東日本大震災に伴う東北地方の無料措置
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 03:35 UTC 版)
「高速道路無料化」の記事における「東日本大震災に伴う東北地方の無料措置」の解説
2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災の被災者・被災地復興の支援を目的として、同年6月20日から行われる無料化。災害時における無料開放措置に類するものと位置づけられ、道路整備特別措置法第24条に基づき、料金を徴収しない車両として国土交通大臣の告示により実施される。NEXCOのみならず、地方道路公社の高速道路でない有料道路でも対象になるところがある。 なお、これより前から福島第一原子力発電所事故の避難指示地域からの緊急避難に対する無料措置(福島県内の指定IC発のみ、1回限り)および災害派遣等従事車両に対する無料開放が行われていた。前者は本措置に移行し、後者は本措置とは別に継続される。
※この「東日本大震災に伴う東北地方の無料措置」の解説は、「高速道路無料化」の解説の一部です。
「東日本大震災に伴う東北地方の無料措置」を含む「高速道路無料化」の記事については、「高速道路無料化」の概要を参照ください。
- 東日本大震災に伴う東北地方の無料措置のページへのリンク