新興キネマ東京撮影所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新興キネマ東京撮影所の意味・解説 

新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 14:02 UTC 版)

菅原秀雄 (俳優)」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、すべて配給は「新興キネマ」、特筆以外すべてトーキーである。 『自活する女』 : 監督青山三郎サウンド版1935年5月30日公開 - 恭子の弟精一女人祭』 : 監督田中重雄サウンド版1935年9月19日公開 - 久美子の弟二郎喘ぐ白鳥』 : 監督田中重雄サウンド版1935年11月1日公開 - 賢次 『傷だらけお秋』 : 監督勝浦仙太郎サウンド版1935年11月29日公開 - 恵一浮かれ』 : 監督曾根千晴1936年4月15日公開 - お静弟順一 『青葉の夢』 : 監督西鉄平、1936年8月21日公開 - 明子の弟健二掏摸の家』 : 監督牛原虚彦、製作高田プロダクション高田稔)、配給新興キネマ1936年9月1日公開 - 庄吉の弟金次新月抄』 : 監督村田実鈴木重吉1936年10月31日公開 - 怜子の弟 『軍国の手紙』 : 監督久松静児1937年10月21日公開 - 礼子の弟安雄白き手の人々』 : 監督西鉄平、1937年12月3日公開 - 芙美の弟 『”人生双六”より あわてた友情』 : 監督沼波功雄1939年4月25日公開 - 小僧仙太郎男一匹』 : 監督久松静児1939年7月12日公開 『暁の門出』 : 監督伊奈精一1939年10月6日公開 - 次郎56分尺で現存NFC所蔵) 『街の花売娘』 : 監督高木孝一1939年11月15日公開 - 岩吉熱情の翼』(『情熱の翼』) : 監督小石栄一1940年2月14日公開 - 職工リス72分尺で現存NFC所蔵

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「菅原秀雄 (俳優)」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「菅原秀雄 (俳優)」の記事については、「菅原秀雄 (俳優)」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 14:00 UTC 版)

隅田満寿代」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、配給は「新興キネマ」、特筆以外はサイレント映画特筆以外はすべて「隅田ます代」名義である。 『鼻唄奇兵隊』 : 監督金田繁1935年2月28日公開 - お由紀の母 『民衆太陽』 : 監督上野真嗣、サウンド版1935年2月28日公開 - 君子の母 『国を護る日蓮』(『国を護る日蓮』) : 監督曾根千晴曾根純三)、トーキー1935年4月7日公開 - 日の母梅菊 (「隅田満寿代名義) 『男三十前』 : 監督牛原虚彦、製作高田プロダクション配給新興キネマトーキー1935年5月15日公開 - 患者老婆 (「隅田満寿代名義) 『恋の浮島』 : 監督川手二郎サウンド版1935年6月26日公開 - 竜吉の母お種 (「隅田満州代」名義) 『花嫁学校』 : 監督鈴木重吉トーキー1935年7月1日公開 - 生花先生脱線三銃士』 : 監督寿々喜多呂九平サウンド版1935年8月8日公開 - 且の母かつ (「隅田満州代」名義) 『右門捕物帖 花嫁地獄変』 : 監督二川文太郎、製作嵐寛寿郎プロダクション配給新興キネマトーキー1935年11月16日公開 - 右門宅の雇い婆 『己が罪』 : 監督西鉄平、部分発声版、1936年1月15日公開 - お初 (「隅田万寿代名義) 『乙女』 : 監督川手二郎トーキー1936年1月25日公開 - お里の母、54分尺で現存NFC所蔵) 『半島舞姫』 : 監督今日出海トーキー1936年4月1日公開 - 白雪姫の母 (「隅田万寿代名義) 『浮かれ』 : 監督曾根千晴曾根純三)、1936年4月15日公開 - お源婆さん (「隅田万寿代名義

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「隅田満寿代」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「隅田満寿代」の記事については、「隅田満寿代」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 01:50 UTC 版)

大内弘」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、配給は「新興キネマ」である。 『人生初旅』 : 監督島津保次郎1937年7月29日公開 - 磯谷繁雄・主演美しき』 : 監督田中重雄1937年10月1日公開 - ピアニスト真庭英三 『強者の恋』 : 監督曽根千晴1937年10月7日公開 - 慎二軍国の手紙』 : 監督久松静児1937年10月21日公開 - 名パイロット山口武雄中尉主演白き手の人々』 : 監督西鉄平、1937年12月3日公開 - 文吉花嫁勢ぞろひ』 : 監督曽根千晴1937年12月31日公開 - 秋山の友人谷口和彦懐かし我が子』 : 監督勝浦仙太郎田中重雄1938年1月14日公開 - その息子順吉せつなき心』 : 監督伊奈精一1938年2月10日公開 - 俊三の子洋吉 『ピストルと簪』 : 監督西鉄平、1938年3月15日公開 - 英和商事社員長岡敏雄 『春の逃げ水』 : 監督勝浦仙太郎1938年3月23日公開 - 水原親友農場主壬生トーチカ行状記』 : 監督久松静児、製作新興キネマ京都撮影所配給新興キネマ1938年4月7日公開 - その兄で画家芳夫 『母の魂』 : 監督田中重雄1938年4月14日公開 - 弥平息子為吉牡丹くづるる時』 : 監督沼波功雄1938年5月31日公開 - 自動車運転手小栗 『愛の響宴』 : 監督久松静児1938年6月30日公開 - 晃吉 『妻の魂』 : 監督曽根千晴1938年8月4日公開 - 青年次郎姉ちゃん母ちゃんは』 : 監督須山真砂1938年9月8日公開 - 会社清水康夫 『噫!南郷少佐』 : 監督曽根千晴1938年10月13日公開 - 大林大尉女難突破』 : 監督沼波功雄1939年1月26日公開 - 学生大内白衣兵隊』 : 監督田中重雄1939年3月25日公開 - 太田衛生兵家なき娘』 : 監督伊奈精一1939年4月13日公開 - 職工長、現存NFC所蔵) 『楽しき我が家』 : 監督青山三郎1939年6月8日公開 - 大学上田 『歌う乗合馬車』 : 監督沼波功雄1939年7月25日公開 - 宿引き山内順吉 『父は九段桜花』 : 監督青山三郎1939年9月24日公開 - 村田訓導妻よ何処へ行く』 : 監督須山真砂1940年3月7日公開 - その同僚岡竹 『晴れ姿』 : 監督青山三郎1940年4月25日公開 - 自動車運輸業増永芳夫主演

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「大内弘」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「大内弘」の記事については、「大内弘」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 08:53 UTC 版)

加原武門」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、配給は「新興キネマ」である。すべて「大泉慶治名義である。 『子を持つ処女』 : 監督上野真嗣、1934年11月8日公開 - 滝川先生民衆太陽』 : 監督上野真嗣、1935年2月28日公開 - タクシーの運転手本金造 『福寿草』 : 監督川手二郎1935年3月7日公開 - 薫の父村長さん、67分尺で現存NFC所蔵) 『釣鐘草』 : 監督川手二郎1935年4月3日公開 - 考古学者ヒュッテ一夜』 : 監督落合吉人・西鉄平、製作新興キネマ京都撮影所配給新興キネマ1935年4月11日公開 - 高利貸合田マリヤお雪』 : 監督溝口健二、製作第一映画社配給松竹キネマ1935年5月30日公開 - おちえ、80分尺で現存NFC所蔵) 『恋の浮島』 : 監督川手二郎1935年6月26日公開 - 竜吉腰巾着勘太郎女流探訪記者』 : 監督久松静児1935年10月3日公開 - 編集長古畑王者目指して』 : 監督上野真嗣、1935年11月16日公開 - 野球部員出堀

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「加原武門」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「加原武門」の記事については、「加原武門」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 08:53 UTC 版)

加原武門」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、配給は「新興キネマ」である。初期特筆以外すべて「加原武門名義である。 『愛怨峡』 : 監督溝口健二、「大泉慶治名義1937年6月17日公開 - その夫浩太89分尺で現存NFC所蔵) 『歌姫懺悔』 : 監督久松静児、「大泉浩路名義1938年9月1日公開 - 岩崎専務女の魂』 : 監督久松静児1939年4月1日公開 - 高瀬海棠の歌』 : 監督深田修造1939年6月15日公開 - 編集長結婚問答』 : 監督田中重雄1939年6月28日公開 - デパート支配人小畑模範孝女殺人』 : 監督青山三郎1939年8月13日公開 - 平井恭助 『愛情一筋道』 : 監督高木孝一1939年9月7日公開 - 広介の親友大蓮寺住職小熊貞信 『涙痕』 : 監督田中重雄1939年9月14日公開 - 大川清之輔 『母』 : 監督田中重雄1939年10月12日公開 - 家令母恋千鳥』 : 監督須山真砂1939年12月24日公開 - 医師情熱の翼』 : 監督小石栄一1940年2月14日公開 - スパイ王英昌(陳美昌)、72分尺で現存NFC所蔵) 『或る女弁護士告白』 : 監督深田修造1940年4月28日公開 - 春子の父甚平太平洋行進曲』 : 監督深田修造曽根千晴1940年5月15日公開 - 松岡校長第二の虹』 : 監督小石栄一1940年5月30日公開 - 村尾巡査悲運姉妹』 : 監督伊奈精一1940年7月25日公開 - 高木教頭真人間』 : 監督伊奈精一1940年9月15日公開 - 古本屋主人54分尺で現存NFC所蔵) 『良人なきあと』 : 監督曽根千晴1940年10月31日公開 - 諸木激流』 : 監督小石栄一1940年11月14日公開 - 綾子の父覚39分尺で現存NFC所蔵) 『白夜天使』 : 監督田中重雄1941年1月14日公開 - 瀬古所長新生の歌』 : 監督沼波功雄1941年2月28日公開 - 松波駿一郎博士松波駿一)、64分尺で現存NFC所蔵) 『猛獣使ひの姉妹』 : 監督深田修造、サーカスシーン監督萩野頼三、1941年3月29日公開 - 猛獣使い谷口大都会』 : 監督久松静児1941年5月8日公開 - 慎一郎の叔父東平くろがねの妻』 : 監督曽根千晴1941年5月22日公開 - 三重県知事我が家の春』 : 監督青山三郎1941年5月29日公開 - 銀行頭取野村素晴らしき結婚』 : 監督沼波功雄1941年6月22日公開 - 大学教授杉山啓一旋風街』 : 監督久松静児1941年7月8日公開 - 捜査課長春星夫人』 : 監督田中重雄1941年9月28日公開 - 巡査 『嵐の中の乙女』 : 監督萩野頼三、1941年10月8日公開 - 前山太陽先生』 : 監督深田修造1941年11月13日公開 - 織部家の家令 『舞ひ上る情熱』 : 監督小石栄一1941年11月30日公開 - 部隊長逞しき愛情』 : 監督沼波功雄1942年3月1日公開 - 高木英之助 『母よ嘆く勿れ』 : 監督深田修造配給映画配給社、1942年4月16日公開 - 仲人19分の部分現存NFC所蔵

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「加原武門」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「加原武門」の記事については、「加原武門」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:47 UTC 版)

黒田記代」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、すべて配給は「新興キネマ」、以降すべてトーキーである。 『父は九段桜花』 : 監督青山三郎1939年9月24日公開 - その妻久子主演) 『夢ならぬ恋 夢の巻』 : 監督深田修造1939年10月1日公開 - 平八の姉娘真樹子(主演) 『夢なら恋 愛の巻』 : 監督深田修造1939年11月1日公開 - 平八の姉娘真樹子(主演) 『子宝』 : 監督沼波功雄1939年11月23日公開 - その妻お葉母恋千鳥』 : 監督須山真砂1939年12月24日公開 - 山内弓子主演) 『快男児』 : 監督久松静児1939年製作・公開 - 耕雲の妹美佐保(主演) 『男は度胸』 : 監督曾根千晴1940年1月25日1月23日公開熱情の翼』(『情熱の翼』) : 監督小石栄一1940年2月14日公開 - 半蔵の娘ひろみ、72分尺で現存NFC所蔵) 『母の願ひ』 : 監督久松静児1940年4月18日公開 - その妹悦子晴れ姿』 : 監督青山三郎1940年4月25日公開 - その妻咲子主演) 『舞姫秘密』 : 監督小石栄一1940年5月8日公開 - 舞踊研究所所長大塚春江主演) 『女性本願』 : 監督田中重雄1940年6月13日公開 - 立花須磨子(主演) 『良人なきあと』 : 監督曾根千晴1940年10月31日公開 - 三橋朱美南国絵巻』 : 監督久松静児1941年2月8日公開 - 文六の長女静子主演) 『母代』 : 監督田中重雄1941年2月22日公開 - 刑務所看守長綾部つう(主演) 『花嫁』 : 監督田中重雄1941年4月10日公開 - 染川美津子相寄る魂』 : 監督伊奈精一1941年4月17日公開 - 紡績工場女子工員お篠主演) 『大都会』 : 監督久松静児1941年5月8日公開 - 和枝女学校同窓で久次郎の妻洋子 『母の灯』 : 監督深田修造小石栄一1941年6月12日公開 - 三佐子の長女看護婦喜代子 『旋風街』 : 監督久松静児1941年7月8日公開 - 広瀬由美 『あの山越えて』 : 監督曾根千晴1941年7月31日公開 - 一郎後妻関本京子北極光』 : 監督田中重雄1941年8月20日公開 - 深井久子(譲一の妹・徹の幼馴染み)、108分尺で現存NFC所蔵) 『春星夫人』 : 監督田中重雄1941年9月28日公開 - その妻文主演) 『太陽先生』 : 監督深田修造1941年11月13日公開 - 保娼宇津木靖子 『春遠からじ』 : 監督久松静児1942年1月8日公開 - 中沢真子主演) 『逞しき愛情』 : 監督沼波功雄1942年3月1日公開 - 佐竹家女中菅沼みつ(主演

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「黒田記代」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「黒田記代」の記事については、「黒田記代」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:33 UTC 版)

山口勇」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、すべて配給は「新興キネマ」である。 『応援歌』 : 監督清水宏1938年5月4日公開 - 松本男の魂』 : 監督曾根千晴1938年5月12日公開 - 村雨組親分仁蔵12分尺の断片のみが現存NFC所蔵) 『太陽の子』 : 監督阿部豊、製作東京発声映画製作所配給東宝映画1938年5月18日公開 - 医師桑原90分尺で現存NFC所蔵) 『海を渡る女』 : 監督田中重雄1938年7月7日公開 - 港の親分横山結婚真剣勝負』 : 監督沼波功雄1938年7月13日公開 - ガス会社集金人坂口剛三 『妻の魂』 : 監督曾根千晴1938年8月4日公開 - 団長天竜新妻の幸福』 : 監督田中重雄1938年8月13日公開 - 貧乏小説家久保田健 『親なればこそ』 : 監督沼波功雄1938年9月29日公開 - 小夜子伯父山中新兵衛 『あゝ故郷』 : 監督溝口健二1938年10月6日公開 - バス会社社長花田熊吉貧しき者の幸福』 : 監督沼波功雄1938年10月27日公開 - 古着加藤三平新しき門』 : 監督伊奈精一1938年11月3日公開 - 市会議員紀見圭造 『亜細亜の娘』 : 監督田中重雄応援監督沼波功雄1938年11月17日公開 - 紳商陳 『日本の魂』 : 監督伊奈精一1938年12月15日公開 - 森山一等兵喧嘩の春』 : 監督沼波功雄1938年12月25日公開 - 大家大原伝助女難突破』 : 監督沼波功雄1939年1月26日公開 - 中華そば屋親方谷口一平 『裁かるる女』 : 監督沼波功雄1939年2月1日公開 - 柳瀬弁護士若旦那 ここにあり』 : 監督井上金太郎、製作松竹下加茂撮影所配給松竹1939年6月1日公開若旦那 武者修業』 : 監督古野栄作、製作松竹下加茂撮影所配給松竹1939年8月17日公開子宝』 : 監督沼波功雄1939年11月23日公開 - 植木屋善吉主演) 『岩に咲く花』 : 監督久松静児1939年12月12日公開 - 市蔵の兄正人若妻の夢』 : 監督沼波功雄1939年12月30日公開 - 田丸兵衛男は度胸』 : 監督曾根千晴1940年1月25日公開素晴らしき喧嘩』 : 監督沼波功雄1940年2月28日公開 - 蒲鉾屋の番頭金造絹代初恋』 : 監督野村浩将、製作松竹大船撮影所配給松竹1940年3月31日公開 - 北原誰か故郷を思はざる』 : 監督伊奈精一1940年4月11日公開 - 山下舞姫秘密』 : 監督小石栄一1940年5月8日公開 - 実業家高田守衛 『娘たずねて三千里』 : 監督沼波功雄1940年5月23日公開 - 髭の勇五郎玄海灘』 : 監督原千秋1940年6月6日公開 - 土地親分大沢花嫁喧嘩』 : 監督沼波功雄1940年7月7日公開 - 医師小山泰三 『嵐に花は散らず』 : 監督小石栄一1940年8月22日公開 - 良一の相棒吉さん漫才タクシー』 : 監督沼波功雄1940年8月29日公開 - 漫才師丸 『藻の花』 : 監督青山三郎1940年9月8日公開 - ポンポン蒸気船の船長松井市助真人間』 : 監督伊奈精一1940年9月15日公開 - 河野先生54分尺で現存NFC所蔵) 『夢みる娘』 : 監督沼波功雄1940年10月15日公開 - その夫原田伝吉 『笑ふ父』 : 監督沼波功雄1940年12月15日公開 - 山岡幸造初春娘』 : 監督沼波功雄1940年12月29日公開 - 小説家本多亮三 『白夜天使』 : 監督田中重雄1941年1月14日公開 - 大津院長母代』 : 監督田中重雄1941年2月22日公開 - 安井先生新生の歌』 : 監督沼波功雄1941年2月28日公開 - 松波玄次、64分尺で現存NFC所蔵) 『戸田家の兄妹』 : 監督小津安二郎、製作松竹大船撮影所配給松竹1941年3月1日公開 - 昌二郎友人内田105分尺で現存NFC所蔵) 『我が家の春』 : 監督青山三郎1941年5月29日公開 - その夫恒平 『素晴らしき結婚』 : 監督沼波功雄1941年6月22日公開 - 酒店主人森田金助飛び込んだ幸福』 : 監督沼波功雄1941年7月15日公開 - 高利貸北極光』 : 監督田中重雄1941年8月20日公開 - 弁慶辰野人夫)、108分尺で現存NFC所蔵) 『春星夫人』 : 監督田中重雄1941年9月28日公開 - 新劇俳優皆川春星太陽先生』 : 監督深田修造1941年11月13日公開 - 八百辰 『春遠からじ』 : 監督久松静児1942年1月8日公開 - 調査課長 『逞しき愛情』 : 監督沼波功雄1942年3月1日公開 - 長男健一

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「山口勇」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「山口勇」の記事については、「山口勇」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 16:34 UTC 版)

堀川浪之助」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、特筆以外すべて配給は「新興キネマ」、特筆以外すべてトーキーである。 『女人祭』 : 監督田中重雄サウンド版1935年9月19日公開 - 久美子の父亮造 『一本刀土俵入』 : 監督重宗務、製作東京発声映画製作所1936年6月4日公開 - 掘下の根吉 『街の笑くぼ』 : 監督重宗務、製作東京発声映画製作所配給日活1936年7月31日公開 - てきやのネタ売りごろ大番頭番頭』 : 監督豊田四郎、製作東京発声映画製作所配給日活1936年7月31日公開 - 正二郎の父 『若旦那三国一』 : 監督重宗務、製作東京発声映画製作所配給東宝映画1937年6月20日公開冬の宿』 : 監督豊田四郎、製作東京発声映画製作所配給東宝映画1938年10月5日公開 - 役名不明87分尺で現存NFC所蔵) 『』 : 監督豊田四郎、製作東京発声映画製作所配給東宝映画1938年11月9日公開 - 司法主任71分尺で現存NFC所蔵) 『人生双六より あわてた友情』(『あわてた友情』) : 監督沼波功雄1939年4月25日公開 - 材木商鈴木久三郎 『侠艶録』 : 監督田中重雄1939年5月1日公開 - ぼたんの父三次海棠の歌』 : 監督深田修造1939年6月15日公開 - 綾子養父酒井釜吉 『泣き笑ひ天国』 : 監督須山真砂1939年6月22日公開 - 踏切番山田 『歌う乗合馬車』(『歌ふ乗合馬車』) : 監督沼波功雄1939年7月25日公開 - 島本六助あきれた百万円』 : 監督沼波功雄1939年8月31日公開 - 由兵衛腹心支配人前田 『暁の門出』 : 監督伊奈精一1939年10月6日公開 - 六兵衛56分尺で現存NFC所蔵) 『子宝』 : 監督沼波功雄1939年11月23日公開 - 番頭半三 『女剣戟三人娘』 : 監督青山三郎1939年12月7日公開 - 平山金蔵若妻の夢』 : 監督沼波功雄1939年12月30日公開 - 近東商事大川専務素晴らしき喧嘩』 : 監督沼波功雄1940年2月28日公開 - 番頭五郎 『娘たずねて三千里』 : 監督沼波功雄1940年5月23日公開 - ボス治平花嫁喧嘩』 : 監督沼波功雄1940年7月7日公開 - 泰三の叔父作三 『光に立つ』 : 監督曾根千晴1940年7月31日公開 - 隆の父平吉漫才タクシー』 : 監督萩野頼三、1940年8月29日公開 - カホル・タクシーの主人森田玩具工場』 : 監督沼波功雄1940年9月28日公開 - 職人本田夢みる娘』 : 監督沼波功雄1940年10月15日公開 - 孝子養父で綿商の正木市造、34分尺で現存NFC所蔵) 『笑ふ父』 : 監督沼波功雄1940年12月15日公開 - 田所商店支配人浅田初春娘』 : 監督沼波功雄1940年12月29日公開 - 中川新生の歌』 : 監督沼波功雄1941年2月28日公開 - 源助爺、64分尺で現存NFC所蔵) 『花嫁』 : 監督田中重雄1941年4月10日公開 - 大杉将軍』 : 監督沼波功雄、製作新興キネマ京都撮影所1941年4月24日公開 - 材木屋隠居原田由兵衛素晴らしき結婚』 : 監督沼波功雄1941年6月22日公開 - 河野清 『旋風街』 : 監督久松静児1941年7月8日公開 - 横井剛 『飛び込んだ幸福』 : 監督沼波功雄1941年7月15日公開 - 村長 『あの山越えて』 : 監督曾根千晴1941年7月31日公開 - 大久保太陽先生』 : 監督深田修造1941年11月13日公開 - 直木老人逞しき愛情』 : 監督沼波功雄1942年3月1日公開 - 小使母よ嘆く勿れ』 : 監督深田修造配給映画配給社、1942年4月16日公開 - 床屋の客、19分尺で現存NFC所蔵) 『風雪の春』 : 監督落合吉人、製作大映東京第一撮影所配給映画配給社、1943年3月11日公開 - 茂吉100分尺で現存NFC所蔵

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「堀川浪之助」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「堀川浪之助」の記事については、「堀川浪之助」の概要を参照ください。


新興キネマ東京撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 14:30 UTC 版)

加藤精一 (俳優)」の記事における「新興キネマ東京撮影所」の解説

特筆以外すべて製作は「新興キネマ東京撮影所」、特筆以外すべて配給は「新興キネマ」、すべてトーキーである。 『大地の愛 前篇』 : 監督曾根千晴1936年7月15日公開 - 早川清兵衛大地の愛 後篇』 : 監督曾根千晴1936年7月30日公開 - 早川清兵衛 『兄の誕生日』 : 監督牛原虚彦、製作高田プロダクション高田稔)、1936年10月15日公開 - 人見雄三新月抄』 : 監督村田実鈴木重吉1936年10月31日公開 - 興行主 『豪快一代男』 : 監督曾根千晴1936年11月19日公開 - 男爵佐原義伸 『暴風』 : 監督牛原虚彦村上潤、製作高田プロダクション1936年12月3日公開 - 清川鍵作 『やきもち会議』 : 監督小石栄一1936年12月12日公開 - 床屋の孝兵衛脱線令嬢』 : 監督曾根千晴1937年1月7日公開 - 今戸伯父 『女の約束』 : 監督西鉄平、1937年1月28日公開 - その旦那山村初島田』 : 監督伊奈精一1937年2月3日公開 - 質屋主人 『女よなぜ泣く』 : 監督田中重雄1937年3月4日公開 - 吉本伯爵愛の山河』 : 監督曾根千晴1937年3月18日公開 - 義彦の父健之助 『浮かれ花嫁』 : 監督青山三郎1937年4月15日公開 - 周三の父仙十郎愛怨峡』 : 監督溝口健二1937年6月17日公開 - おふみの伯父村上藤兵衛89分尺で現存NFC所蔵) 『淨婚記 真砂の巻』 : 監督鈴木重吉1937年7月1日公開 - 男爵南条泰仲 『淨婚記 比芙美の巻』 : 監督鈴木重吉1937年7月8日公開 - 男爵南条泰仲 『強者の恋』 : 監督曾根千晴1937年10月7日公開 - 若松屋呼子鳥 前篇 娘の巻』 : 監督曾根千晴1937年10月30日公開 - 実業家成瀬竜造 『男なりゃこそ』 : 監督伊奈精一1937年11月3日公開 - 大野警察署長 『呼子鳥 後篇 母の時代』 : 監督久松静児1937年11月18日公開 - 実業家成瀬竜造白き手の人々』 : 監督西鉄平、1937年12月3日公開 - 内田 『女は嘆かず』 : 監督曾根千晴1938年2月3日公開 - 豊の父親せつなき心』 : 監督伊奈精一1938年2月10日公開 - 村山剛造 『ピストルと簪』 : 監督西鉄平、1938年3月15日公開 - 昌栄社長園部健吾 『母の魂』 : 監督田中重雄1938年4月14日公開 - 大原兵衛 『あゝ故郷』 : 監督溝口健二1938年10月6日公開 - 美代の父金造新しき門』 : 監督伊奈精一1938年11月3日公開 - 校長 『三人姉妹』 : 監督曾根千晴1938年12月1日公開母子船頭唄』 : 監督青山三郎1939年1月14日公開 - 造の親友佐田中尉女難突破』 : 監督沼波功雄1939年1月26日公開 - 銀座楽器店主山村太兵衛 『紅痕』 : 監督久松静児1939年2月15日公開 - 萩野剛一 『鉄窓応召兵』 : 監督青山三郎1939年3月8日公開 - 順吉の父雄造 『嵐に立つ女』 : 監督青山三郎1939年3月15日公開 - 志麻子の父 『侠艶録』 : 監督田中重雄1939年5月1日公開 - 久保田良行 『血の歓喜』 : 監督青山三郎1939年5月11日公開 - 実業家国井{金英}一 『歌う乗合馬車』 : 監督沼波功雄1939年7月25日公開 - バス会社社長藤本新兵衛あきれた百万円』 : 監督沼波功雄1939年8月31日公開 - 富豪安川由兵衛 『父は九段桜花』 : 監督青山三郎1939年9月24日公開 - 白河中将 『母』 : 監督田中重雄1939年10月12日公開 - 浅山 『仇なさけ』 : 監督伊奈精一1939年11月23日公開 - 席亭村山妻よ何処へ行く』 : 監督須山真砂1940年3月7日公開 - 絹子の父 『誰か故郷を思はざる』 : 監督伊奈精一1940年4月11日公開 - 誠の父 『晴れ姿』 : 監督青山三郎1940年4月25日公開 - その父健太郎太平洋行進曲』 : 監督深田修造曾根千晴1940年5月15日公開 - 節子の父恭助 『狂乱の娘芸人』 : 監督深田修造1940年7月14日公開 - 劇場支配人小田 『嵐に花は散らず』 : 監督小石栄一1940年8月22日公開 - 八重伯父山岡伝造 『良人なきあと』 : 監督曾根千晴1940年10月31日公開 - 春代の舅北川太郎南進女性』 : 監督落合吉人、応援監督深田修造1940年11月7日公開 - 房子の父 『美しき手』 : 監督青山三郎落合吉人、1941年1月4日公開 - 村長白夜天使』 : 監督田中重雄1941年1月14日公開 - 志村南国絵巻』 : 監督久松静児1941年2月8日公開 - 銀行家村山花嫁峠』 : 監督原千秋1941年2月13日公開 - 福島左作 『猛獣使ひの姉妹』 : 監督深田修造1941年3月29日公開 - くみ子と弓子の父でサーカス団団長の島くろがねの妻』 : 監督曾根千晴1941年5月22日公開 - 清水誠吾 『愛の花束』 : 監督原千秋1941年7月24日公開 - 村山商事会社員太田北極光』 : 監督田中重雄応援監督住吉健嗣、1941年8月20日公開 - 深井五郎久子の父 東洋汽車鉄道会社社長)、108分尺で現存NFC所蔵

※この「新興キネマ東京撮影所」の解説は、「加藤精一 (俳優)」の解説の一部です。
「新興キネマ東京撮影所」を含む「加藤精一 (俳優)」の記事については、「加藤精一 (俳優)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新興キネマ東京撮影所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から新興キネマ東京撮影所を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新興キネマ東京撮影所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新興キネマ東京撮影所 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新興キネマ東京撮影所」の関連用語

新興キネマ東京撮影所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新興キネマ東京撮影所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの菅原秀雄 (俳優) (改訂履歴)、隅田満寿代 (改訂履歴)、大内弘 (改訂履歴)、加原武門 (改訂履歴)、黒田記代 (改訂履歴)、山口勇 (改訂履歴)、堀川浪之助 (改訂履歴)、加藤精一 (俳優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS