アザレア号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 空港 > 成田国際空港 > アザレア号の意味・解説 

アザレア号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/09 18:01 UTC 版)

アザレア号(関越交通車)
アザレア号(千葉交通車:専用色時代)

アザレア号(アザレアごう)は、群馬県前橋市千葉県成田市にある成田空港を結ぶ高速バスである。

マロニエ号に次いで千葉交通が担当する北関東発着の成田空港リムジンバスで、この路線以降相次いで拡充される。

運行会社

運行経路

※途中高坂SAで休憩する。

※途中高坂SAで休憩する。

  • 2017年4月22日から2017年10月31日まで
    • 前橋営業所 - 前橋駅南口 - 前橋亀里パーキング - 高崎駅東口 - 藤岡インター - <関越自動車道 - 首都圏中央連絡自動車道 - 東関東自動車道 - 新空港自動車道> - 成田空港
  • 2011年5月16日から2017年4月21日まで
    • 前橋営業所 - 前橋駅南口 - 前橋亀里パーキング - 高崎駅東口 - 藤岡インター - 成田空港
  • 2011年5月15日まで
伊勢崎経由
渋川営業所 - 前橋駅南口 - 前橋亀里パーキング - 伊勢崎まちかどステーション広瀬 - 本庄いまい台南公園 - <関越自動車道 - 東京外環自動車道 - 首都高速道路 - 東関東自動車道 - 新空港自動車道> - 成田空港
藤岡経由
渋川営業所 - 前橋駅南口 - 前橋亀里パーキング - 高崎駅東口 - 藤岡インター - <関越自動車道 - 東京外環自動車道 - 首都高速道路 - 東関東自動車道 - 新空港自動車道> - 成田空港
※成田空港内は成田空港行は第1ターミナル→第2ターミナル→第3ターミナルの順に、前橋・渋川行は第3ターミナル→第2ターミナル→第1ターミナルの順に停車

運行回数

1日10往復(うち1往復は伊香保温泉発着、1往復は前橋駅発着)

歴史

  • 1996年7月10日 - 開業。
  • 2006年4月1日 - 渋川発着便増便。
  • 2011年5月16日 - 伊勢崎経由を廃止し、藤岡経由に一本化した上で起点を渋川営業所から前橋営業所に変更する。
  • 2017年4月22日 - 鶴ヶ島ジャンクション - 成田ジャンクション間を首都圏中央連絡自動車道(圏央道)経由に変更[1]
  • 2017年11月1日 - 1往復を伊香保温泉佛光山法水寺まで延長。

乗車券発売箇所

  • 成田空港行
    • 関越交通各営業所・案内所・アザレア号予約センター・代売所
    • 予約は関越交通公式サイト内で可能。
  • 前橋行・伊香保温泉
    • 成田空港内京成カウンター
    • 予約は不可。

脚注

  1. ^ “成田行きバス15分短縮 圏央道通る新ルートに”. 読売新聞. (2017年3月19日). https://web.archive.org/web/20170318224905/http://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20170318-OYTNT50228.html 2017年3月19日閲覧。 [リンク切れ]

外部リンク


アザレア号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 04:31 UTC 版)

関越交通」の記事における「アザレア号」の解説

千葉交通共同運行1996年平成8年7月運行開始伊香保温泉佛光山法水寺 - 伊香保温泉バスターミナル - 伊香保温泉 - 前橋関越交通営業所 - 前橋駅南口 - 前橋亀里パーキング - 高崎駅東口 - 藤岡インター - 成田空港(第1・第2ターミナル)(1日12往復

※この「アザレア号」の解説は、「関越交通」の解説の一部です。
「アザレア号」を含む「関越交通」の記事については、「関越交通」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アザレア号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザレア号」の関連用語

アザレア号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザレア号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザレア号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの関越交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS