ネクスコ・メンテナンス新潟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネクスコ・メンテナンス新潟の意味・解説 

ネクスコ・メンテナンス新潟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 13:56 UTC 版)

株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟
Nexco-Maintenance Niigata Company Limited
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
940-2121
新潟県長岡市喜多町字金輪138-1
設立 2008年3月28日
業種 建設業
法人番号 6110001022290
事業内容 東日本高速道路新潟支社管内の高速道路の維持修繕補修作業、SAPAの清掃作業、高速道路の植栽管理作業等
代表者 石川勇(代表取締役社長)
資本金 7,200万円
純利益
  • 1億7,080万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 22億9,291万2,000円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 42億5,160万9,000円
(2025年3月期)[1]
主要株主 東日本高速道路 100%
外部リンク https://www.e-nexco-m-ni.co.jp/
テンプレートを表示

ネクスコ・メンテナンス新潟(ネクスコ・メンテナンスにいがた、East Nexco-Maintenance Niigata Company Limited)は、高速道路株式会社法により設立された特殊会社NEXCO3社のうちの一つ)である東日本高速道路の子会社として、新潟県他の高速道路の補修作業等を行う。

会社概要

2008年平成20年)3月28日設立。

日本道路公団時代に、いわゆる「ファミリー企業」と言われた維持管理会社である新潟ロードメンテナンスと関越ロードメンテナンスを母体として設立された、高速道路の維持修繕会社である。

主に日本道路公団時代における北陸支社の新潟県区間の全域を担当している。冬期の高速道路上の除雪作業、路面のポットホール(舗装上にできる小径の穴)の補修等に代表される道路構造物の維持補修作業を業務の主体としている。その他、SA・PAの清掃、高速道路内外の樹木雑草の伐採選定管理や高速道路構造物の維持補修を行っている。

ヘルメット等は親会社であるネクスコ東日本とデザインを統一しているが、親会社はロゴマークでは「NEXCO東日本」と記載しているがネクスコ・メンテナンス新潟を含むグループ会社は「NEXCO東日本グループ」と記載してある。

事業所

事業範囲

各事業所において、概ね以下の区間での業務を行っている。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネクスコ・メンテナンス新潟」の関連用語

ネクスコ・メンテナンス新潟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネクスコ・メンテナンス新潟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネクスコ・メンテナンス新潟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS