松浦川 (まつうらがわ)は、佐賀県 北部を流れる松浦川水系 の本流で一級河川 。
地理
武雄市 北西部の黒髪山 (標高516m)の北、青螺山(標高618m)に発し、伊万里市 東部で筑肥線 を添わせつつ北へ流れる。唐津市 相知町 で厳木川 と、同市養母田で徳須恵川 と合流。唐津市市街地で川幅を広げ、唐津湾 に注ぐ。河口の西に唐津城 が聳える。
「松浦郡 」の郡名に由来する。
「松浦」は現在「まつうら」と読むが、『万葉集 』では「麻通羅」や「麻都良」とし、古代では「まつら」と呼ばれていた事がわかる。弥生時代 には「末盧国 」として『魏志倭人伝 』に記載されていたため、当時の土地名が「まつろ」だとされた。「まつら」とは、『古事記 』『日本書紀 』『肥前国風土記 』で神功皇后 の三韓征伐 の時に、ここの川で釣ったアユ を見て「珍しき物」と言った説話と関連づけて「梅豆羅国」(めずらのくに)とされ、のちに転訛して「松浦」となった説もある[ 1] [ 2] 。
歴史
戦国時代、現在の唐津市周辺には松浦川と波多川(現在の徳須恵川)の二つの川があり、松浦川は厳木 方面から流れて鏡地区 を通り、現在虹ノ松原駅 がある場所に河口があった。波多川は伊万里 方面から流れてきて現在の和多田地区を通り、満島山の西側を通って唐津湾に注いでいた。西暦1600年頃、豊臣秀吉 の命令によって唐津地方を統治することとなった寺沢広高 が、満島山の山頂に城を築いた。この時に満島山の東側を掘って波多川河口とし、元の波多川河口を埋め立てて城下町 を形成した。そして更に、度々氾濫を起こしていた松浦川と波多川を一本化し、堤防を築いた。この際に松浦川と波多川の中間にあった荒地を掘って川の一部とし、鏡地区の松浦川と和多田地区の波多川の一部を埋め立てた。これによって二つの川は一本化され、松浦川となり、和多田 地区と鏡・久里地区に新田が開発された。
支川
河川法(旧法:明治二十九年法律第七十一号)第四条第一項の規定により河川法適用河川松浦川の支川として昭和三十六年七月十八日次のとおり認定した。
河川名
左岸認定区間
右岸認定区間
延長(m)
半田川
唐津市 大字鏡子生駒二六四七番地地先から松浦川合流点まで
唐津市大字鏡、字才三町二五四一番地の一地先から松浦川合流点まで
880
徳須恵川
東松浦郡 北波多村 大字徳須恵、字上徳須恵一二五四番地地先から松浦川合流点まで
東松浦郡北波多村大字稗田、字何田二二八六番地から松浦川合流点まで
5,830
徳須恵川支川:山田川
唐津市大字千々賀、字甘木二三九二番地の一地先から徳須恵川合流点まで
唐津市大字千々賀、字甘木二四〇九番地地先から徳須恵川合流点まで
700
徳須恵川支川:田中川
東松浦郡北波多村大字山彦、字大坪二一六四番地の地先から徳須恵川合流点まで
東松浦郡北波多村大字山彦、字大坪二一六〇番地の二地先から徳須恵川合流点まで
1,200
厳木川
東松浦郡厳木町 大字木、字平畑四一二番地地先から松浦川合流点まで
東松浦郡相知町 大字町切、字馬谷五五七番地の二地先から松浦川合流点まで
6,900
流域の自治体
佐賀県
武雄市 、伊万里市 、唐津市
並行する交通
鉄道
鬼塚駅 に停車中の唐津線 列車内から望む松浦川と鏡山
道路
流域の観光地
脚注
関連項目
外部リンク
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
由布院 ・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
板櫃川 水辺の楽校
景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
特別賞
2011
2012
2013
最優秀賞
優秀賞
札幌都心における個性的なストリート文化の創造〜創成川通・札幌駅前通 〜
川内川 激甚災害対策特別緊急事業(虎居地区及び推込分水路・曽木の滝 分水路)
長崎港 松が枝国際観光船埠頭
奨励賞
2014
2015
2016
2017
2018
2019
最優秀賞
津和野川・名賀川河川災害復旧助成事業名賀川工区
女川駅 前シンボル空間 / 女川町震災復興事業
花園町通り
優秀賞
奨励賞
2020
最優秀賞
山国川 床上浸水対策特別緊急事業
東京駅 丸の内駅前広場及び行幸通り 整備(東京駅丸の内駅舎から皇居に至る一体的な都市空間整備)
東部丘陵線 —Linimo—
優秀賞
勘六橋
京都市 四条通 歩道拡幅事業 / 歩いて楽しいまちなか戦略事業
瀬 の再生と土木遺産の再現 八の字堰
虎渓用水広場
奨励賞
大分 昭和通り ・交差点四隅広場
百間川 分流部改築事業
高山駅 前広場及び自由通路
奈義町多世代交流広場 ナギテラス
浅野川 四橋の景観照明
2021
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
さくらみらい橋
水木しげるロード リニューアル事業
線路敷ボードウォーク広場
松原市民松原図書館
2022
最優秀賞
川原川・川原川公園
白川 河川激甚災害対策特別緊急事業(龍神橋〜小磧橋区間)
アクリエひめじ 及びキャスティ21公園
優秀賞
熊本城 特別見学通路
利賀大橋
星野川 災害復旧助成事業 宮ケ原工区
宇治川 塔の島地区石積護岸と周辺施設群
気仙沼内湾ウォーターフロント
吉里吉里地区復興まちづくり
﨑津・今富の文化的景観整備
奨励賞
遠賀川多自然魚道公園
横瀬川ダム
敦賀駅 交流施設「オルパーク」 / 駅前広場
やまだばし思い出テラス
中瀬草原キャンプ場
福岡市立平尾霊園合葬式墓所 山の合葬式墓所 / 山の広場
柳川市民文化会館周辺の掘割景観デザイン
2023
最優秀賞
さいき城山桜ホール・大手前地区
花畑広場(くまもと街なか広場 / 花畑公園 / 辛島公園 )
石巻市街地における旧北上川 の復興かわまちづくり
優秀賞
奨励賞
竹芝デッキ 港歩行者専用道第8号線
長久手市公園西駅1号公園
たのしむカワベ —広瀬川 河畔緑地整備事業「文学館エリア」—
2024
最優秀賞
優秀賞
奨励賞
名取市閖上 地区における名取川 ・復興かわまちづくり
益城町震災記念公園