は (者の変体仮名)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 08:06 UTC 版)
![]() |
平仮名 | |
---|---|
文字 | |
字源 | 者 |
Unicode | U+1B0A6 |
片仮名 | |
言語 | |
言語 | ja |
ローマ字 | |
ヘボン式 | ha |
訓令式 | ha |
発音 | |
IPA | hä |
種別 |
かな | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
仮名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
濁点つき
半濁点つき
|
𛂦は平仮名のひとつである。1900年(明治33年)の小学校令施行規則改正以降の学校教育で用いられていない変体仮名に分類されるものであり、現用字体のはに相当する。漢字「者」から派生した。
現代日本では、変体仮名は看板や書道など限定的な場面でしか使われていない[1]が、𛂦は𛁛とともに濁点を付けた形で蕎麦屋の暖簾などで「生𛁛𛂦゙(生蕎麦)」の表記に用いられることがある。生そばとは、生(なま)のそばという意味ではなく、灘の生一本のように純粋・一途という意味が込められたものである。また、「キ蕎麦」「起蕎麦」などの表記がなされていることもある[2]。
画像
-
拡大図
-
𛂦が使用されている。
-
群馬県内の蕎麦屋の看板
脚注と参考文献
- 築島裕『仮名』中央公論社〈日本語の世界 5〉、1981年。ISBN 9784124017250。
「は (者の変体仮名)」の例文・使い方・用例・文例
- 私の母は言語学者です
- 私は少年が道路を走って横切るのを見た
- 彼女は私に1本のフイルムをくれた
- ということは私たちは同い年ということですね
- 同じ羽の鳥は群れる;類は友を呼ぶ
- 彼は定期的に週2回電話をくれます
- 犬というものは忠実な動物だ
- 理論とは相互に関連した概念の集合のことをいう
- 記憶とは過去から憶えている何かである
- いつか彼女は日本のマザーテレサになるだろう
- フォード車を買う余裕はありません
- 驚きかもしれないけど,彼女とは別れたんだ
- 彼がそんなに急ぐにはそれなりの理由があった
- 彼はその計画を断念した
- はめを外して,勝手気ままに
- MondayはMon.と略される
- Apr.はAprilの略語です
- 彼女はそうした考えをひどく嫌う
- あの騒音には我慢がならない
- 彼にはその仕事をする力はないと思う
- は_(者の変体仮名)のページへのリンク