蝦夷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 蝦夷 >  蝦夷の意味・解説 

えぞ【蝦夷】

読み方:えぞ

【一】古代北陸関東北部から北海道にかけて居住した人々大和政権から異民族視され、大化の改新後は朝廷征討によってしだいに北方追われ、しばしば抵抗した。えみし。

【二】蝦夷地(えぞち)


えみし【蝦夷】

読み方:えみし

「えぞ(蝦夷)」の古称


蝦夷

読み方:エゾezo), エゾシ(ezoshi), エミシ(emishi)

古代に、北関東から東北北海道にかけて住み朝廷支配服属しなかった人々


蝦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 04:56 UTC 版)

蝦夷(えみし、えびす、えぞ)は、大和朝廷から続く歴代の中央政権から見て、日本列島の東方(現在の東北地方)や、北方(現在の北海道千島列島樺太)などに住む人々の呼称である[1]




「蝦夷」の続きの解説一覧

蝦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 02:19 UTC 版)

薄紅天女」の記事における「蝦夷」の解説

アテルイ 実在人物史実では天皇対す反逆者として排除されたため、詳しい人物像などは不明倭人侵略抵抗する蝦夷たちの長で、チキサニの異母兄阿高伯父アベウチフチと共に、チキサニや阿高の力を倭人との戦い利用しよう考えている。 ニイモレ 蝦夷だが倭人通じ人物かつては倭に敵対していたが、蝦夷の将来考えた末に倭へ寝返った。チキサニを深く愛していたが故に倭人の勝総を愛したチキサニを憎み巫女の力を受け継いだ阿高も「チキサニ」と同一視し強く憎んでいる。 アベウチフチ 「蝦夷の火の守り神とされる蝦夷の老巫女倭人侵略対抗すべく、チキサニや阿高の力を利用しよう目論み、チキサニの本来の力を歪めてしまう。 リサト 蝦夷の里に連れてこられた阿高世話する女性。まだ若いが未亡人で、幼い娘がいる。かつて母プトカがチキサニに仕えており、秘められたチキサニの真実を母から託された。ニイモレ叔父チキサニ/ましろ 阿高亡き母で、「蝦夷の炉端火の女神」とされる蝦夷の巫女100年以上前に海を越えて蝦夷に拾われ宝玉女神「チキサニ」の力を受け継ぎ、蝦夷たちからはチキサニ女神同一視されている。アテルイ異母妹で、巫女になる以前俗名不明。 蝦夷との戦いで瀕死の重傷負った勝総を助け、チキサニを巫女女神ではなく一人の娘として扱う勝総に惹かれるうになる。勝総には「ましろ」と言う倭名呼ばれる。後に勝総から家宝明玉託され生まれた息子明玉巫女の力を継がせて亡くなったちびクロ 乳離れしたばかりの蝦夷の仔犬オオカミの血が流れており、決し主人変えない忠実さを持つ。蝦夷の里で出会った阿高懐き阿高たちと共に旅することになる。

※この「蝦夷」の解説は、「薄紅天女」の解説の一部です。
「蝦夷」を含む「薄紅天女」の記事については、「薄紅天女」の概要を参照ください。


蝦夷(えみし / ドワーフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 06:30 UTC 版)

装甲悪鬼村正」の記事における「蝦夷(えみし / ドワーフ)」の解説

今でいう北海道本流とする一族で、褐色の肌に長い耳、金色銀色の髪を持つ。

※この「蝦夷(えみし / ドワーフ)」の解説は、「装甲悪鬼村正」の解説の一部です。
「蝦夷(えみし / ドワーフ)」を含む「装甲悪鬼村正」の記事については、「装甲悪鬼村正」の概要を参照ください。


蝦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:43 UTC 版)

アイヌ」の記事における「蝦夷」の解説

詳細は「蝦夷」を参照 朝廷の「蝦夷征伐」など、古代からの歴史登場する「蝦夷」、あるいは「遠野物語」登場する山人(ヤマヒト)」をアイヌ捉える向きもあったが、アイヌ古代の蝦夷との関連については未だに定説はなく、日本史学においては一応区別して考えられている。北海道樺太遅くとも平安時代末に和人定着見られるまでは、多種多様な種族部族アイヌ分散集落での対立多く統一した民族ではなかった。また、文字無くどのような統治状態なのか全く分かっていない。 東北地方の蝦夷(えみし)は和人により古代から征討対象とされ(蝦夷征討)、平安時代民夷融和政策により、平安時代後期までには東北地方北端まで平定され和人同化した。 中世以降アイヌを蝦夷(えぞ)、北海道樺太蝦夷地称してきた。 また、黒竜江アムール川下流域樺太居住する他の諸民族から、樺太アイヌ骨嵬クギ)などと呼ばれていた。

※この「蝦夷」の解説は、「アイヌ」の解説の一部です。
「蝦夷」を含む「アイヌ」の記事については、「アイヌ」の概要を参照ください。


蝦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 08:29 UTC 版)

奈良時代」の記事における「蝦夷」の解説

詳細は「蝦夷」を参照 歴史上、蝦夷と呼ばれる人々どのような人々であったのかはいまだにさまざまな論があるが、何であれ中華思想基づいた律令国家にとっては、「自らの支配下外側にある人々という概念」でしかなかった。 しかし、奈良時代になると平城京造営軍団整備により財政悪化したことから、それまで支配下とは考えていなかった蝦夷からも徴税するため、大規模な侵略始めたことで戦い激化した7世紀半ば阿倍比羅夫らが現在の秋田津軽地方、さらにその北方至ったとされるが、8世紀初頭律令国家安定的に組み込まれていたのは、今の山形県庄内地方宮城県中部以南までであった当時は城や柵(城柵官衙呼ばれる施設)が作られ、その周囲柵戸呼ばれる民が関東北陸地方から移民させられ耕作当たっていた。郡山遺跡宮城県仙台市)は当時中心的な官衙であったとみられている。平城遷都前後から政府急速な拡大政策をとる。708年には越後国出羽郡をおき、712年には出羽国とした。また東海東山道諸国の民を城柵に移す。農耕防衛に当たらせた。これに対して蝦夷は709年および720年反乱を起こすと、720年時には陸奥按察使上毛野広人殺害される事態となった政府大軍発してこれを鎮圧新たに郡と柵、さらにこれらを統括する施設として多賀城建設した一方日本海側では733年出羽柵現在の秋田市移設された(後の秋田城)。 その後政府は蝦夷の首長郡司任命して部族集団間接的な支配行い、また個別服属してきた者は俘囚として諸国移民させられたりした。こうして東北地方南部徐々に律令制内部組み込まれていくが、東北地方北部以北依然として律令国家支配であった。しかし文化・経済交流続き擦文文化には出羽地方古墳影響受けた末期古墳築造され、また恵庭市では和同開珎出土している。 藤原仲麻呂政権は対蝦夷政策積極的に行った757年天平宝字元年)に仲麻呂の子朝狩陸奥守となり、新たに勢力外だった土地桃生城および雄勝城建設した。また762年多賀城改修し、蝦夷への饗給(きょうごう)を行うにふさわしい壮大な施設へと変えた774年宝亀5年)には桃生城が蝦夷に攻撃され放棄され780年宝亀11年)には伊治呰麻呂陸奥按察使紀広純殺害し多賀城焼き払うという事態に至り、これ以降三十八年戦争といわれる果てしない戦いへと突入する戦い奈良時代の間には決着がつかず、坂上田村麻呂登場によりようやく終息する。後に藤原緒嗣により「今天下の苦しむところは軍事造作なり」と指弾されることとなる対蝦夷戦争は、「天皇政治的権威強化大きな役割担っていた」のである

※この「蝦夷」の解説は、「奈良時代」の解説の一部です。
「蝦夷」を含む「奈良時代」の記事については、「奈良時代」の概要を参照ください。


蝦夷(えみし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 15:52 UTC 版)

「蝦夷」の記事における「蝦夷(えみし)」の解説

古代の蝦夷(えみし)は、本州東部とそれ以北居住し政治的・文化的に、大和朝廷やその支配下入った地域への帰属同化拒否していた集団指した統一した政治勢力をなさず、積極的に朝廷接近する集団敵対した集団記録残っている。しかし、次第影響力増大させていく大和朝廷により、征服吸収されていった。 「えみし」は朝廷側から他称であり、蝦夷側の民族集団としての自覚有無触れた史料はない。蝦夷に統一アイデンティティー無かった解するか、朝廷側との交渉の中で民族意識形成されであろう想定するかは、研究者の間で意見分かれている。

※この「蝦夷(えみし)」の解説は、「蝦夷」の解説の一部です。
「蝦夷(えみし)」を含む「蝦夷」の記事については、「蝦夷」の概要を参照ください。


蝦夷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:37 UTC 版)

歌枕の一覧」の記事における「蝦夷」の解説

蝦夷(えぞ): 東北地方。「つぼのいしぶみ」は坂上田村麻呂彫ったとされる石碑みちのくの いはで忍ぶは えぞしらぬ かきつくしてよ つぼのいしぶみ(『新古今和歌集』、源頼朝

※この「蝦夷」の解説は、「歌枕の一覧」の解説の一部です。
「蝦夷」を含む「歌枕の一覧」の記事については、「歌枕の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 蝦夷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

蝦夷

出典:『Wiktionary』 (2015/10/25 08:58 UTC 版)

名詞

(えみし、えびす

  1. 古代日本関東から東北地方住んでいた一部族、えみし。

関連語

固有名詞

(えぞ)

  1. 北海道樺太千島旧称蝦夷地とも。

「 蝦夷」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 蝦夷と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 蝦夷」の関連用語

 蝦夷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 蝦夷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蝦夷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの薄紅天女 (改訂履歴)、装甲悪鬼村正 (改訂履歴)、アイヌ (改訂履歴)、奈良時代 (改訂履歴)、蝦夷 (改訂履歴)、歌枕の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの蝦夷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS