総武線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総武線の意味・解説 

総武線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/18 19:35 UTC 版)

総武線(そうぶせん)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線。以下に大別される。

  • 総武本線 : 『鉄道要覧』における「総武線」。東京駅 - 銚子駅間を結ぶ鉄道路線(幹線)であり、錦糸町駅 - 御茶ノ水駅間の支線および小岩駅 - 金町駅・越中島貨物駅間の貨物支線を含む。具体的には以下の運転系統・区間を指す。
    • 総武本線(旅客案内上) : 上記のうち千葉駅 - 銚子駅間。下記の快速線・緩行線・貨物線を除いた区間。
    • 横須賀・総武快速線 : 本線のうち東京駅 - 千葉駅間を走る快速電車の系統。東京駅から先は横須賀線(東京駅 - 久里浜駅)[1]と相互直通運転を行う。旅客案内上は「横須賀・総武快速線」「横須賀・総武線」などと呼ばれている。
    • 中央・総武緩行線 : 本線のうち御茶ノ水駅 - 千葉駅間を走る各駅停車の系統。御茶ノ水駅から先は中央本線(御茶ノ水駅 - 三鷹駅)と相互直通運転を行う。旅客案内上は「中央・総武線(各駅停車)」「総武線各駅停車」などと呼ばれる。御茶ノ水駅以西の中央本線区間も併せて「総武線各駅停車」または単に「総武線」と呼ばれることがある。
    • 貨物支線 : いずれもJR東日本が第1種鉄道事業者であるほか、日本貨物鉄道(JR貨物)が第2種鉄道事業者となっている。
  • 総武線の部 : 上述の総武本線を中核とする鉄道路線群。京葉線内房線外房線成田線などの系統路線を抱合。

関連項目

脚注

  1. ^ 厳密には東京駅 - 大船駅間は東海道本線であり、大船駅 - 久里浜駅間が横須賀線である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総武線」の関連用語

総武線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総武線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総武線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS