新空港インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 成田国際空港 > 新空港インターチェンジの意味・解説 

新空港インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/24 06:18 UTC 版)

新空港インターチェンジ
所属路線 E65 新空港自動車道
料金所番号 03-011
起点からの距離 3.9 km(成田IC/SIC/JCT起点)
◄成田IC/SIC/JCT (3.9 km)
供用開始日 1978年昭和53年)5月21日
通行台数 x台/日
所在地 282-0004
千葉県成田市古込
テンプレートを表示
新空港インターチェンジの位置

新空港インターチェンジ(しんくうこうインターチェンジ)は、千葉県成田市にある新空港自動車道インターチェンジである。成田国際空港への高速道路での出入口となっている。

概要

流出ランプは、奥の「第1ターミナル・貨物地区」方面と、手前の「第2・3ターミナル」方面に分岐しており、分岐地点が正式な終点である(中央分離帯に「高速道路終点」の標識が立っている)。

料金所は当地に設置されておらず、東関東自動車道成田IC料金所と隣接して本線料金所が設けられている[1]

新空港道から空港内に入る際には、第1ゲート(直進側)もしくは第2ゲート(分岐側)を通過する。2015年の検問廃止前はこのゲートで一旦停止し、千葉県警察成田国際空港警備隊による自動車の検査と、身分証明書の提示(同乗者やバスの乗客も)を求められた。

なお、空港利用者以外は第1ゲートから芝山町方面に抜けることが可能。

新空港自動車道の延長線上には当インターから首都圏中央連絡自動車道(圏央道)までを結ぶ、成田空港平行滑走路横断道路の整備が構想として存在している[2][3]

周辺

E65 新空港自動車道
東関東自動車道 (10) 成田IC/SIC/JCT - 新空港IC
新空港道には成田IC出口がないため当ICから成田ICまでの利用はできない。ETC車に限り時間限定(6:00 - 15:00)で、成田スマートICから新空港ICまでの利用が可能となっている[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ご利用時に注意が必要なICやJCT(NEXCO東日本エリア)”. 東日本高速道路. 2021年2月28日閲覧。
  2. ^ 成田国際空港の更なる機能強化 環境影響評価準備書(あらまし) (PDF)”. 成田国際空港. p. 15 (2018年4月26日). 2018年5月27日閲覧。
  3. ^ 成田国際空港の更なる機能強化 環境影響評価準備書(要約書) (PDF)”. 成田国際空港. p. 467 (2018年4月26日). 2018年5月27日閲覧。
  4. ^ 成田スマートIC”. 千葉県. 2021年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新空港インターチェンジ」の関連用語

新空港インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新空港インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新空港インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS