ぶ
ぶ
ぶ【不/▽附】
読み方:ぶ
〈不〉⇒ふ
〈附〉⇒ふ
ぶ【不】
ぶ【侮】
ぶ【分】
ぶ【分】
読み方:ぶ
1 どちらに傾くかの度合い。自分のほうに有利になる度合い。「対戦成績では—が悪い」
5 全体を10等分したもの。10分の1相当の量。「工事は九—どおり完成した」「三—咲きの桜」
6 単位の名。
㋐割合・利率で、1割の10分の1。全体の100分の1。「打率二割三—」
㋓温度で、1度の10分の1。体温にいう。「七度八—の熱が出た」
ぶ【▽夫】
ぶ【奉/▽豊】
読み方:ぶ
〈奉〉⇒ほう
〈豊〉⇒ほう
ぶ【×憮】
ぶ【×撫】
ぶ【武】
読み方:ぶ
[音]ブ(漢) ム(呉) [訓]たけし
〈ブ〉
2 軍事。戦力。「武運・武官・武器・武功・武士・武術・武装・武力/偃武(えんぶ)・演武・尚武・文武・練武」
[名のり]いさ・いさむ・たけ・たける・たつ
ぶ【武】
ぶ【歩/▽捕/×蒲】
ぶ【歩】
読み方:ぶ
1 土地の面積の単位。普通は6尺四方をいい、約3.3平方メートル。坪(つぼ)。
3 町・段などの下に付けて、端数のないことを示す。「五段—の畑」
4 《「分(ぶ)」から転じて》
5 ⇒夫(ぶ)2
ぶ【無】
ぶ【無】
読み方:ぶ
[接頭]名詞または形容動詞の語幹に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。不(ぶ)。
1 …でない、…しない、などの意を添える。「—風流」「—遠慮」
2 …がわるい、…がよくない、などの意を添える。「—愛想」「—作法」「—細工」
[補説] 「不…」「無…」の使い分けについては、概して「不」は状態を表す語に付き、「無」は体言に付くとはいえるが、古来、「不(無)気味」「不(無)作法」など両様に用いられる語も少なくない。また、「不」字は呉音フ、漢音フウであって、ブは「無」字の漢音ブに影響されて生じた慣用音と思われる。
ぶ【舞】
ぶ【×蕪】
読み方:ぶ
[人名用漢字] [音]ブ(漢) [訓]かぶ かぶら
ぶ【×誣】
ぶ【部】
読み方:ぶ
[音]ブ(呉) [訓]べ
〈ブ〉
1 全体をいくつかの範囲に分けたうちの一つ。「部位・部品・部分/一部・下部・外部・各部・患部・局部・後部・細部・市部・上部・深部・全部・東部・頭部・内部・腹部」
2 役所・会社・団体などでの組織区分。「部下・部隊・部長/学部・幹部・支部・本部・民部・編集部」
〈べ〉古代、職業をともにする人々の集団。「語部(かたりべ)・品部(しなべ・ともべ)」
[名のり]きつ・もと
ぶ【部】
ブ
ぶ
(ブ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/01 06:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動平仮名 | |
---|---|
文字 |
ぶ
|
字源 | ふに濁点 |
JIS X 0213 | 1-4-54 |
Unicode | U+3076 |
片仮名 | |
文字 |
ブ
|
字源 | フに濁点 |
JIS X 0213 | 1-5-54 |
Unicode | U+30D6 |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | BU |
訓令式 | BU |
JIS X 4063 | bu |
アイヌ語 | BU |
発音 | |
IPA | bɯ̹˕ |
種別 | |
音 | 濁音 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合略仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ぶ、ブは、日本語の音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。ふ、フに濁点をつけた文字である。
ぶ に関わる諸事項
- 「ぶ」は、「ゔ」のかわりに使用されることがある。とりわけV音を持つ外来語をカナで表記しようとした場合、「"ぶ"と"ゔ"のどちらで表記するのか」を巡って混乱・論争の元となることがある。
- 「ブー」は、豚の鳴き声を示す。
- 「ブー」は、ブザーの音を表す。また、警報の音を示す。転じてクイズ番組などで問題に間違った時の音、およびタイムアップの音を示す。
- 「ぶー」は、不満の意味を表す。(ぶーたれる)
- 漢字の部首「无部」の部首名は、部首字「无」の漢音から単に「ぶ」と呼ばれることがある。
関連項目
ブ
侢
侢 |
|
倵
倵 |
|
婺
珷
碔
錻
鵡
「ブ」の例文・使い方・用例・文例
- ブロンズ像
- このテーブルなら6人は掛けられます
- 新入部員にクラブの規則をよくわからせる
- 彼はテーブルの向こう側から話しかけてきた
- クラブの一番積極的なメンバー
- クラブ活動
- 自転車のブレーキを調整してもらった
- クラブへの入会を許可される
- 空中ケーブル
- うちのクラブは全国組織に加入している
- テーブルスピーチ
- アメリカ大統領選でブッシュがリードしている
- テーブルの上のどの箱を取ってもいい
- テーブルの上の箱をどれでも3つ取っていい
- クラブに入会を申し込む
- クラブに加入したいという申し出を受け入れてくれた
- 彼女はブレーキをかけたが間に合わなかった
- うちのクラブに入らないかと彼女に話を持ちかけてみた
- テーブルを取り囲んで座ろう
- 彼はテニスクラブの部長に選ばれた
- >> 「ブ」を含む用語の索引
- ブのページへのリンク