面影橋 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 面影橋 (東京都)の意味・解説 

面影橋 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 15:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
名所江戸百景』より「高田姿見のはし俤の橋砂利場」
面影橋 (2016年8月撮影)
山吹之里の石碑

面影橋(おもかげばし)は、東京都を流れる神田川に架かるである。面影橋停留場そばにある単純なコンクリート橋だが、太田道灌の逸話にある山吹の里の地とされ、江戸時代明治時代には名所のひとつであった。

なお、関連する名称に「姿見の橋」の名があるが、これは面影橋の別名であるとも、神田川よりやや北の小川に架かっていた橋の名であるとも言う。 そのほか歌川広重の『高田姿見のはし俤の橋砂利場[1]』(名所江戸百景)では逆に、手前の神田川をまたぐ橋が「姿見の橋」、奥の小川に架かる橋が「俤(おもかげ)の橋」と呼ばれるなど、やや混乱を来している。

脚注

  1. ^ 画題は「高田の姿見の橋から、俤の橋と砂利場を望む」の意味。画面奥にやや誇張された小川と、そこに架かる“俤の橋”が見える。「砂利場」は小川を渡った先の小地名。

出典

外部リンク


座標: 北緯35度42分47.70秒 東経139度42分51.30秒 / 北緯35.7132500度 東経139.7142500度 / 35.7132500; 139.7142500




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「面影橋 (東京都)」の関連用語

面影橋 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



面影橋 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの面影橋 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS