ギリシア語 現代ギリシア語文法

ギリシア語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 18:41 UTC 版)

現代ギリシア語文法

名詞は男性・女性・中性の3つのと、単数・複数の2つのと、主格呼格属格対格の4つのによって語尾が変化する。

動詞は単数・複数の2つの数、一人称・二人称・三人称の3つの人称完結相・非完結相・完了相の3つの過去現在未来の3つの時制能動態受動態の2つの、および直説法接続法命令法の3つのから成る。また、他のバルカン言語連合と同様に不定詞が廃れている。辞書の見出し語は古代ギリシア語同様に直説法能動態一人称単数現在である。

古代ギリシア語からの変化として与格が消滅し、完結相と非完結相の分化が進み、迂言形が発達した。また語順に規制的な拘束性が増した。

定冠詞

単数 複数
男性 女性 中性 男性 女性 中性
主格 ο o η i το to οι oi οι oi τα ta
属格 του tou της tis του tou των ton των ton των ton
対格 τον ton την tin το to τους tous τις tis τα ta

不定冠詞

男性 女性 中性
主格 ένας enas μία mia ένα ena
属格 ενός enos μίας mias ενός enos
対格 έναν enan μία(ν) mia(n) ένα ena
  • 複数形は無標

※冠詞類について古代ギリシャ語と対比するにはギリシャ語の冠詞を参照。

名詞

男性名詞

-ος/-οι -ης/-ες -ας/-ες -εας/-εις -ας/-αδες -ων/-οντες -ωρ/-όρες
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 -ος -os -οι -oi -ης -is -ες -es -ας -as -ες -es -έας -eas -είς -is -άς -as -άδες -ades -ων -on -οντες -ontes -ωρ -or -ορες -ores
属格 -ου -ou -ων -on -i -ών -on -a -ων -on -έα -ea -έων -eon -a -άδων -adon -όντων -onton -όντων -ontes -ορος -oros -όρων -oron
対格 -ο -o -ους -ous -i -ες -es -a -ες -es -έα -ea -είς -is -a -άδες -ades -οντα -onta -οντες -ontes -ορα -ora -ορες -ores
呼格 -e -i -a -έα -ea -a -ων -on -ωρ -or

女性名詞

-α/-ες -η/-ες -ος/-οι -η/-εις
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 -a -ες -es -i -ες -es -ος -os -οι -οi -i -εις -is
属格 -ας -as -ών -on -ης -is -ών -on -ου -ou -ων -on -ης -is -εων -eon
対格 -a -ες -es -i -ες -es -ο -o -ους -ous -i -εις -is
呼格 -a -i -e -i

中性名詞

-ο/-α -ί/-ιά -α/-ατα -ος/-η -ο/-ατα
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 -ο -o -a -i -ιά -ia -a -ατα -ata -ος -os -i -ο -o -ατα -ata
属格 -ου -ou -ων -on -ιού -iou -ίων -ion -ατος -atos -άτων -aton -ους -ous -ών -on -ατος -atos -άτων -aton
対格 -ο -o -a -i -ιά -ia -a -ατα -ata -ος -os -i -ο -o -ατα -ata


形容詞の活用語尾

  • 1:幹母音式曲用
男性 女性 中性
単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 -ος -os -οι -oi
-i
-a
-ες -es -ο -o -a
属格 -ου -ou -ων -on -ης
-ας
-is
-as
-ων -on -ου -ou -ων -on
対格 -ο -o -ους -ous
-i
-a
-ες -es -ο -o -a
呼格 -e
-i
-a
-ο -o


  • 2:無幹母音式曲用
-υς/-εια/-υ -υς/-ια/-υ -ης/-ες
男性 女性 中性 男性 女性 中性 男女 中性
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 -υς -us -ιοι -ioi -εια -ia -ιες -ies -u -ια -ia -υς -us -εις -is -εια -ia -ειες -ies -u -εα -ea -ης -is -εις -is -ες -es -i
属格 -ιου -iou -ιων -ion -ιας -ias -ιων -ion -ιου -iou -ιων ion -εος -eos -εων -eon -ειας -ias -ειων -ion -εος -eos -εων -eon -ους -ous -ων -on -ους -ous -ων -on
対格 -u -ιους -ious -ια -ia -ιες -ies -u -ια -ia -u -εις -eis -εια -ia -ειες -ies -u -εα -ea -ης -is -εις -is -ες -es -i
呼格 -u -εια -ia -u -u -εια -ia -u -ης -is -ες -es



動詞組織

アオリスト語幹による、非完結相のアオリスト未来、アオリスト命令形が発達し、アオリストと同様頻繁に使用されコイネーの語幹がそのままの形で現在も存続している。

また、希求法は接続法に合流した。

未来時制はθα(tha)を動詞に前置させて表現し、掛かる動詞の幹によって完結相と非完結相を区別する。未来時制の語尾はどちらの相も本時制語尾が使用される。 過去時制には現在語幹に副時制語尾を接尾した未完了過去と、アオリスト語幹に副時制語尾を接尾したアオリストが存在する。この用法の体系はロマンス諸語の「半過去と点過去の対立」と類似する。

完了相である未来完了、現在完了、過去完了は、έχω(echo)+アオリスト語幹に-ει(-i)を接尾させた迂言形で表現される。 接続法は、να(na)を前置した迂言形で表現され、語幹は現在語幹+本時制語尾の非完結相とアオリスト語幹+本時制語尾の完結相が存在する。

条件法はθα(tha)を附した迂言形で語幹は現在語幹+第2次人称語尾形(継時相):アオリスト語幹+第2次人称語尾形(瞬時相)である。

本時制語尾

単数 複数
一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称 和訳
語尾
-o
-εις
-is
-ει
-i
-ουμε
-oume
-ετε
-ete
-ουν
-oun
第一変化 βλέπω
blepo
βλέπεις
blepis
βλέπει
blepi
βλέπουμε
blepoume
βλέπετε
blpete
βλέπουν
blepo
見る
第二変化α αγαπώ
agapo
αγαπάς
agapas
αγαπάει
agapai
αγαπάμε
agapame
αγαπάτε
agapate
αγαπάνε
agapane
愛する
第二変化ε οδηγώ
odigo
οδηγείς
odigis
οδηγεί
odigi
οδηγούμε
odigoume
οδηγείτε
odigite
οδηγούνε
odigoune
運転する

副時制称形

単数 複数
一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称 和訳
語尾
-a
-ες
-es

-e
-αμε
-ame
-ατε
-ate
-αν
-an
第一変化 έγραφα
egrapha
έγραφες
egraphes
έγραφε
egraphe
γράαφαμε
graphame
γράφατε
graphate
έγραφαν
egraphan
書く
第二変化α αγαπούσα
agapousa
αγαπούσες
agapouses
αγαπούσε
agapouse
αγαπούσαμε
agapousame
αγαπούσατε
agapousate
αγαπούσανε
agapousane
愛する
第二変化ε οδηγούσα
odigousa
οδηγούσες
odigouses
οδηγούσε
odigouse
οδηγούσαμε
odigousame
οδηγούσατε
odigousate
οδηγούναν
odigousan
運転する


動詞活用の基本形

語幹   過去 現在 命令法
非完結相 γραφ-(書く)  

一単
二単
三単
一複
二複
三複

 

未完了過去

έγραφα
έγραφες
έγραφε
γράφαμε
γράφατε
έγραφαν

英:I was writing
仏:j'écrivais
和:書いていた

現在形

γράφω
γράφεις
γράφει
γράφουμε
γράφετε
γράφουν

英:I write
英:I am writing
仏:j'écris
和:書く

現在命令形

 
γράφε
 
 
γράφετε
 

英:write! (継時的命令)
書いていろ

完結相 γραψ-  

一単
二単
三単
一複
二複
三複

 

アオリスト形

έγραψα
έγραψες
έγραψε
γράψαμε
γράψατε
έγραψαν

英:I wrote
仏:j'écrivis
和:書いた

接続法アオリスト(従属文中主観表明)

να γράψω
να γράψεις
να γράψει
να γράψουμε
να γράψετε
να γράψουν

英:that I write
仏:que j'écrive
和:書くと

アオリスト命令(一回限りの行動の命令)

 
γράψε
 
 
γράψτε
 

英:write!
仏:écris!

書け!

完了相    

一単
二単
三単
一複
二複
三複

 

過去完了

είχα γράψει
είχες γράψει
είχε γράψει
είχαμε γράψει
είχατε γράψει
είχαν γράψει

英:I had written
仏:j'avais écrit
和:書いたところだった

現在完了

έχω γράψει
έχεις γράψει
έχει γράψει
έχουμε γράψει
έχετε γράψει
έχουν γράψει

英:I have written
仏:j'ai écrit
和:書いたところだ

        現在分詞(副詞的/形容詞的なもので同文中の他の人称を有する動詞の「状況」を表現)

γράφοντας
英:writing
仏:écrivant

 
  条件法(過去に置かれた未来) 直説法(現在に置かれた未来)
非完結相未来. θα έγραφα
英:I would write
仏:j'écrirais
θα γράφω
英:I will write (continually)
仏:j'écrirai
完結相未来. θα έγραψα
英:I have probably written
仏:j'écrirais
θα γράψω
英:I will write (once)
仏:j'écrirai
完了相未来. θα είχα γράψει
英:I would have written
仏:j'aurais écrit
θα έχω γράψει
英:I will have written
仏:j'aurai écrit

命令法

二人称単数 二人称複数
本時制語尾
-e
-ετε
-ete
γράφε
graphe
γράφετε
graphete
副時制語尾
-e
-τε
-te
γράψε
grapse
γράψτε
grapste
  γράφομαι(書かれる・書き合う[中・受動態])
  過去 現在 命令法
現在のアスペクト(非完結相)(未完了過去)(現在形). γραφόμουν(書かれていた)
γραφόσουν
γραφόταν
γραφόμαστε
γραφόσαστε
γράφονταν(ε)
γράφομαι(書かれる・書き合う)
γράφεσαι
γράφεται
γραφόμαστε
γράφεστε
γράφονται
 

 
 

 
アオリストのアスペクト(完結相)(アオリスト形)(アオリスト接続法). γράφτηκα(書かれてしまった[過去の事行の瞬時形])
γράφτηκες
γράφτηκε
γραφτήκαμε
γραφτήκατε
γράφτηκαν
να γραφτώ(従属文中で「書かれたこと[瞬時形]...」[従属文中の主観的表明])
να γραφτείς
να γραφτεί
να γραφτούμε
να γραφτείτε
να γραφτούν
 
γράψου(書かれよ!)
 
 
γραφτείτε
 
    έχω γραφτεί(私は書かれている[結果が現在も存続している])  

中受動態

単数 複数
本時制 一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称
語尾 -ομαι
-ome
-εσαι
-ese
-εται
-ete
-ομαστε
-omaste
-εστε
-este
-ονται
-onde
第一変化 γράφομαι
graphome
γράφεσαι
graphese
γράφεται
graphete
γραφόμαστε
graphomaste
γράφεστε
grapheste
γράφονται
graphonde
第二変化α αγαπιέμαι
agapieme
αγαπιέσαι
agapiese
αγαπιέται
agapiete
αγαπιόμαστε
agapiomaste
αγαπιέστε
agapieste
αγαπιούνται
agapiounde
第二変化ε οδηγούμαι
odigoume
οδηγείσαι
odigise
οδηγείται
odigite
οδηγούμαστε
odigoumaste
οδηγείστε
odigiste
οδηγούνται
odigounde
副時制 語尾 -ομουν
-omoun
-οσουν
-osoun
-οταν
-otan
-ομαστε
-omaste
-οσαστε
-este
-ονταν
-onde
第一変化 γραφόμουν
graphomoun
γραφόσουν
graphosoun
γραφόταν
graphotan
γραφόμαστε
graphomaste
γραφόσαστε
graphosaste
γράφονταν
graphondan
第二変化α αγαπιόμουν
agapiomoun
αγαπιόσουν
agapiosoun
αγαπιόταν
agapiotan
αγαπιόμασταν
agapiomastan
αγαπιόσασταν
agapiosastan
αγαπιούνταν
agapioundan
第二変化ε οδηγούμουν
odigoumoun
οδηγούσουν
odigousoun
οδηγούνταν
odigoundan
οδηγούμασταν
odigoumastan
οδηγούσασταν
odigousastan
οδηγούνταν
odigoundan
  • 注:中・受動態の命令形の使用は極めて稀である。

その他の文法形態素

人称名詞

一人称 二人称 三人称
男性 女性 中性
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
強形 主格 εγώ
ego
εμείς
emis
εσύ
esu
εσείς
esis
αυτός
aftos
αυτοί
aftoi
αυτή
afti
αυτές
aftes
αυτό
afto
αυτά
afta
属格 εμένα
emena
εμάς
emas
εσένα
esena
εσάς
esas
αυτού
aftou
αυτών
afton
αυτής
aftis
αυτών
afton
αυτού
aftou
αυτών
afton
対格 εμένα
emena
εμάς
emas
εσένα
esena
εσάς
esas
αυτόν
afton
αυτούς
aftous
αυτήν
aftin
αυτές
aftes
αυτό
afto
αυτά
afta
弱形 主格 τος
tos
τοι
toi
τη
ti
τες
tes
το
to
τα
ta
属格 μου
mou
μας
mas
σου
sou
σας
sas
του
tou
τους
tous
της
tis
τους
tous
του
tou
τους
tous
対格 με
me
μας
mas
σε
se
σας
sas
τον
ton
τους
tous
την
tin
τες
tes
το
to
τα
ta

関係代名詞

カサレヴサの(冠詞)+οποίος(opoios);ο οποίος(o opoios) : η οποία(i opoia) : το οποίο(to opoio) (数・格・性は先行詞と一致)を用いるのが商業文・行政文・公的文書では普通である。πουも口語では用いられる。

前置詞

与格の代わりに、σε(se)+対格が用いられる。

  • ανά(ana)+対格 = の上で、によって(カサレヴサ)
  • από(apo)+対格 = から(受動態の行為者も示す)
  • άνευ(anef)+属格=無しに、以外に(カサレヴサ)
  • αντί(andi)+属格=代わりに(カサレヴサ)
  • δια(dia)+属格=を通じて、経由して(カサレヴサ)
  • δια(dia)+対格=の為に
  • εις(is)+対格=の中に(カサレヴサ)
  • έξω(exo)+対格=外に
  • έξω(exo)+σε)/(από))+対格=外に
  • κατά(kata)+属格=に対して
  • κατά(kata)+対格=によって、を通って(カサレヴサ)
  • κοντά(konda)+対格=近くに
  • κοντά(konda)+((σε)(se)/(από))(apo)+対格=近くに
  • μπροστά(brosta)+対格=対面に、向かいに
  • μπροστά(brosta)+σε(se)/(από(apo)+対格=対面に、向かいに
  • μέσα(mesa)+対格=内に
  • μέσα(mesa)+σε(se)/(από(apo)+対格=内に
  • μετά(meta)+属格=と共に
  • μετά(meta)+対格=の後に
  • πάνω(pano)+対格
  • πάνω(pano)+σε(se)/(από(apo)+対格=上に、上部に
  • πίσω(piso)+対格=後ろに、後に
  • πίσω(piso)+σε(se)/(από(apo)+対格=後ろに、後に
  • περί(peri)+属格=に関して
  • περί(peri)+対格=のまわりで
  • προ(pro)+属格=の前に(カサレヴサ)
  • υπέρ(uper)+属格=の為に
  • υπέρ(uper)+対格=の上に
  • υπό(upo)+属格=によって
  • υπό(upo)+対格=の下に
  • προς(pros)+属格=によって
  • προς(pros)+対格=に対して、向かって

(注:口語の前置詞は、全てAcc.支配である)

疑問詞
  • 「何が」は口語ではτι(ti)、が用いられ、また、方言では ίντα(inda) が広く用いられる。
  • 「誰が」はποιος(poios)、ποια(poia)、ποιο(poio)が用いられる。
  • 「いつ」は(πότε(pote)
  • 「どこ」はπού(pou)
否定
  • δεν(den)

語順

固定された語順

  1. 小辞(前置詞)+(被制辞となる)名詞句。
  2. 限定詞(冠詞)+名詞。
  3. (直接目的語の)人称代名詞(人称名詞)+動詞(但し、命令法と分詞の場合は転置)。
  4. 数詞+名詞群。
  5. 否定詞+動詞。
  6. (関係詞・接続詞)+(名詞句または動詞句)。(注:3は方言では転置される)

SVOが基本語順であるも、VSO、OVS(受動的な表現で)、VOS、OSV、SOV(格言の言いまわしにみられる)の全てが可能であり、許容される。

語彙形態素

ほとんどが、コイネーからの承継である。ギリシアの各地における方言に、その残渣がみられる。トルコ語の語彙素もかなりの頻度で用いられることが現代ギリシア語の特徴である。

文法形態素

カサレヴサの文法形態素は、古典ギリシア語と同一または類似(擬古形)である。口語については、上記・下掲を参照されたい。


注釈

  1. ^ なお、ヘブライ語(希伯来語)も希語と省略しうるが、現状、希語は、もっぱらギリシア語の意味で使われる。
  2. ^ 民衆の口語がギリシアの言葉と考え、主としてイオニア諸島の方言から収集し口語民衆語を提唱した。『開放された自由人』を参照。
  3. ^ 西海沖の地域を除く東域の諸島・北ギリシア本土・小アジアの当時の人々には、現地語とカサレヴサしか解する言語はなく、アテネ方言はまったく通じなかった。

出典

  1. ^ a b Modern Greek, UCLA Language Materials Project: Language Profiles, 2009年1月30日閲覧。
  2. ^ a b c d Greek language, Columbia Encyclopedia(オンライン版)”. 2008年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月30日閲覧。
  3. ^ "Greek language", Encyclopædia Britannica (オンライン版)、2009年1月30日閲覧。
  4. ^ Robert Browning, Medieval and Modern Greek, Cambridge University Press, 2nd edition, 1983.
  5. ^ Arvaniti 1999, p. 2.
  6. ^ http://unicode.org/charts/PDF/U0370.pdf






固有名詞の分類

イタリアの言語 イタリア語  サルデーニャ語  ギリシア語  ヴェネツィア語  シチリア方言
トルコの言語 アバザ語  トルクメン語  アゼルバイジャン語  ギリシア語  ラズ語
ウクライナの言語 ガガウズ語  ロシア語  クリミア・タタール語  ハンガリー語  ギリシア語
グルジアの言語 グルジア語  アゼルバイジャン語  ギリシア語  メグレル語  ラズ語
エジプトの言語 アラビア語  ベジャ語  新エジプト語  アラビア語エジプト方言  ギリシア語
ギリシャの言語 トルコ語  マケドニア語  ブルガリア語  アルーマニア語  ギリシア語
キプロスの言語 トルコ語  古代ギリシア語  キュプロ・ミノア文字  ギリシア語
アルバニアの言語 マケドニア語  アルーマニア語  ゴーラ語  ギリシア語

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシア語」の関連用語

ギリシア語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシア語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのギリシア語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS