上越インターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 03:21 UTC 版)
上越インターチェンジ | |
---|---|
上越インターチェンジ(料金所)
|
|
所属路線 | E8 北陸自動車道 |
IC番号 | 32 |
料金所番号 | 01-505 |
本線標識の表記 | ![]() ![]() 【補助標識】直江津港 |
起点からの距離 | 355.8 km(米原JCT起点) |
◄上越JCT (4.4 km)
(9.5 km) 大潟PA/SIC►
|
|
所属路線 | ![]() |
◄三田IC
富岡IC►
|
|
供用開始日 | 1983年(昭和58年)11月9日[1][2] |
通行台数 | 10,134台/日(2019年度)[3] |
所在地 | 〒943-0173 新潟県上越市大字富岡1717-1 |
備考 | 国土開発幹線自動車道の起点は新潟中央JCT |
上越インターチェンジ(じょうえつインターチェンジ)は、新潟県上越市大字富岡にある北陸自動車道・国道18号上越魚沼地域振興快速道路上新バイパス(地域高規格道路)のインターチェンジである。また、上越魚沼地域振興快速道路の起点である[4]。主に上越市直江津地区へのアクセスを担う。上信越自動車道が全通するまでは長野方面への最寄りインターとなっていた。
歴史
- 1983年(昭和58年)11月9日 - 米山IC - 当IC間の開通に伴い供用開始[1][5]。
- 1987年(昭和62年)7月21日 - 当IC - 名立谷浜IC間が開通[6]。当初は暫定2車線での供用。
- 1999年(平成11年)10月29日 - 当IC - 名立谷浜IC間が4車線化[7]。
道路
料金所
- ブース数:9
入口
- ブース数:3
- ETC専用:2
- 一般:1
出口
- ブース数:6
- ETC専用:2
- 一般:4(うち1つは、自動精算機)
周辺
IC周囲には「イオン上越店」、「上越ウイングマーケットセンター」などの大型商業施設が集中するほか、公共施設も多く整備された。
- 上越あるるん村
- リージョンプラザ上越・新潟県立上越科学館
- 上越警察署
- 「上越インター富岡」バス停(県内高速バス)
- 直江津港
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)・えちごトキめき鉄道 直江津駅
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン 春日山駅
- 上越市立水族博物館(うみがたり)
- 高田城址公園
隣
脚注
参考文献
関連項目
固有名詞の分類
- 上越インターチェンジのページへのリンク