神田川橋梁 (総武本線)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神田川橋梁 (総武本線)の意味・解説 

神田川橋梁 (総武本線)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/04/06 04:23 UTC 版)

総武線神田川橋梁
御茶ノ水方面より総武線神田川橋梁、松住町架道橋を望む

神田川橋梁(かんだがわきょうりょう)は、東京都千代田区外神田一丁目・神田淡路町二丁目にある鉄道橋である。東日本旅客鉄道(JR東日本)総武線を通している。

概要

総武線が御茶ノ水駅まで延長された際、御茶ノ水駅 - 秋葉原駅間の神田川に架けられた橋梁である。

橋脚は八の字形のラーメン形式であるのが特徴である。本橋梁の御茶ノ水方はコンクリート製橋台が中央本線上り線を跨ぐ形となっている。秋葉原方はコンクリート製橋台を挟んで松住町架道橋へと繋がる。

本橋梁は、松住町架道橋と並び秋葉原電気街ランドマークにもなっている。このため、本橋梁を含めた秋葉原の風景は色々なドラマ映画にも登場し、また松住町架道橋・総武線隅田川橋梁とともにデザインも優れているため、日本の鉄道橋の象徴的存在にもなっている。

諸元

隣の橋

外部リンク

座標: 北緯35度41分55.6秒 東経139度46分5.2秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神田川橋梁 (総武本線)」の関連用語

神田川橋梁 (総武本線)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神田川橋梁 (総武本線)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神田川橋梁 (総武本線) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS