芝山千代田駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 千葉県の鉄道駅 > 芝山千代田駅の意味・解説 

芝山千代田駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 10:20 UTC 版)

芝山千代田駅
駅舎(2024年6月)
しばやまちよだ
Shibayama-Chiyoda
KS44 東成田 (2.2 km)
千葉県山武郡芝山町香山新田字橋松
駅番号 SR01
所属事業者 芝山鉄道[1]
所属路線 芝山鉄道線
キロ程 2.2 km(東成田起点)
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
[芝山 1]1,492人/日
-2024年-
開業年月日 2002年平成14年)10月27日[1]
テンプレートを表示

芝山千代田駅(しばやまちよだえき)は、千葉県山武郡芝山町香山新田にある、芝山鉄道芝山鉄道線である。駅番号SR01

芝山鉄道線の終着駅にして、同線では唯一の自社管轄駅かつ自社の駅番号が付与されている駅である。

歴史

駅舎は芝山町と成田市との境界線上に所在するが、所在地は芝山町である。

駅構造

東成田に向かって左側にある単式ホーム1面1線を有する高架駅エレベーター設置。

自動改札機が設置されているものの、PASMOSuicaなどの交通系ICカードには対応していない(京成線から交通系ICカードで当駅へ乗り越した場合は、現金で精算後に「PASMO・Suica処理連絡票」が渡され、各社の駅窓口に提出して処理を依頼する形になる[4])。東京の地下鉄が乗り入れる駅では唯一ICカードが使用できない駅である。

駅には芝山鉄道株式会社の本社も入っており、敷地は成田国際空港に隣接している。

かつては駅出入口付近に「はにわの里人」と名付けられた埴輪を模した顔ハメ看板が設置され、下部には「日本一短い芝山鉄道」と記されていたが、土台の一部が腐食するなど老朽化が著しいことから2019年11月に撤去された[5]

利用状況

2024年(令和6年)度の1日平均乗降人員1,492人である[芝山 1]

開業以降の1日平均乗降・乗車人員の推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員[6]
出典
2002年(平成14年) [芝山 2]1,982 484 [* 1]
2003年(平成15年) [芝山 2]1,875 477 [* 2]
2004年(平成16年) [芝山 2]2,051 536 [* 3]
2005年(平成17年) [芝山 2]2,100 581 [* 4]
2006年(平成18年) [芝山 2]2,254 604 [* 5]
2007年(平成19年) [芝山 2]2,391 635 [* 6]
2008年(平成20年) [芝山 2]2,458 648 [* 7]
2009年(平成21年) [芝山 2]2,380 654 [* 8]
2010年(平成22年) [芝山 2]2,048 1,052 [* 9]
2011年(平成23年) [芝山 2]1,822 939 [* 10]
2012年(平成24年) [芝山 2]1,662 857 [* 11]
2013年(平成25年) [芝山 2]1,566 809 [* 12]
2014年(平成26年) [芝山 2]1,472 762 [* 13]
2015年(平成27年) [芝山 2]1,452 753 [* 14]
2016年(平成28年) [芝山 2]1,469 769 [* 15]
2017年(平成29年) [芝山 2]1,513 785 [* 16]
2018年(平成30年) [芝山 2]1,542 797 [* 17]
2019年(令和元年) [芝山 2]1,435 [* 18]743
2020年(令和02年) [芝山 2]1,139 [* 19]589
2021年(令和03年) [芝山 2]1,144
2022年(令和04年) [芝山 2]1,308
2023年(令和05年) [芝山 3]1,419
2024年(令和06年) [芝山 1]1,492

駅周辺

駅前ロータリー(2021年7月)

駅周辺は成田国際空港関連の施設・会社などが集約している。航空科学博物館を含む芝山町の成田空港A滑走路南側一体は「スカイパークしばやま」となっている[7]。また、芝山町は古墳が多く埴輪(はにわ)が出土する町として知られ、駅周辺でも関連施設の紹介や埴輪のモニュメントが設置されている[8]

航空科学博物館など駅周辺施設利用者向けに、無料のレンタサイクルサービスを行っていたが、2022年7月19日より休止となり[9]、以後再開されないまま取り扱いを終了した[10]。芝山市街地(芝山町役場)へは、空港シャトルバスにてアクセス可能。

駅南側約600メートル先に千葉県道106号八日市場佐倉線、さらに約350メートル南下すると千葉県道62号成田松尾線(芝山はにわ道)が通る。

バス路線

  • のりば = 芝山千代田駅:駅前ロータリー
  • のりば = 臨空ビル前:駅前の地下通路を通った先にある空港敷地内の道路上。なお、地下通路内に検問所があるが、2015年3月30日以降は原則として検問を行わない。
のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
芝山千代田駅 多古本線 五辻・多古台バスターミナル 八日市場駅 ジェイアールバス関東 1日2本のみ
航空科学博物館三里塚成田山前京成成田駅 JR成田駅 1日2本のみ
空港シャトルバス 航空博物館入口・芝山文化センター前・松尾駅 横芝屋形海岸 芝山鉄道延伸連絡協議会(京成バス千葉イーストに運行委託)
成田空港第2旅客ターミナル
芝山ふれあいバス 山田・芝山町役場・芝山仁王尊 松尾駅 芝山ふれあいバス芝山交通委託)
臨空ビル前(芝山千代田駅入口) 博物館線 航空科学博物館・三里塚 南三里塚 京成バス千葉イースト 土休日は全便航空科学博物館止り
成田空港第2旅客ターミナル
南部線 博物館入口 南部工業団地
成田空港第2旅客ターミナル
多古本線 航空科学博物館・三里塚・成田山前・京成成田駅 JR成田駅 ジェイアールバス関東
成田空港第2旅客ターミナル・貨物管理ビル前 第7貨物ビル 第7貨物ビルは入構許可証所持者以外利用不可

付記

  • 京成電鉄および東京都交通局の車両の行先表示機では、芝山千代田行きは「(東成田)芝山 Higashi-Narita Shibayama」と表示される(車内LED・LCDは「芝山千代田」)。なお東京都交通局の車両は定期の乗り入れ設定がない。
  • 開業前の2002年平成14年)1月に、京王百貨店新宿店で開催された「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」では、当駅の駅弁として「花々弁当」と「洋風釜飯パエリヤ」が出品されたが、実際に駅が開業した後に当駅で駅弁が販売されたことはない。

隣の駅

芝山鉄道
芝山鉄道線
快速特急・特急・通勤特急・快速・普通
東成田駅 (KS44) - 芝山千代田駅 (SR01)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c “芝山鉄道きょう開業 空港を抜け都心と直結 地元待望、式典で祝う アート展”. 千葉日報 (千葉日報社). (2002年10月27日) 
  2. ^ “芝山鉄道に免許”. 千葉日報 (千葉日報社). (1988年6月25日) 
  3. ^ “芝山千代田に新駅名決まる 来秋開通の芝山鉄道”. 千葉日報 (千葉日報社). (2001年4月28日) 
  4. ^ 交通系ICカード(PASMO、Suica等)の取扱いについて
  5. ^ 顔出し看板「はにわの里人」の撤去について”. 芝山鉄道. 2019年10月29日閲覧。
  6. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
  7. ^ スカイパークしばやまフェス2017に遊びにきませんか?”. 2017年8月27日閲覧。
  8. ^ 「日本一短い」芝山鉄道線 1駅4分の旅”. nikkansports.com. 2019年12月5日閲覧。
  9. ^ 芝山鉄道レンタサイクルの貸出休止について(7/19(火)〜)”. 芝山鉄道 (2022年7月13日). 2024年10月27日閲覧。
  10. ^ 「レンタサイクル」の取扱い終了について”. 芝山鉄道 (2023年12月19日). 2024年10月27日閲覧。

利用状況の出典

千葉県統計年鑑
芝山鉄道の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 芝山鉄道. “駅情報 - 芝山鉄道”. 2025年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 芝山鉄道. “駅情報 - 芝山鉄道|日本一短い鉄道”. 2023年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月3日閲覧。
  3. ^ 芝山鉄道. “駅情報 - 芝山鉄道”. 2024年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月10日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝山千代田駅」の関連用語

芝山千代田駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝山千代田駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝山千代田駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS