新興キネマ〜大映〜松竹時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新興キネマ〜大映〜松竹時代の意味・解説 

新興キネマ〜大映〜松竹時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:59 UTC 版)

若原雅夫」の記事における「新興キネマ〜大映〜松竹時代」の解説

新興キネマ入社後若原初出演映画は、1940年2月真山くみ子相手役として主人公抜擢された『荒野の妻』で、初出演主役として評判となった新興キネマ所属中の約2年2か月間、21本の映画出演その後大映に代わってからは、『誰か故郷を想わざる』『南進女性』『真人間』『南国絵巻』『愛の花束』『春遠からじ』『母よ嘆く勿れ』などに、主役、準主役出演した。 さらに、大映時代では『風雪の春』、『別れも楽し』、戦中最後映画最後の帰郷』。一方戦後最初出演映画で、且つ戦後初の日本初め接吻シーン描いた話題作『或る夜の接吻』、『修道院花嫁』、『花咲く家族』、『君かと思ひて』などに主演以後、『土曜夫人』、昭和初期繁栄していた製糸産業内部問題として女性生き方取り上げた時の貞操』、『誰に恋せん』では、水戸光子原節子高峰三枝子組んで品格のある二枚目としての評価定着し着実にスターの道を登って行った高峰1948年上原謙と『懐かしブルース』で共演した映画この後音楽映画として続く予定だったが、次の相手役変更になったことについて、高峰自著にこんなことを書いている。「歌う映画では私の方が主演ですから、先輩の上原さんは(ご自分主役ならないことに)ご不満のようで、「別れのタンゴ」ではお断り受けたのです。そこで、相手役を誰にするかマネージャー相談して前年に「誰に恋せん」で共演した大映スター若原雅夫さんを引き抜くことにした」と。。 この『別れのタンゴ』も、レコードと共にヒットしたので、翌年予定していた『想い出ボレロ』、さらに『情熱のルムバ』と、若原とのコンビ続いた若原昭和24年(1949年)、5年契約松竹専属となり、作品恵まれて年間10数本映画出演高峰三枝子との共演では『別れのタンゴ』『情熱のルムバ』など音楽映画3作、永井隆ベストセラー長崎の鐘』、木下恵介監督パリ滞在中に学んだ前衛作品影響された『カルメン純情す』、三島由紀夫話題作『夏子の冒険』、中村登監督の『旅路』などが評判得たこの中で1953年1月封切りの『夏子の冒険』は、2つ記録残した物語の概要は、若く美人良家の娘で主人公夏子は、突然「世の中嫌になった。修道院へ行く」と宣言北海道修道院へ行く船で、井田毅と言う目の輝いた若者知り合いになる。話を聞くうちに彼の退治興味持ち修道院行き止めて、毅と共に熊の仇討をする…と言うストーリー。 この映画2つ記録とは、先ず、『夏子の冒険』が、前年1952年日本初め製作された総天然色映画カルメン故郷に帰る』に続く2作目カラー映画として、評判得たこと。第2 は物語面白さ人気俳優陣の出演など効果大きな話題となり、1952年度日本配給総収ランキング第4位の大ヒットとなった。【注:映画1953年1月封切られたが、会計年度3月までのため、1952年度作品として扱われた。】 因みに夏子の冒険』の配給収入額は1億0718万円2位から4位までの収入額は、僅かに100万円づつの僅差だった。 永井隆の『長崎の鐘』は、長崎被爆体験をまとめた随筆で、当時GHQ検閲によりすぐには出版許可下りなかったが、1949年出版許可されベストセラーとなった映画は、1950年松竹永井亡くなる10ヶ月前に長崎の鐘』として完成した作品となった映画若原主人公永井隆演じた原爆投下され長崎様子最愛の妻を失い自身大学研究中に被爆その中で結核予防のために学生長崎市民等に行ったレントゲン撮影。さらに、放射能による自身白血病との闘いの中で、人類愛満ちた生涯送った本人好演した。『長崎の鐘』は、松竹一般公開前に永井のために特別上映した。そのことについて、永井隆の子息、誠一(映画では誠)は、自身著書で、「「長崎の鐘」は1950年8月完成した公開先立ち松竹一般公開前に永井自宅如己堂」の前庭特製の布スクリーン張って野外試写会催された。寝たままで鑑賞した永井は、映し出され長崎情景や、永井自身家族らの言動を見つめ、松竹映画厚情と、思いやり感謝した」と綴っている。

※この「新興キネマ〜大映〜松竹時代」の解説は、「若原雅夫」の解説の一部です。
「新興キネマ〜大映〜松竹時代」を含む「若原雅夫」の記事については、「若原雅夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新興キネマ〜大映〜松竹時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新興キネマ〜大映〜松竹時代」の関連用語

1
若原雅夫 百科事典
8% |||||

新興キネマ〜大映〜松竹時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新興キネマ〜大映〜松竹時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの若原雅夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS