ハンドマイクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 機器 > 音響機器 > 音響機器 > ハンドマイクの意味・解説 

ハンド‐マイク


ハンドマイク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/28 08:34 UTC 版)

ハンドマイク
スピーカー一体型のハンドマイク
小型のハンドマイク(右)

ハンドマイクは、手持ち式のマイクロフォン

概要

有線ミキシング・コンソールアンプなどに直接繋ぐこともあるが、移動性が重視されるため、トランスミッタに繋がれ無線で発信することも多い。トランスミッタは腰などに取り付けられるが、トランスミッタを内蔵した無線マイクもある。

原則として手持ちで使用するが、マイクスタンドに固定してスタンドマイクとして使えるものもある。

拡声器に繋いで使うことがあり、これから、マイクと拡声器が一体化したメガホンもハンドマイクと呼ぶことがある。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンドマイク」の関連用語

ハンドマイクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンドマイクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンドマイク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS