ギリシア語のヘクサメトロスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ギリシア語のヘクサメトロスの意味・解説 

ギリシア語のヘクサメトロス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:00 UTC 版)

ヘクサメトロス」の記事における「ギリシア語のヘクサメトロス」の解説

厳格なヘクサメトロスでは、韻脚のおのおのは長短短格ダクテュロス)でなければならない。しかし古代韻律はほとんどの場所で、長短短格代わりに長長格スポンデイオス)を用いることを許していた。具体的には、最初の4韻脚長短短格でも長長格でも構わない。ただし5つめの韻脚長短短格で(ホメロス時代には約95%がそうだった)、最後韻脚決まって長長格だが、短でも長でもよい、つまりアンケプスでもよい。「-」を長、「u」を短、「U」を長または短短とすると、次のように表される(「|」は韻脚区切り)。 - U | - U | - U | - U | - u u | - - ホメロスの『イリアス』の冒頭、「μῆνιν ἄειδε, θεά, Πηληϊάδεω Ἀχιλῆος(歌え女神よ、ペレウスの子アキレウスの怒りを)」を例にあげると、 μῆνιν ἄ | ειδε, θε | ά, Πη | ληϊά | δεω Ἀχι | λῆος であり、 長短短・長短・長長・長短・長短・長長、になる。なお、ホメロスヘクサメトロスに合うように語を方言イオニア方言)に変えていた。後のヘクサメトロスによる詩作ホメロス基づいている。

※この「ギリシア語のヘクサメトロス」の解説は、「ヘクサメトロス」の解説の一部です。
「ギリシア語のヘクサメトロス」を含む「ヘクサメトロス」の記事については、「ヘクサメトロス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギリシア語のヘクサメトロス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシア語のヘクサメトロス」の関連用語

ギリシア語のヘクサメトロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシア語のヘクサメトロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヘクサメトロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS