主な出来事・事件などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な出来事・事件などの意味・解説 

主な出来事・事件など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 14:40 UTC 版)

鶴瓶・新野のぬかるみの世界」の記事における「主な出来事・事件など」の解説

出典:) 1978年 甲斐よしひろ新野新放送中喧嘩4月9日第1回放送時。この番組番組本『つるべ・新野ぬかるみの世界』(31ページ)などにおいては歌謡曲アダ論争事件』と呼ばれている)鶴瓶懇意にしていた関係から甲斐第1回放送ゲスト呼んだが、新野甲斐口論となり、怒声モノ倒れる音などが生放送電波通して流れた新野は、美空ひばり話題出た時に甲斐は「そんなもん」というような言い方をしたように聞こえ甲斐がひばりのことを侮辱したように捉えたということ反論喧嘩になったということ話している。 第1回ティーチ・イン11月) - OMCスタジオで開催1979年 放送打ち切り危機乗り越える2月) ボツハガキ供養6月) - OMCスタジオで神主呼んで行う 信貴山第一回ぬかるみツアー。約50人ほど参加8月29日8月30日千房で「ぬかるみ焼き」始まる(8月吉野家はさびしいおんなみせ(11月)「吉野家一人牛丼食べている女の人って、哀しく見えると思いませんかと言う投書紹介されたことから論議が始まる。 大阪厚生年金会館ホールで「おしゃべりコンサート」(12月) ある女性新野とともにエレベーター乗っていたときしゃがみ込んで放尿したというが最後まで名前は出されなかった。 1980年 美空ひばり登場タクシー乗る時に『リンゴ追分』を歌ってタダで乗らせてもらったエピソード真相など語る (2月10日有名人だれが作ったおにぎり食べられるか・食べられないか(4月鶴瓶新野がある所でおにぎり食べたところ、えづいたことから、このような話題番組中で盛り上がって行った。 この時に二人挙げた有名人食べていい人 - 大竹しのぶ笑福亭松鶴郷ひろみ月の家圓鏡立川談志都はるみ 食べたくない人 - 八代亜紀さだまさし野口五郎西城秀樹キダ・タロー三遊亭圓楽村田英雄三波春夫青江三奈 高峰三枝子については、鶴瓶が「食べたくない」新野が「食べてもいい」で意見分かれた。 「おじん」「おばん」談義盛り上がる4月。おじん、おばんの意味は#主なぬかるみ語の節を参照)この時に鶴瓶新野典型的な例として挙げた有名人おじん - 高倉健北大路欣也高峰秀子王貞治笑福亭仁鶴三浦友和鈴木善幸五木寛之山口百恵若尾文子山田洋次 おばん - 高田浩吉三船敏郎岩下志麻長嶋茂雄笑福亭松鶴武田鉄矢田中角栄野坂昭如中尾ミエ池内淳子竹村健一大島渚 通天閣新世界ツアー5月10日)「新世界一度来てください」という女子高生からのはがきに誘われ行われた企画。しかし5000人という予想外人数集まり、とてもツアーどころではなくなったため、鶴瓶新野機動隊と共に大阪市立美術館前広場へ移動し急遽集まったリスナー前にしてのトークショー変更された。 ビビアン・リー事件5月ビビアン・リーが『ザ・ルーシー・ショー』に出ていたのか否か揉める。最後リスナーからの「出演していなかった」という電話決着見たが、その電話をわざわざスタジオまで伝え来て放送入ったラジオ大阪の“ガードマンおっちゃん”が番組スターになる。 花一輪運動7月頃にピークに)番組スポンサー千房本店の場所がややわかりにくいとして、近く交番に場所を訊きに行く人増えているという話を聞き、「交番花一輪でも持って行ってお巡りさんとのふれ合いきっかけでもつかんでみたら」と放送したのがきっかけで始まる。 ネコスケ事件7月)「ぬかるみぬり絵」のプレゼント当選者中に本名で「ネコスケ」という名前があったことで、二人笑い転げ、しばらく二人笑い声しか放送で聴こえてこなかった。 第2回ティーチ・イン8月)- 「防衛問題」で盛り上がった小豆島ツアーツアー中、鶴瓶急性虫垂炎倒れた8月29日多田かおる号泣事件9月佐賀不憫発言11月30日日本全国でどこが不憫かという話題で、二人出した答え佐賀県だったことで、大きな波紋呼んだぬかるみ映画大会11月)- 大阪サンケイホールにて『二十四の瞳』を観賞第3回ティーチ・イン11月)- 前述の「佐賀不憫発言」などが話題になる1981年 当番組初の番組本発売サイン会パニックが起こる(2月1回目2月15日梅田旭屋書店開催2000人が集まり「かつてソフィア・ローレンサイン会での売上冊数上回るこの店の最高記録」だったとのこと2回目3月17日天神橋筋商店街内の西日本書店開催。列が200300mにも延び国道1号線沿いにも列が出来たほどで、一時商店街の中が通行不能になるほどまでになり、400人ほどでサイン会打ち切った二人書店二階避難して窓からハンドマイク呼びかけ、2時間ほどでパニック収束したと言う後日3月22日産経新聞紙上にて、鶴瓶新野、当書店三者連名お詫び広告掲載された。なお、このサイン会よみうりテレビ取材来ており、『11PM』での放送もされた。 ぬかるみカレンダー1万完売3月第18回ギャラクシー賞受賞5月週刊現代週刊明星週刊平凡各誌当番組の特集記事掲載6月ぬかるみ写真展8月うえほんまちハイハイタウンにて開催鶴瓶新野二人表情など、カメラマン平塚正男撮影した作品を約100点3階多目的広場展示入場無料であったが、8月25日だけで7326人来場サイン会急遽4階移動して開催延べ2万動員、再びパニックとなったヤマハリゾート合歓の郷ツアー8月東京タワーティーチイン11月100余りの“関東ぬかる民”集まる。 1982年 トイレは手で掬うか、足で掬うか揉め話題に(1月火野正平ゲスト入り1月新野の「ブスの十か条」(3月)「私はブスですか」と写真入りの手紙が殺到、これに際して新野ブスである条件10挙げその内容鶴瓶笑い転げた。 2冊目の番組本発売4月ラジオ大阪ラジオカーぬかるみ号」近畿地方一円を走る(12月新野LAWSONを「レイソン」と読み間違う(12月全国縦断電話訪問で、「メリークリスマス・フロム・埼玉と書かれたはがき約30届く(12月1983年 新野風邪早退し鶴瓶一人喋りに(1月) 「おたくらなんですのん!」という名言残したラジオ大阪川添郁子ディレクター死去1月23日)- 新野葬儀委員長務めた。 「みっかんパニック」始まる(2月トイレ無断拝借ウンコそのまま事件3月17歳女子高生リスナーからの投書によって話題になる山口遊子さんミス・ユニバース日本代表はぬかる民だった! (3月20日第9回ティーチ・イン4月3日三田村邦彦金田賢一ゲスト入り5月15日鶴瓶とは、当時NHK放送されていたテレビ時代劇壬生の恋歌』の共演者という関係。 近畿地方以外からの“ぬかる民”からの電話呼びかけたところ、北海道から電話をくれたぬかる民が一躍スターになる(7月10日第5回ぬかるみツアー鳥羽)。約200参加8月19日8月20日桂文珍番組に突然現れる11月23日アメリカミュージカルなど話題盛り上がった1984年 鶴瓶酔っ払ったままスタジオ入り1月第10回ティーチ・イン3月18日ロサンゼルスオリンピック女子マラソン中継のため、当番組初の休止8月5日第11回ティーチ・イン8月12日第6回ぬかるみツアー広島県沖美町・がんねムーンビーチ)。約100参加8月24日8月25日全国縦断電話訪問により、和歌山県同級生同士東京劇的再会12月1985年 当番組の放送作家吉田清の「ふとん重い事件」(2月第12回ティーチ・インぬかるみ試験実施(約200受験)。「ほな言おか!大会」となる(3月31日一枚タオル家族みんなで使うか、などと言ったタオル談義」が番組中に盛り上がる6月16日関東ぬかる民大集会7月26日)- 97参加第7回ぬかるみツアー和歌山県白浜町)。約200参加8月8日8月9日熊本ぼした祭りが「祭りの名前が変だ」などと話題に。新野祭りラッパ真似をする(9月) 「新野新本名です。山本山本物です。」という新野作のコピー大ウケ11月ぬかるみの世界 '85オールナイトスペシャル(12月29日大阪サンケイホールから生放送桂春蝶桂朝丸(現・桂ざこば)がゲスト第1部は「ぬかるみ井戸端ばなし」など題されトークショー第2部コンサート行われ第2部では新野作詞による『雨の西麻布』の替え歌西梅田』、『ぬかるみの唄』のそれぞれの歌が発表された。この後リスナーから会場にて投書された「ウダ紙」の紹介鶴瓶ピアノ弾き語り(実は音に合わせて指を動かしていただけ)、新野三味線演奏本当に演奏を行う)が披露された。一方で新野5万円で作ったという“ペンペラペン”のタキシード話題になる1986年 西川きよしゲスト入りデビューした当時苦労話などを語る(3月23日学校校歌新野作詞キダ・タロー作曲したことで学校校歌小学校唱歌話題上るその中で漁船りょうせん)』という唱歌中に出て来る『れふ船(りょうせん)』という言葉巡ってリスナー巻き込みながらの論議が始まる(4月27日) 「ぬかクラティッシュ」製作(7月1日テレクラぬかるみ版「ぬかクラ」としてティッシュを製作、ラジオ大阪前の他大国神社堺東神戸などで配布行いもらったリスナーから番組電話受け付けた第8回ぬかるみツアー和歌山県那智勝浦町)(8月26日8月27日)『ざぶた号』と名付けられお座敷列車利用、約200参加200名の参加者ぬかるみ語を使って名付けられ10グループ(おじん教、おばん教、ビメコ教、ブメコ教、にちゃ手教、どびつこ教、おさせ教、雪女教、れんこん教、鬼畜教)に分けそれぞれの教の旗と教訓を作らせながら、親睦ゲームレクリエーション興じるという旅。宿泊先ホテル中の島ぬかるみウルトラマラソン8月当番組が縁で結婚したぬかるみ結婚第1号夫妻名古屋大阪間を走った鶴瓶師匠笑福亭松鶴亡くなったため、鶴瓶番組休み新野一人だけで放送9月1987年ぬかるみ新聞創刊1月当時から話題上っていた「売上税問題」のため、参議院議員となった西川きよしが再びゲスト入りするも、うだ話のまま終わる(3月) 『あの方騒動5月ラジオ大阪局内2階階段踊り場の「今月推薦曲」コーナー掲示されてあったある演歌歌手レコードジャケット写真話題になり、『あの方騒動が始まる。 大阪府八尾市大聖勝軍寺から生放送6月5日当日は「ぬかるみ森の妖精」と銘打ち二人がどこに居るのかを告知せず放送リスナー二人居場所放送聴きながら推測してたどり着いてもらうという企画だった。なお先20名には、当時話題になっていた「あの方」上記)のレコードがもらえるという特典付きだった。そしてリスナー徐々にやって来て放送拠点となっていた寺の32畳の大部屋に約170人が集まり二人居場所無くなり立って放送せざるを得なくなった入場打ち切った後も集まるリスナー絶えず、警察出動する騒ぎになった南紀ぬかるみツアー8月25日8月26日当初韓国へ番組初の外国ツアー企画されたが情勢不安(6月民主抗争、六・二九民主化宣言など)のために中止になった天王寺博覧会会場内ぬかるみ同窓会行われる10月31日)- 鶴瓶学園祭出演のため不参加渋谷ジァン・ジァン行われたライブ笑福亭鶴瓶笑わすつもりはない』でゲスト呼ばれた新野東京進出この際地震遭う12月16日1988年八方のおかん”が当番組中スターに4月10周年記念ツアー行われる新野が「行かない」とごねる(8月19日8月20日) “高校球児寺前君”(当時天理高校2年生卒業後は九州産業大学へ)が当番組中スターに10月鶴瓶担当の『MBSヤングタウン』(MBSラジオ)がこの年12月24日終了、この最終回放送内で鶴瓶当番組のことについても触れぬかるみは(1989年3月辞めます」と発言。しかし1989年4月改編での当番組の終了無かった1989年 昭和天皇崩御により、モーダホールで行われる予定だったイベント中止1月) 魔の館(新野自宅)の改築話題となる(5月鳥羽最後ぬかるみツアー8月最終回放送10月1日)'85オールナイトスペシャルで発表された歌『西梅田』で放送開始。既に局舎前に多くリスナー集まっており、決められ時間ごとに入れ替わり放送見学してもらうことになったリスナー作の『ぬかるみドラマ最終回放送。娘・鶴子鶴瓶)が家を出ていくことになり、それを父・岩夫(岩本ディレクター)、母・新子新野)が見送るという話。 最後の曲は美空ひばりの『川の流れのように』。深夜2時36終了

※この「主な出来事・事件など」の解説は、「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」の解説の一部です。
「主な出来事・事件など」を含む「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」の記事については、「鶴瓶・新野のぬかるみの世界」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な出来事・事件など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な出来事・事件など」の関連用語

主な出来事・事件などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な出来事・事件などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鶴瓶・新野のぬかるみの世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS