すフロンテージまたは建物通じ通路接すフロンテージ基礎番号をもって、その建物住居番号とする。 道路方式による住居表示では、住所次のうになる。ただし、「A通り」は東西に走る道路の名称とし、「B通り」は南北に走る道路の名称とし、建物はA通り沿い、B通りとの交差点東側にあるとする。 (架空の例・基準線によって基礎番号決めた場合)A通り○号 (架空の例・互いに交差する道路交点によって基礎番号決めた場合)AB東○号 最初に道路方式の住居表示が行われたのは山形県東根市一部であり、次のようにして1978年10月1日から実施された。 道路の名称は、次のようにして決められた。 必要に応じて幹線道路地域区画し、その区画に名称を付し、その区画内の道路名にはその名称を冠する。(実例板垣大通り板垣中通り(「板垣」の区画にある道路) ほぼ東西に走る山形県道296新田神町停車場線(東西基線)にほぼ平行な道路は「○○通り」とし、若木山の東側の最も山裾に近い南北道路南北基線)にほぼ平行な道路は「○○街路」とし、これにより難い場合は「○○小路」を使用する(ただし、「○○街路」の実例はない)。(実例若木小路 長い道路は適当に「丁目」に区切る。(実例若木通り一丁目若木通り二丁目、…、若木通り五丁目 名称に数字使用して煩雑ならないようにする。(実例若木一条通り若木二条通り、…、若木五条通り そして、住居番号は、道路ごとに、次のようにして決められた。 道路両側20メートル間隔に区切り、それらの間隔フロンテージ)に番号基礎番号)を付与する東西に走る道路場合は、南北基線を背にして見た左側偶数番号を、右側奇数番号を、基線に近い側から順に付与する建物出入り口接すフロンテージまたは建物通じ通路接すフロンテージ基礎番号をもって、その建物住居番号とする。 例えば、東根市立神町保育所住所は、次のうになる。「若木通り一丁目」が道路名で、「50」が住居番号である。 (実例山形県東根市若木通り一丁目50号 なお、市町村中の町・字(あざ。大字・小字)は、地方自治法260条に根拠有する。道路方式の住居表示実施されると、住所の表記には使用されなくなり目にする機会は減るが、法律上存続するまた、道路方式の住居表示実施されても、地番区域地番家屋番号変更されない

※この「道路方式」の解説は、「住居番号」の解説の一部です。
「道路方式」を含む「住居番号」の記事については、「住居番号」の概要を参照ください。


道路方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/14 14:14 UTC 版)

住居表示」の記事における「道路方式」の解説

道路の名称」と当該道路接し、または当該道路通ず道路有する家屋その他の建物につけられる住居番号」を用いて住居表示する

※この「道路方式」の解説は、「住居表示」の解説の一部です。
「道路方式」を含む「住居表示」の記事については、「住居表示」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「道路方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道路方式」の関連用語

道路方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道路方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの住居番号 (改訂履歴)、住居表示 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS