新空港自動車道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 日本の高速道路 > 新空港自動車道の意味・解説 

新空港自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 03:54 UTC 版)

高速自動車国道
有料
E65 新空港自動車道
地図
路線延長 3.9 km
開通年 1978年昭和53年)
起点 千葉県成田市(成田IC)
主な
経由都市
千葉県成田市
終点 千葉県成田市(新空港IC)
接続する
主な道路
記法
E51 東関東自動車道
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

新空港自動車道(しんくうこうじどうしゃどう、英語: SHIN-KUKO EXPWY[1])は、千葉県成田市東関東自動車道から成田国際空港(旧称・新東京国際空港)へのアクセス高速道路として建設された3.9キロメートル (km) の高速道路高速自動車国道)である。略称新空港道(しんくうこうどう)。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E65」が割り振られている[2]

概要

路線は国土開発幹線自動車道には指定されておらず、高速自動車国道の路線を指定する政令によって高速自動車国道の指定がなされている[注釈 1]。政令による正式な路線名は成田国際空港線

本路線は全線が大都市近郊区間となっている。また、無料で通行できる一般部として国道295号が並行している。

建設にあたり、成田国際空港周辺整備のための国の財政上の特別措置に関する法律(成田財特法)による補助金のかさ上げの適用を受けている[4]

なお、成田国際空港株式会社が構想する空港周辺道路の1つとして、新空港自動車道の延長線上に首都圏中央連絡自動車道と接続する道路(成田空港平行滑走路横断道路)の整備が構想として存在するが[5][6]、この道路が新空港自動車道として供用されるかは未定である。

インターチェンジなど

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から

(km)
備考
9-1 成田JCT E51 東関東自動車道 0.0 北千葉道路との接続計画あり
10 成田IC 国道295号 東関東道方面出入口のみ
成田SIC 国道295号 0.6 新空港IC方面入口のみ
6 - 15時利用可
新空港IC 3.9 成田国際空港出入口

歴史

  • 1971年昭和46年)10月27日 : 宮野木JCT - 富里IC開通(現・東関東自動車道)。
  • 1972年(昭和47年)8月19日 : 富里IC - 成田IC開通(現・東関東自動車道)。
  • 1978年(昭和53年)5月21日 : 成田IC - 新空港IC開通により全線開通
  • 1979年(昭和54年)4月1日 : 宮野木JCT - 成田ICが東関東自動車道に名称変更される。
  • 2004年平成16年)4月1日 : 新東京国際空港が民営化され成田国際空港に改称されたことに伴い、政令路線名が新東京国際空港線から成田国際空港線に変更される[7]
  • 2005年(平成17年)10月1日 : 東日本高速道路株式会社に移管。
  • 2009年(平成21年)4月1日 : 成田スマートIC入口が運用開始。利用時間は6時から10時まで。
  • 2013年(平成25年)8月8日:成田スマートICの利用時間を15時まで延長。

路線状況

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度
成田JCT/IC - 新空港IC 4=2+2 100 km/h

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
成田JCT/IC - 成田SIC 11,660 09,892 10,691
成田SIC - 新空港IC 10,031 10,858

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

注釈

  1. ^ 同様の指定形態を取る高速道路は他に関西空港自動車道(関西国際空港線)、関門自動車道沖縄自動車道があり、高速自動車国道計11,520 kmのうち4路線が77 kmを占めている[3]

出典

  1. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  2. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2020年11月20日閲覧。
  3. ^ “道路の区分 -国土開発幹線自動車道-”. 高速道路制度あれこれ -法制度・料金制度関連用語集- (公益財団法人高速道路調査会): p. 11. (2014年12月)  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  4. ^ 成田国際空港周辺地域整備計画” (PDF) (2014年9月). 2017年3月6日閲覧。[リンク切れ]
  5. ^ 成田国際空港の更なる機能強化 環境影響評価準備書(あらまし)” (PDF). 成田国際空港. p. 15 (2018年4月26日). 2018年5月27日閲覧。
  6. ^ 成田国際空港の更なる機能強化 環境影響評価準備書(要約書)” (PDF). 成田国際空港. p. 467 (2018年4月26日). 2018年5月27日閲覧。
  7. ^ 平成16年3月19日政令第50号「成田国際空港株式会社法施行令」附則第21条(『官報』同日付号外第55号
  8. ^ 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020年10月14日). 2021年5月1日閲覧。

関連項目

外部リンク


新空港自動車道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 01:58 UTC 版)

日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)」の記事における「新空港自動車道」の解説

新空港自動車道:2020年現在SA・PA存在しない

※この「新空港自動車道」の解説は、「日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)」の解説の一部です。
「新空港自動車道」を含む「日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)」の記事については、「日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新空港自動車道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新空港自動車道」の関連用語

新空港自動車道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新空港自動車道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新空港自動車道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本のサービスエリア・パーキングエリア一覧 (道路別) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS