新興キネマから大映へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新興キネマから大映への意味・解説 

新興キネマから大映へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 13:36 UTC 版)

市川右太衛門」の記事における「新興キネマから大映へ」の解説

1937年昭和12年)、新興キネマ京都太秦撮影所移籍看板俳優として『国姓爺合戦』『大村益次郎』などの大作主演したほか、同社でも『旗本退屈男シリーズ一本宝の山に入る退屈男』に主演した。しかし、この作品で一旦『旗本退屈男シリーズ打ち止めとなる。軍当局から「非常時ふさわしくない」との横槍入っためだった。『退屈男』を禁じられた右太衛門は『無法松の一生』の映画化執心していたが、この配役当初から阪東妻三郎決まっていたため、稲垣浩監督説得して断念させた。稲垣代わる主演作として、以前から右太衛門のためにと構想していた山本有三の『不惜身命』を会社側に推し情報局からも協力得た。ところが「原作者山本社会主義者である」との理由で、ここでも軍部から横槍入り企画頓挫余儀なくされた。稲垣は「製作していたら『無法松』以上の作品作れたろう」と惜しんでいる。 1942年昭和17年)、戦時統合により、新興キネマ日活大都映画合併して大映改組した。右太衛門はこれにより大映移籍し終戦までに8本の時代劇映画出演した

※この「新興キネマから大映へ」の解説は、「市川右太衛門」の解説の一部です。
「新興キネマから大映へ」を含む「市川右太衛門」の記事については、「市川右太衛門」の概要を参照ください。


新興キネマから大映へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 13:48 UTC 版)

羅門光三郎」の記事における「新興キネマから大映へ」の解説

1938年昭和13年2月今井映画製作所東宝映画京都撮影所吸収されたのを機に同年5月新興キネマ京都撮影所入社し、約10年及んだ三流キネマ弱小プロダクション遍歴終止符を打つ以後多く作品主演助演務める。 1942年昭和17年)、新興キネマ大映統合されるが、羅門引き続き京都撮影所在籍し以後阪東妻三郎片岡千恵蔵市川右太衛門嵐寛寿郎といった四大スター多数作品共演し戦争末期まで活躍した戦後1945年昭和20年9月公開丸根賛太郎監督映画呉れ赤ん坊』等に出演していたが、後に連合国軍最高司令官総司令部GHQ)から時代劇厳し制約加えられたため、現代劇出演余儀なくされるこれまで時代劇中心に活躍していた役者慣れずにいる中、羅門数本作品現代劇にも意欲燃やした。ところが1946年昭和21年)、立ち回り中に左眼負傷してしまい、失明する失明原因については、メチルアルコール呑んだためであるとも言われている。1952年昭和27年4月サンフランシスコ平和条約発効すると共に時代劇制約解け羅門も再び時代劇転向するが、1946年昭和21年公開の春原政久監督映画になった和尚さん』を最後に主演作品製作されておらず、既に脇役回されていたが、それでも羅門多数作品助演した。 しかし1962年昭和37年)、失明がもとで健康を損ね同年出演した作品木村恵吾監督映画鉄砲安の生涯』のみである。1963年昭和38年)、体調優れない中、田中徳三監督映画座頭市兇状旅』に出演していたが、同作最後に姿を消した出演作品戦前169本、戦後113本を数える。

※この「新興キネマから大映へ」の解説は、「羅門光三郎」の解説の一部です。
「新興キネマから大映へ」を含む「羅門光三郎」の記事については、「羅門光三郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新興キネマから大映へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新興キネマから大映へ」の関連用語

新興キネマから大映へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新興キネマから大映へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市川右太衛門 (改訂履歴)、羅門光三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS