希望崎学園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 14:29 UTC 版)
「飛行迷宮学園ダンゲロス」の記事における「希望崎学園」の解説
真野 五郎(まの ごろう) 学年:三年生 誕生日:4月2日 副番長。長ランオールバックの精悍な男。大銀河の盟友として一本筋の通った漢で仲間からの信頼も厚い。 まっすぐ、かつ熱血過ぎてある意味考えが足りない「バカ」であり、天道高校襲撃では範馬による爆撃の後も犯人が自ら名乗り出ることを期待する一方、それが叶わないとわかると即座に虐殺の指揮を取った。 入学当初は「狂犬」の異名を取る不良で大銀河とも敵対していたが、男気溢れる彼の捨て身の行動に助けられ改心する。その後は五度にわたる大銀河伝説で彼を支える一方、なぜかヒロインのごとく囚われの身となることが多かった。能力名:瞬間移動ナイフ 投擲したナイフを瞬間移動させる能力。目標の目と鼻の先に瞬時に到達するナイフの回避は不可能に近く、地の文からは単純だがこれほど恐ろしい能力は無いと評されている。 範馬 慎太郎(はんま しんたろう) 学年:三年生 角刈り、Tシャツ短パン、アスリートらしく黒々と日焼けして筋骨隆々とした大男。ちなみに同性愛者。 シリーズ第一作『戦闘破壊学園ダンゲロス』には別世界における同一人物として登場しているが、立場は大きく異なる。能力名:ミスバスターズ 投擲したハンマーが着弾に伴って爆発を起こす能力。一発で教室一クラス分を壊滅させる威力を有している。 静夜宮 夢路(しずよみや ゆめじ) 学年:二年生 誕生日:4月15日 鈴木、白金、南崎にとって中学時代の共通の友人だったが、魔人に覚醒したことから一人希望崎学園に進学したという過去を持つ。 ゴーグルをはじめとして寒冷地装備に身を包んだ格好は彼の能力に密接に関わっている。かつてシンリと共に誘拐された過去を持ち、魔人能力覚醒によって彼女を助けて男女の距離を一気に縮めるかに思われたが、彼のある“告白”のために四人の関係には歪みが生じることになった。能力名:トリカゴ 密閉空間を急速冷却し、短時間の内に内部を凍結する能力。 密室の制圧に限れば非常に強力だが、封鎖が解かれれば一気に冷気が失われるという弱点も抱えている。 黒凪 朱里(くろなぎ あかり) 誕生日:9月24日 葬儀屋の娘である僧形の魔人。 思慮深く慎重派の性格で、現場に転がっていた制服のボタンと言う短絡的な証拠に基づく天道高校襲撃にも懐疑的だった。能力名:中二葬(ちゅうにそう) その場で葬式を開き、故人の黒歴史がふんだんに詰まったノート「固有結界帳」をどこからともなく取り出して読み上げることで参列客の行動を阻害して足止めする能力。触れられたくない過去を知らされた弔問客は故人を思ってむせび泣く羽目になり、能動的な行動がほぼ不可能になる。 鬼無瀬 雷観(きなせ らいかん) 誕生日:6月7日 「一撃虐殺」を旨とする「鬼無瀬時限流」の剣士。彼自身は番長グループの一員ではない。 番長グループに属していた同門「鬼無瀬 空観(-あきかん)」が命を落としたことから彼らに助力する。雷をあしらった髷と柄をした着流しを纏う男。天道高校襲撃では黒凪と組んで校庭に陣取り、彼女の能力によって足を止めた生徒の首を大量に落としている。能力名:四囲敷応(しいふぉー) 一個人で多数の敵を弑する抜刀術。 作中でこの能力は「鬼無瀬時限流」の奥義と説明されており、彼特有の魔人能力との関連性は不明である。 片平 大砲(きゃたぴら かのん) 誕生日:12月22日 戦車のことが性的に好きすぎて十四歳の時に魔人覚醒、戦車と一体化してしまった少女。生身の部分として唯一生首が露出し、戦車のハッチ上から直接生えた奇妙な姿をしている。戦車と常時接続していることすなわち性的陶酔状態にあるため、判断力は鈍く端的に言ってしまえば「バカ」。 戦車の質量と性能を活かし、他のメンバーとは分かれて単独で校内を蹂躙する。能力名:体感巨砲主義(たいかんきょほうしゅぎ) 己の妄想で生み出した戦車と一体化する能力。 戦車の性能は現代兵器と比しても遜色のないものであり、砲弾は体内で無数に生成され続け間髪入れない砲撃を可能とする。ただし視界は回転するとはいえ本人の頭部に依存し、露出した部分の防御力は生身のまま。 ポイズンジャイアントパンダ セーラー服を着た二足歩行のジャイアントパンダ。毒々しい斑紋が体中に浮かぶ番長グループのマスコット的な存在である。ちなみにメス。 希望崎地下に存在するダンジョンから番長グループが連れ帰ってきた現地の野生動物であるが、それはそれとして魔人に覚醒して身に付けたブレス能力にクマの身体能力を併せ持ち戦力の一角に数えられていることは確かである。能力名:ポイズンブレス 猛毒の息を口から吐きだす能力。ちなみに彼女の体液も猛毒である。 愁い崎 トリコ(うれいざき トリコ) 学年:一年生 誕生日:11月4日 気弱で小柄な少女。小説版と漫画版で大きく外見が異なり、漫画版ではウェーブのかかった髪をふんわりとしたツインテールにしている。 今回の襲撃のキーパーソンであることと争い事に率先して関わる性分でないことから真野は彼女の成就に極めて気を遣っており、自ら護衛についている。能力名:ピーターパン症候群(ピーターパンシンドローム) 一定範囲の土地を切り離し、浮遊させる。作中では天道高校の敷地を上空500mにまで浮き上がらせた。 ダース・キン 掃除の暗黒面に堕ちた魔人。ジャージ姿はともかくとして顔面と頭部を覆う黒いマスクとヘルメットが奇妙でこそあるが、言動を察するに掃除を愛する普通の少年である。能力名:暗黒大掃除 移動阻害能力。彼がワックスがけを行った地面は摩擦係数がゼロになり、歩行しようにも転倒必須の地形と化す。 円城寺 サカナ(えんじょうじ サカナ) 学年:三年生 とにかくあまのじゃくな少女。憎まれ口も叩くが、気風のいい姉御肌で外見も赤に染めた短髪とそばかすが目立つ。 人の逆をいく性格は実に堂に入ったもので愁い崎の加入に伴い、従来のおとなしい性格を捨て去り髪までバッサリ切って現在の性格に改めるほど。この激変は彼女の中ではあまのじゃくの一言で片づけられており、他の構成員とキャラが被った場合はまた違うスタイルにあっさり変更するとのこと。能力名:キュービック・ルーブ 建造物逆転能力。円城寺が手に持ったルービックキューブの六面体すべてをバラバラに“完成”させることで発動し、彼女がいる建造物の上下を反転させる。彼女はこの能力を用い、小泉と組んでA棟を制圧した。 小泉 ヒズミ(こいずみ ヒズミ) 学年:一年生 瓶底眼鏡を付けた生意気そうで背の低い少年。アニメが好きで最近では毎週楽しみに視聴している番組があるらしい。 見た目通り自己中心的な性格で人を小馬鹿にしたような態度が目立つが、根っこのところでは仲間を見捨てられない根性も持っている。能力名:小泉 Go with me(こいずみ ゴーウィズミー) 空間歪曲能力。乱視である自分の視界が歪んでいるのではない、世界が歪んでいるのだ、という極めて身勝手な発想によって覚醒した能力で、彼の視界内では生物を除いた万物が常時歪み続け、敵の行動を阻害する。 番長グループ加入後は周囲の助言を聞き入れて、普段は矯正用眼鏡をかけることで発動を抑止している。 夜夢 アキラ(よるむ アキラ) 常に目を閉じた静謐な印象の美少年。真野、愁い崎と共に校門に陣取り索敵を担当する。 シリーズ第一作『戦闘破壊学園ダンゲロス』には別世界における同一人物として登場しているが、立場は大きく異なる。能力名:アイスクリーム 抉り取った自らの眼球を自由自在に操作し、空中に飛ばす能力。優秀な索敵能力であることはもちろん、作中で披露される機会はなかったが漫画版の記述によると眼球自体を攻撃に用いることも可能であったらしい。 汚水 ぎゃん(よごみず ぎゃん) 学年:三年生 モヒカン頭にトゲ付き肩パッド、ぶよぶよとした肥満の巨体を持ち、片手に大仏の顔が刻印されたマンホールを抱える。見るからに悪党と言わんばかりの男。見かけによらず頭が悪いわけではなく、後輩への面倒見もよかったという。 好色で、なぜかポイズンジャイアントパンダのことを性的な対象としてみている。能力名:皆殺しフリスビー蓋 手首に鎖で結び付けたマンホールの蓋をフリスビーの要領で自在に投擲して対象を殺傷する能力。 なお作中ではタコツボを掘り、地面に設置されたマンホールに擬態することで待ち伏せを行っていた。この際は視覚に頼れない分、足音を狙って聴音を行うことで索敵を行っていた。 大銀河 超一郎(だいぎんが ちょういちろう) 学年:三年生 誕生日:7月26日 番長。希望崎入学以来、数多くの武勇伝を打ち立てた伝説の男。 見た目は中学生にも見える小柄な体躯で格闘技の心得を持つわけでもなく、単純な身体能力をみても格段優れた武闘派魔人と言うわけではない。彼の武器は曲がったことを嫌い、単純一途に折れぬ心で仲間を守るために強大な敵に立ち向かう精神性にある。 自分の能力を完全に把握しているわけではなく、己の感覚に従ってなんとなく運用しているという非常に珍しい魔人。特に頭がいいというわけでなく直感に基づいて行動するが、その判断を参謀の森園は確実に正解(もしくは不正解)を選び取るものとして重視している。能力名:ヒロイズム その身に主人公補正を宿す能力。発動中は転校生相手でも正面切って戦え、基本的に死角も存在しないというシリーズ屈指の強能力のひとつ。 ここで言う「主人公」とは「王道少年漫画」の登場人物としての主人公である。敵対者がどのような理不尽な力を持っていようと、最終的に大銀河は決して負けずに勝利するという筋書きを“世界”そのものに強制するメタ・フィクション能力と言い換えることも出来る。 彼が「主人公」となったストーリーで大銀河が“正しい”行動を取り続ける限り、負傷者は出ても死者は決して出ず、敵対したものも改心して大銀河との間に友情を育むことになる。弱点として、彼が主人公らしからぬ振る舞いや行動を取った際に『ヒロイズム』の効果が一定期間内失われ、復活するのがいつになるのか本人にもわからないこと。 森園 モリオ(もりぞの モリオ) 学年:三年生 誕生日:10月27日 常に怜悧な思考と表情を崩さない長身の男。古今東西の名著から最近のライトノベルまであらゆる本に手を出したビブロフィリアで、番長に従う参謀格、右腕として豊富な知識に基づいた冷静な判断を下す。 流と共に大銀河に連れ立って「関東番長会議」に出席していたため天道高校襲撃には参加していない。独断で虐殺を行った他のメンバーを止めるという番長の判断に従って孤立した天道高校を訪れる。能力名:モリオ・イン・ワンダーランド 森園が読んだ本から特定状況を再現する能力。作中では『蜘蛛の糸』、『変身』、『金閣寺』を用いた。 再現できる限界は定かになっていないが非常に広範囲に渡って応用が利き、グループ内でも別格の大銀河を除けば流と共に一目置かれる能力。 流 樹苗(ながれ じゅな) 誕生日:4月8日 170cmに届くか届かないかという長身で細身の女生徒。森園と共に大銀河に連れ立って「関東番長会議」に出席していたため天道高校襲撃には参加していない。独断で虐殺を行った他のメンバーを止めるという番長の判断に従って孤立した天道高校を訪れる。 名の由来は大乗仏教の祖とも言われる「龍樹(ナーガールジュナ)」から。能力も彼が唱えた空の思想の中で論じた「去る者は去らず」という論理に由来するものになっている。能力名:シューニャ 流の「○る者は○らず」という言葉と共に特定人物の運動を否定し、動作を開始する時点にまで時を逆行させる能力。 流の語彙と詠唱が間に合う限り、転校生相手でも封殺が可能という最強クラスの足止め能力。 小竹(こたけ) 生徒会長。 生徒会長就任当初から権謀術数の限りを尽くし、今までの実績から全校生徒から慕われた大銀河から民意を引き離すとともに強力な校則を施行して番長グループの瓦解を狙う。案の定、愁い﨑を狙った悪辣な行動に真野が引っかかり処刑に至る流れまで作り出した。 大銀河の必死の行動によって一対一の弁論に持ち込まれ、当初はいなし続けるもやがて彼の漢気あふれる言葉に感化されて遂には改心、学園の平和を番長グループと共に守っていくことを誓う。これが五番目の大銀河伝説である。 月読 十萌(つくよみ ともえ) 大銀河超一郎の恋人。彼女とのツーショット写真を入れたロケットが敵からの攻撃を防いでくれたという非常にベタな展開で存在が触れられている。 バルバロッサ土田 野球部部長。
※この「希望崎学園」の解説は、「飛行迷宮学園ダンゲロス」の解説の一部です。
「希望崎学園」を含む「飛行迷宮学園ダンゲロス」の記事については、「飛行迷宮学園ダンゲロス」の概要を参照ください。
希望崎学園(きぼうさきがくえん)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:37 UTC 版)
「戦闘破壊学園ダンゲロス」の記事における「希望崎学園(きぼうさきがくえん)」の解説
※この「希望崎学園(きぼうさきがくえん)」の解説は、「戦闘破壊学園ダンゲロス」の解説の一部です。
「希望崎学園(きぼうさきがくえん)」を含む「戦闘破壊学園ダンゲロス」の記事については、「戦闘破壊学園ダンゲロス」の概要を参照ください。
- 希望崎学園のページへのリンク